タグ

2010年3月7日のブックマーク (3件)

  • プロの味が家庭でも出せるという「真空調理法」で極上のステーキを焼いてみる | ライフハッカー[日本版]

    「真空調理法(cuisson sous-vide)」という調理法はご存知ですか?日では一般的にはあまり馴染みが無い調理法かもしれませんが、1979年にフランスでフォアグラを美味しく調理するために開発された調理法です。真空パックした材を、徹底的に温度管理したお湯の中で低温調理することにより、材の風味や旨味を逃さずに調理できる方法なのです。 これだけ聞くと、なんだかプロの技という感じでとても真似できそうにないですが、実は家庭用の真空パックマシンと料理用の温度計があれば、自宅でも真空調理法ができるそうです。 奥様のための豆知識ブログ「Savvy Housekeeping 」では、家庭でも美味しいステーキをべたいなら、真空パックマシンと料理用温度計はマストアイテムだと書いています。友だちや親戚に借りてでも、何ならオンラインショップやオークションサイトで買ったって安いくらいだと言うほどです。

    プロの味が家庭でも出せるという「真空調理法」で極上のステーキを焼いてみる | ライフハッカー[日本版]
    lli
    lli 2010/03/07
  • Googleインタラクションデザイン&ウェブマスターオープンハウス #googlejpdoh - UXploration

    日、Google オフィスにて「Google インタラクションデザイン&ウェブマスターオープンハウス」が開催されました。インタラクション・デザイナーやウェブマスターを対象とした交流会で、Google のユーザエクスピリエンスへの取組みや定量調査結果に基づくウェブデザイン情報発見、ホリデーロゴのデザイナーによる制作の過程などを紹介いただきました。 Google オフィスに訪れたのは今回が初めてでした。案内されたのはセルリアンタワーの7Fにある Google のフリースペース。設置されている椅子やバランスボールが Google のコーポレートカラーに統一されており、アットホームでとても明るい社風です。コンドミニアムのように小さなキッチンが設けられていて、Google Chrome に見立てたドーナッツなど Googly な軽が振舞われました。 前半はプレゼンターとして登場した日のユーザエ

    Googleインタラクションデザイン&ウェブマスターオープンハウス #googlejpdoh - UXploration
    lli
    lli 2010/03/07
  • asahi.com(朝日新聞社):バイオ燃料、ガソリンよりCO2多い場合も 経産省調査 - ビジネス・経済

    植物などからつくるバイオ燃料は、ガソリンに比べ必ずしも二酸化炭素(CO2)の排出量が少ないとはいえない――。経済産業省の検討会がこんな調査をまとめた。燃焼の際だけでなく、育成や製造の過程まで含め比較した結果という。  国内で利用されているブラジル産や国産のバイオ燃料を対象に調査した。  ブラジル産のサトウキビを原料にした製品の場合、多くのCO2を吸収していた森林を畑に変え、栽培したものがある。森林が吸収していた分を考慮すると、増えるCO2は同じ量のガソリンの2.3倍に達するという。畑だった場所を利用した製品は、ガソリンよりCO2排出量が60%少なかった。  国産の場合、コメからつくる製品の一部に、ガソリンより12%排出量が多いものがあった。栽培時に使う機械の燃料がCO2を多く出すことなどが理由だ。原料がテンサイの製品は52%、建築廃材の製品は90%それぞれ排出量が少なかった。  昨年成立し

    lli
    lli 2010/03/07
    森を焼いたらそりゃそうだよね。となると畑は食物か燃料を作るかの二択になるけど食料の方が優先順位高そう。工場生産の食物が現実的になるまでは畑が空かないので原発しか実質的な代替エネルギー源がなさげ。