タグ

2010年5月17日のブックマーク (5件)

  • データストレージEXPOで、スケールアウト型ストレージに注目してみた

    ストレージの技術トレンドの1つとして「スケールアウト型ストレージ」に注目しています。ちょうど先週、東京ビッグサイトで「データストレージEXPO」が開催されたので、そこで展示されていたスケールアウト型ストレージをいくつか紹介しましょう。 スケールアウト型ストレージとは? そもそもスケールアウト型ストレージとは、ストレージを継ぎ足していくことによって柔軟に容量を増やしていけるストレージのことです。 一般にこれまでのストレージは、例えば1台の容量が100GBのストレージを利用していて容量が不足になった場合、もう1台のストレージを新たに追加したとしてもあくまでもそれは100GBのストレージが2台あるということです。1台で200GBのストレージと比べると、データを保存する際にどちらのストレージに保存するかのルール決めが必要だったり、バックアップの手間が2倍になり、またストレージをぎりぎりまで使い切る

    データストレージEXPOで、スケールアウト型ストレージに注目してみた
  • ソフトバンクの「アクセス回線会社」案への疑問 : 池田信夫 blog

    2010年05月15日14:04 カテゴリIT経済 ソフトバンクの「アクセス回線会社」案への疑問 先日の孫正義×佐々木俊尚対談は5時間半もあって見る気がしないので、孫氏のプレゼンテーションを読んでみた。 お断りしておくが、私は彼を事業家としては尊敬しているし、日で数少ないベンチャーの成功例として、起業家の希望になっていると思う。しかし通信業界での彼の評判はよくない。NTTや電力系だけではなく、ISPでもソフトバンクを批判する人は多い。その一つの原因は「自社の利益を国益と称して規制強化を求める」性癖だ。残念ながら、今回の案もその一例に見える。 まずわからないのは、孫氏がFTTHの根拠として「無線通信量の劇的増加」をあげている点だ(p.12)。無線の帯域が足りないのなら、電波の開放を求めるのが普通だと思うが、p.13では「帯域試算」として、ホワイトスペースが開放されても3倍、LTEで速度が上

    ソフトバンクの「アクセス回線会社」案への疑問 : 池田信夫 blog
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lli
    lli 2010/05/17
    筆が走るタイプの人特有の文章
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「自転車は車道が原則」←無理だろこれ。。。

    1 アカメ(アラバマ州) 2010/05/15(土) 16:31:12.81 ID:GpB0zxRY ?PLT(12001) ポイント特典 全校生徒1209人の半数近くが自転車で通学しており、交通安全の意識を高めてもらおうと同署が呼びかけた。生徒会役員20人らが、駅利用者に元気よく声をかけ、「自転車は車道が原則」などと書かれたチラシや反射板約1000部を配布した。副会長の3年倉持直人さん(17)は「道路を横断していてトラックとぶつかったことがある。事故は身近にあるので、気をつけてほしい」と話していた。 同署によると、県内で起きた自転車の人身事故は4月30日現在、前年同期比149件増の3949件。交差点での一時停止無視などが目立つという。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20100512-OYT8T01263.htm

    lli
    lli 2010/05/17
    車道に出る時に後方確認してない自転車多すぎ。自転車乗りから見ても危ない。子連れで逆走してるママは子供を殺すつもりなんだろうかとよく思う。