タグ

2017年12月17日のブックマーク (10件)

  • 地銀、好況でも迫る危機 - 日本経済新聞

    地方銀行(総合2面きょうのことば)への視線が厳しくなっている。地域経済には明るさが出始めているのに、マイナス金利政策に伴い収益環境は日増しに悪くなっている。もとより人口減で先細りは避けられない。日銀・金融庁も地銀不振で生じるリスクに目を向ける。(関連記事総合4面に)「統合の第一歩を踏み出したにすぎない」。公正取引委員会が北越銀行と第四銀行の統合を承認した15日。第四銀の並木富士雄頭取はこうコメ

    地銀、好況でも迫る危機 - 日本経済新聞
    lli
    lli 2017/12/17
    合併じゃなくて買収にしてくれないと社内政治でみずほの二の舞になるからそこだけは宜しくお願いしたい。
  • 金融の発展が経済成長に与える影響 - himaginary’s diary

    についての実証結果をサーベイしたWPがECBより出されている(H/T Mostly Economics)。論文のタイトルは「Evidence on finance and economic growth」で、著者はAlexander A. Popov。以下はその一般向け要旨で挙げられた4つのポイントの概要。 金融の発展は経済成長に正の単調な影響を与える 過去の実証結果の多くは、金融の発展は平均して経済成長に正の単調な影響を与えることを示している。 マクロデータ、産業データ、企業データのいずれに基づく研究でも、現代のデータもしくは過去のデータを用いた研究でも、先進国と新興国のいずれを主な対象とした研究でも、そうした結果が得られている。また、この結果は、金融と経済の発展の因果関係を見るための様々な計量経済的な技法について頑健である。 金融の発展が経済成長に正の単調な影響を与えるかは疑問 より最

    金融の発展が経済成長に与える影響 - himaginary’s diary
    lli
    lli 2017/12/17
  • 死早める「飲食拒否」の終末期患者、専門医の3割が診察:朝日新聞デジタル

    終末期の緩和医療に携わる国内の医師の約3割が、自らの意思で飲せずに死を早めようとする患者を診たことがあった。日緩和医療学会の専門家グループが調査した。この行為の深刻さは医療界でほとんど認識されておらず、調査した医師は、こうした患者への向き合い方を議論する必要性を指摘している。 がんなどの終末期でも、多くは適切な医療やケアで苦痛を緩和できる。だが身の回りのことができなくなる恐れや、死を自分でコントロールしたいという強い希望を持つ患者だと、点滴や飲を拒む場合がある。 「自発的に飲をやめる」という英語(voluntarily stopping eating and drinking)の略から「VSED」と呼ばれる。欧米では安楽死と並んで法的、倫理的な側面を含めて議論されてきた。安楽死や医師による自殺幇助(ほうじょ)が合法化されているオランダでは、2014年に王立医師会などがVSEDの患者

    死早める「飲食拒否」の終末期患者、専門医の3割が診察:朝日新聞デジタル
    lli
    lli 2017/12/17
    餓死は辛いぞ。本当だとすると意志が強すぎるだろ。最後は錯乱する可能性も高いし。本当に本人の希望なのか?
  • 上から失礼します

    上から失礼しました

    上から失礼します
    lli
    lli 2017/12/17
    インナーボイスの内田さん 神の声は神田さん
  • 貴ノ岩に処分の方針 春日野広報部長が苦言「職務放棄だね」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    大相撲の元横綱・日馬富士(33=名ダワーニャム・ビャンバドルジ)から暴行を受けた平幕・貴ノ岩(27=貴乃花部屋)が診断書を提出せずに冬巡業を休場していることについて、巡業部長代理の春日野広報部長(元関脇・栃乃和歌)が16日、注意など何らかの処分が必要との意向を示した。 【写真】日相撲協会に返答していない貴乃花親方 3日に始まった冬巡業は、17日の沖縄県宜野湾市での興行が最終日。貴ノ岩の師匠である貴乃花親方(元横綱)には日相撲協会が診断書の提出を求める文書を送っているが、この日まで返答はないという。相撲協会には貴乃花親方の責任を問う声が出ているが、春日野部長は「休んでいるのは人だから。職務放棄だね」と貴ノ岩の責任についても言及した。注意などが必要なのかと問われると「それも一つ(の考え)」と話した。 貴ノ岩は10月下旬に暴行を受け、九州場所を休場。八角理事長(元横綱・北勝海)は「師匠に

    貴ノ岩に処分の方針 春日野広報部長が苦言「職務放棄だね」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    lli
    lli 2017/12/17
    こういうところ本当に国技だよなぁ。日本にぴったりで違和感無さすぎる。
  • 信号機ない横断歩道 車が止まる英国、止まらない日本:朝日新聞デジタル

