タグ

2010年3月5日のブックマーク (15件)

  • 博士の学位授与の取消しについて - [東京大学[広報・情報公開]記者発表一覧]

    平成22年 3月 5日 東京大学は、アニリール・セルカン大学院工学系研究科建築学専攻助教に対し、平成15年3月28日付けで学が授与した博士(工学)について、平成22年3月2日に取消しを決定しました。 この決定は、東京大学評議会申合せ「学位授与の取消」における取消しの事由である「不正の方法により学位の授与を受けた事実が判明したとき」に該当するためです。(参考資料①、②) 当該助教に対しては、この旨を通知して学位記の返還を要請しております。 件に関する学の見解、また、再発防止のため、日付けで工学系研究科長及び総長から学構成員に宛てて発表された文書については、それぞれ参考資料③、④、⑤のとおりです。 参考資料① 「不正の方法により学位の授与を受けた事実」の概要 東京大学においては、アニリール・セルカン氏(以下、アニリール氏という。)の学位請求論文に係る盗用の疑いについて調査した結果、概

  • Sonic Phone Finder: 無くしたiPhoneにプッシュメール!現在地もゲットできます!すごい!518 | AppBank

    iPhoneは毎日持ち歩くものだ。 それゆえ、立ち寄った先にうっかり置き忘れてしまったり、どこかで落としてしまう可能性はゼロではない。 もしiPhoneを紛失してしまったら…きっと気分はまさにこうに違いない。 ガッデム!(AA Clipa!より) Appleの有料サービス「MobileMe」には「iPhoneを探す」機能が用意されていて安心だが、これだけのために入会するのも気が引けるという向きも少なくないのでは。 そんな場合におすすめなのがこのSonic Phone Finder というアプリ。このアプリをインストールしたiPhoneを紛失した場合、ウェブサイトからiPhoneにアクセスして警告音を鳴らし、メッセージを表示させることができるのだ。 起動すると「Instructions」(説明)、「Settings」(設定)というボタンが表示されるので、「Settings」の方をタップ。自分

    lli
    lli 2010/03/05
  • 恐竜は隕石で絶滅、12か国のチームが結論 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    約6550万年前の白亜紀末に恐竜などが大量絶滅したのは、メキシコ・ユカタン半島に巨大な隕石(いんせき)が衝突したことが原因と結論づける報告を、東北大など12か国の研究機関による研究チームがまとめ、5日の科学誌サイエンスに発表した。 これまでも隕石衝突説が有力視されていたが、異論もあり、論争になっていた。 いろいろな分野の研究者が集まり、世界350か所の白亜紀末の地層や隕石の衝突痕(クレーター)などを詳細に分析。絶滅が起きた時期と、隕石に多く含まれるイリジウムの急増や、衝撃による岩石異常などがみられる時期が、厳密に一致することを確認した。 一部研究者が唱える火山噴火原因説については、絶滅が起きた時期に火山活動が弱かったことなどから、影響は小さいと退けた。 チームの計算によると、直径約10〜15キロ・メートルの隕石が秒速20キロ・メートルで当時浅海だった地表に衝突。エネルギーは広島型原爆の約1

    lli
    lli 2010/03/05
    もし、隕石が落ちてなかったら未だに恐竜の時代だったのかしらねぇ
  • 森ガール/オリーブ少女/文化系女子

    Horikoshi Hidemi @fmfm_nknk 男のライターが森ガールとかオリーブ少女とかを語るときのズレ方って、男の性欲に適合するのが成熟した「女」のあり方で、そこから外れている女たちは「病んでいる」という女性観にあるのかも>http://bisista.blogto.jp/archives/1261653.html 2010-03-03 13:09:26 五周 @gosyu 確かに女性のジェンダーとかそれに纏わる文化を論じる際にその後ろ側にベッタリと貼り付く自らの性欲や<男>という立場は無視出来ない。が、しかし、それを言ってしまうと、男は何も言えないような気もするし、ある種その指摘自体がブーメランかもね。 2010-03-03 13:14:26

    森ガール/オリーブ少女/文化系女子
    lli
    lli 2010/03/05
  • [CSS]CSS3の効果的な使い方と陥りやすいワナ

    CSS3で何ができるのかという「CSS3で何ができるの? という時にみておきたいサイト集」という記事をとりあげました。 今回は、そのCSS3を実際どのように使うのか? ウェブページに効果的に使用した例、陥りやすいワナとその対処方法をWeb Design Wallから紹介します。 CSS3 Examples and Best Practices 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに テキストのエンボス効果 繊細な角丸とシャドウ アニメーションで回転するDVD 半透明のバー 角丸 微妙なテキストのシャドウ 陥りやすいワナと対処方法 はじめに CSS3の人気はいっそう高くなっています。実際CSS3の新しい機能はウェブに多くの新しい可能性をもたらします。 しかしながら、CSS3はまだ完全にすべてのブラウザにサポートされていないので、あまり興奮しないでください。 だからといって、CSS3を

  • Google App Engine入門:実践編

    今週に入って、Tiny Message に続く二つ目の Google App Engine ベースのサービスをリリースした。3日ぐらいで試験的に作った Tiny Message とは異なり、今回のものは、丸二ヶ月間寝る間も惜しんで作った力作である。 米国向けのサービスな上に招待制のSNSなので、ここではサービスそのものは公開しないが、いくつかこだわって作った部分があるので、それについて語ってみようかと思う。 1. 対象となるユーザーの絞り込み FacebookやTwitterのような巨人が存在している中で、それにまっこうから対抗するようなソシアル・ネットワーク・サービスを作ったところで無謀なだけである。そこで、逆に対象にするユーザー層を究極にまで絞り込んで、彼らのライススタイルに徹底的にマッチしたサービスを作ることにより差別化をはかる、という戦略を選択。対象は「LAに住む20〜30代の社交