    英国出身で日に長く住む人の指摘に、日ごろうやむやにしていたことを突きつけられた思いです。今回は朝日新聞に載った投稿をもとに、みなさんと考えます。日では信号機のない横断歩道で歩行者が待っていても、車は止まってくれない。これはみなさんの実感に近いですか? そして、解決すべき大きな問題なのでしょうか? 11月9日掲載「私の視点」(要旨) 日では、信号機のない横断歩道では歩行者がいても車は止まらない。私の母国イギリスやオーストラリアでは車は必ず止まる。それがルールだからだ。日の道路交通法でも歩行者優先で車の停止が定められているが、ルールが守られていない。歩行者と車のあいだには日人独特の「あうんの呼吸」があって、その中でいつ渡るかを決めているようだ。ただ、外国人は「日人は親切で礼儀正しい」と信じているので、車が止まると思い込み、事故にあう人が出かねない。この問題に取り組んでほしい。 「あ

    信号機ない横断歩道 車が止まる英国、止まらない日本:朝日新聞デジタル
    lli
    lli 2017/12/17
    朝とかほぼ止まらないよな。
  • とてもヤバイ、ウンコの話

    すでに問題は進行していて各地で大きな問題になってきているんだけど、一般的には表沙汰になっていない話を1つ。 全国各地で、ウンコの配管が詰まりまくってる。いやまあ、便器や配管がウンコ詰まりするという現象は別に目新しい話ではないんだけれど、ここ数年、その件数が飛躍的にアップしているのだ。 何故、そうなるのかというと、便器洗浄の節水競争で、ウンコと共に配管に流れ出る水の量が減っている為に、ウンコが途中で止まってしまったりする事が増えたからだ。 便器は進化しているのかもしれないが、便器から流れ出た、ウンコと水が配管を通って、浄化槽や下水道まで流れ着くまでの技術はほとんど進化してしないのだ。 何故、進化しないのかというと、単純に、配管内を重力によって、一定方向に導くのが原則なので、せいぜいが配管抵抗を減らす事くらいしか出来ない。ウンコ用の配管なんて、汎用の塩ビ管やせいぜい鉄管の内側に塩ビをライニング

    とてもヤバイ、ウンコの話
    lli
    lli 2017/12/17
    改めてこれ社会問題にまでなる気がする。インフラの維持コストを転嫁してるよな。
  • 知見だ。昔「だしの香りを吸いまくりたいな」と思って同じく紙タバコのよ..

    知見だ。昔「だしの香りを吸いまくりたいな」と思って同じく紙タバコのようにカツオブシを吸ったことがあるが、同様に火をつけて吸引するだけだと相当な不味さがあった。カツオブシをある程度ふやかしてもダメだった。そもそもカツオブシは吸うのに向いていないのだ、根的にダメなのだ、と諦めていたのだが、ボングならいけるのかもしれない。 機会があったら試してみたい。忘れかけていた夢が戻ってきたようだ。ありがとう。

    知見だ。昔「だしの香りを吸いまくりたいな」と思って同じく紙タバコのよ..
    lli
    lli 2017/12/17
    過程が楽しそう
  • "独創的すぎる証明"「ABC予想」をその主張だけでも理解する - アジマティクス

    2017年12月16日、数学界に激震が走りました。……というと少し語弊があるでしょうか。 この日、あの「フェルマーの最終定理」に匹敵するとも言われる数学の重要な予想、つまり未解決問題であった「ABC予想」が京都大数理解析研究所の望月新一氏によってついに解決されたというニュースが、数学界を、いや、世界中を駆け巡ったのです。 science.srad.jp とは言っても実は、ABC予想を証明したとする論文は2012年にすでに発表されていて、そこから5年間ずっと「査読中」、つまりその証明が正しいかどうかの検証中だったのです(5年もかかったというのは、それだけこの証明が独創的で難解だったことの証左でもあります)。 端から見ていた所感として、論文が出た当初は、当にこれがABC予想の証明になっているのか疑う向きも多かったようですが、最近では、証明はほぼ間違いないのだろう、というような雰囲気だったよう

    "独創的すぎる証明"「ABC予想」をその主張だけでも理解する - アジマティクス
    lli
    lli 2017/12/17
    雑学レベルならとても楽しい笑
  • 日本の景気・物価の立ち直りが米欧より遅い理由

    総勢20名のプロフェッショナルを擁する。経済や金融市場について運用会社ならではの高度な分析を行い、それぞれの見通しを策定、社内外に情報発信している。三井住友アセットマネジメントの経済・金融市場分析面での中枢を担っている他、幅広い投資家に良質な情報を伝えるべく、活動する機会や媒体は多岐にわたる。年間で約900の市場レポートを作成し、会社のホームページで公開中(2016年度実績)。 ビジネスマン注目!来週の経済、ここがポイント 来週のビジネスライフに役立ててほしい経済トピック、市況、経済キーワードをやさしく解説する。 バックナンバー一覧 20~21日は日銀の政策決定会合 気になる超緩和的金融政策の行方 皆さん、こんにちは。三井住友アセットマネジメント調査部です。11月11日から、毎週土曜日に「ビジネスマン注目!来週の経済、ここがポイント」をお届けしています。 今回は、12月20、21日に金融

    日本の景気・物価の立ち直りが米欧より遅い理由
    lli
    lli 2017/12/17