    Google App Engine入門:実践編
  • 最近のアニメに無意味なパンチラやエロシーンが増えたのはアグネスの影響?:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    最近のアニメに無意味なパンチラやエロシーンが増えたのはアグネスの影響? 2010年03月04日 18:10| コメントを読む( 18 )/書く| twitterに投稿 | はてブに追加 271 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/03/01(月) 03:05:48 ID:WvPiY5w9 業界関係者に聞いた噂話 最近のアニメに無意味なパンチラやエロシーンが増えたのはアグネス・チャンの影響らしい。 ただし、抗議だとか反発などが理由ではなく、アグネスの他の国では云々という比較批判で 無意味なパンチラやエロシーンを入れれば単純に字幕を入れてコピーしただけの 海賊版などは現地のエロ関連の法律で勝手に摘発してくれるし ファイル共有ソフトを使って手に入れていても同様に 現地の法律で勝手に摘発してもらえるって気がついたのだそうだ。 <タグ一覧>

    lli
    lli 2010/03/05
    面白い考え方だな。実際は違うだろうけど。
  • YTAnimalJP

    国内で投稿された YouTube の動物動画を紹介するチャンネルです。

    YTAnimalJP
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    lli
    lli 2010/03/05
    ワラタ
  • asahi.com(朝日新聞社):政治家、ツイッター中毒?予算委のやりとりを実況中継 - 政治

    インターネット上に短文の「つぶやき」を発信するツイッターに政治家がはまっている。3日の参院予算委員会に3人の閣僚が遅刻したが、複数の議員がこれを実況中継。手軽に発信できるだけに、つぶやかずにはいられない政治家が増える一方だ。  閣僚たちの失態をツイッター上で批判したのが、自民党の世耕弘成参院議員。「5分遅刻」「前代未聞」と刻々と様子を書き込んだ。世耕氏自身も予算委員で、委員会開始が遅れる間に投稿したようだ。共産党の小池晃参院議員もツイッターで「ちょっとゆるみすぎじゃないですか」と指摘した。  遅刻した原口一博総務相は委員会室に向かう途中の午前8時52分に携帯電話から、審議とは無関係の内容のツイッターを発信していた。委員会は午前8時50分開会。遅れて委員会室に入った原口氏には「ツイッターやってたんじゃないか」とヤジが飛んだ。  原口氏の熱中ぶりは有名だ。チリ地震直後の先月27日以降、「一番高

    lli
    lli 2010/03/05
    焦りとも揶揄ともとれる感じですね
  • radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける

    ラジコは、日国内限定のサービスとなりますので、今アクセスしている場所からお聴きいただくことはできません。 Radiko service is available only in Japan. It cannot be accessed from your current location. 配信エリアと放送局についてService Area and Stations お問い合わせContact

    radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける
  • ワロタニッキ:韓国から来てるんだが質問ある?

    韓国からアクセスしてるんじゃなくて、今こっちの大学に留学してる。 暇だし何か質問してくれ。 あと、F5攻撃に関しては全く何もしてないので勘弁してください。

    lli
    lli 2010/03/05
    自分が出会った韓国人留学生たちと同じような印象だな。留学生は基本的に品行方正で勉強熱心。経済的な理由でアメリカに行けない人が日本を選ぶっぽい。
  • Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit

    Illustratorで文章を扱うとき、矩形エリアに文字を流し込んだままではなく、次の4点は、最低限設定します。 行送りの設定 均等配置(行頭行末揃え/ジャスティファイ) 禁則 文字組み(約物前後や和欧間のスペースの設定) 逆を言えば、Illustratorではポイントテキスト(文字ツールでクリックして入力したテキストオブジェクト)を前提としています。 デフォルトの[行送り]は、文字サイズの175%に設定されています。「(14.4pt)」のように()付きで表示されているときには「自動」行送りになっています。1行あたりの文字数に応じて調整します。 CS以前のIllustratorや、バージョン互換を行ったドキュメントによっては自動行送りが欧文に準じた120%になってしまいます。120%では行送りは狭すぎます。日語では150-190%程度に設定します。 [段落]パネルの[均等配置(最終行左揃

    Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit
    lli
    lli 2010/03/05
  • Studying HTTP

    FX取引所の照会とテクニカル、経済指標の見方等を解説していきます。

    Studying HTTP
  • keyconfigを使ってFirefoxのスクロール量をフレキシブルに変更する @ ArtSaltのサイドストーリー

    goDoCommand('cmd_scrollLineDown'); っていうスクリプト(?)みたいなものを1回のアクションで3回実行するキーボードショートカットをつくってしまう Firefoxでカーソルキーを押したときのスクロール量を気軽に変えられる拡張のひとつにSuperScrollってのがある。うちのブログでも以前とりあげた。⇒ カーソルキーでのスクロール量を変更できるSuperScroll 前回書いたように、このSuperScrollっていうエクステンションには欠点がある。キャレットブラウズモード(caret browsing mode)が使えなくなってしまうとか、テキスト選択が不安定になってしまうとか。 でも、SuperScrollを使わなくても、keyconfigでスクロール量を柔軟に変更できる。 できるのだけれど、めんどうくさくて今までやらなかった。で、今回重い腰を上げること

    lli
    lli 2010/03/05
    なるほど!単純だけどいいアイデア