タグ

2019年4月27日のブックマーク (6件)

  • 和式トイレが消えていくのがつらい(下品注意)

    私は洋式トイレで大きい方をするのがとても苦手というかできない 座って力むことが難しいし、お尻とか足になにか衣類がついてるとうまく出てくれない だからいおしっことか下痢ではないかぎり和式トイレで下半身すっぽんぽんとかじゃないとだめ 下着とかストッキングとかが膝あたりにあると、足を最大まで開けないし、下とかも足の筋肉こわばってなんかだめ 上着も全部脱ぐのがベストなので、自宅の和式トイレでうんちするときはだいたい裸だったりする 腹痛は来るのだけれど、下半身の肌を出さないを便意が強くならない変な癖があるので ほんとにつらいときはトイレ検索アプリで和式を検索してるけど (都内住みです)ここ数年でかなり減ってきた感があるので、そんな減らさなくてもいいのにと思う。 和式ユーザーってそれなりにいますよね?

    和式トイレが消えていくのがつらい(下品注意)
    lli
    lli 2019/04/27
    これ地味に大変な性癖にみえる
  • アメンポトフ13世 on Twitter: "さっき久しぶりにカードの明細書を見たら数ヶ月前に解約したはずのNetflixの支払いがまだされてるから わざわざ再会員登録をしてアカウントを見てみたの。そしたら表示が外国語(スペイン語?)になってるわ、利用者がリカルドか何かになってて(誰だよ)って思ったわけ。"

    さっき久しぶりにカードの明細書を見たら数ヶ月前に解約したはずのNetflixの支払いがまだされてるから わざわざ再会員登録をしてアカウントを見てみたの。そしたら表示が外国語(スペイン語?)になってるわ、利用者がリカルドか何かになってて(誰だよ)って思ったわけ。

    アメンポトフ13世 on Twitter: "さっき久しぶりにカードの明細書を見たら数ヶ月前に解約したはずのNetflixの支払いがまだされてるから わざわざ再会員登録をしてアカウントを見てみたの。そしたら表示が外国語(スペイン語?)になってるわ、利用者がリカルドか何かになってて(誰だよ)って思ったわけ。"
    lli
    lli 2019/04/27
    不正利用はネトフリ以外でもカード会社側の規約で6ヶ月じゃなかったっけ?カードによる?
  • 悠仁さまの学校の席に包丁 何者かが侵入か | NHKニュース

    秋篠宮ご夫の長男の悠仁さまが通われる東京・文京区にある中学校で、26日、悠仁さまの席に包丁2が置かれているのが見つかりました。警視庁は、防犯カメラの映像などから、何者かが工事業者を装って学校内に侵入したとみて捜査するとともに、警備態勢を強化することにしています。 包丁はポールのようなものにくくりつけられていて、悠仁さまと隣の生徒の席の間にまたがるように置かれていたということです。 当時は教室の外で授業が行われていて、教室内は無人だったということで、26日、最寄りの警察署に届け出があったということです。 警視庁が防犯カメラの映像などを調べたところ、26日の正午ごろにヘルメットをかぶって青色っぽい上下の服を着た中年くらいの男が工事業者を装って侵入する姿が映っていたということです。 学校に入る際に訪問用の受付は通っていないとみられ、警視庁は、建造物侵入などの疑いで捜査を進めています。 また、

    悠仁さまの学校の席に包丁 何者かが侵入か | NHKニュース
    lli
    lli 2019/04/27
    いつでも殺害できるとの予告だろうけどこんな回りくどいやり方をなんのためにやったんだろうな。
  • 池袋 母子死亡事故 医師から運転控えるよう指示 | NHKニュース

    東京 池袋で歩行者などが次々にはねられて3歳の女の子と母親が死亡した事故で、運転していた87歳の高齢者は右足を治療中で、医師から車の運転をなるべくしないよう指示されていたことがわかりました。警視庁が足の状態がどう影響したか調べています。 運転していた旧通産省の幹部だった飯塚幸三元職員(87)は、けがをして入院中で、事故直後、「アクセルが戻らなくなった」と話していましたが、車に不具合はなく、警視庁は運転ミスが原因と見ています。 元職員は1年ほど前から右足のひざの治療のため都内の病院に通院していましたが、医師から「車の運転はなるべく控えるように」と指示されていたことが関係者への取材でわかりました。ふだんはつえを使って歩いていたということです。 警視庁は、通院していた病院からカルテの提出を受けて、右足の状態が運転にどう影響していたかを調べるとともに、元職員の退院を待って格的に事情を聴くことにし

    池袋 母子死亡事故 医師から運転控えるよう指示 | NHKニュース
    lli
    lli 2019/04/27
    免許取得時の要件を満たさなくなった時点で一時的に細かく無効化できる仕組みがないと今後も起きるな。薬の服用がないてんかん等による事故も免許制度運用の雑さから生まれてる。
  • 米GDP速報値 実質成長率+3.2%の高い伸び | NHKニュース

    アメリカのことし1月から3月までのGDP=国内総生産の速報値が発表され、年率に換算した実質の成長率は、プラス3.2%の高い伸びとなりました。世界経済の減速が懸念される中でも、アメリカ経済が堅調に拡大していたことを示す結果になりました。 また、プラス2.3%程度の伸びを見込んでいた市場の予想も大きく上回り、世界経済の減速が懸念される中でも、アメリカ経済は、堅調に拡大していたことになります。 項目ごとに見ると、輸出がプラス3.7%と、前の3か月を上回る伸びになりました。 また、企業が製品の在庫を積み増したこともGDPを押し上げました。 一方、GDPのおよそ7割を占める個人消費は、去年の年末から年始にかけて株価が下落したことが響いて、プラス1.2%にとどまりました。 企業の設備投資も、プラス2.7%と伸びが鈍ったほか、住宅投資はマイナス2.8%と、5期連続で減少しました。 アメリカ経済は、中国

    米GDP速報値 実質成長率+3.2%の高い伸び | NHKニュース
    lli
    lli 2019/04/27
    やっぱり利上げしますとかになりそう
  • 「固定残業代で算定は違法」判決|NHK 千葉県のニュース

    過労死した飲店の店長への労災給付金の算定の方法が争われた裁判で、東京地方裁判所は、残業代が固定されている「固定残業代」の労働時間より実際の残業時間はおよそ2倍あり、かけ離れているとして国の決定を取り消す判決を言い渡しました。 5年前、千葉県茂原市の飲店で店長を務めていた当時50代の男性が急死し、労働基準監督署から長時間労働による過労死として労災給付金の支給が認められました。 労働基準監督署は、飲店の経営会社が取り入れていたとする、残業代が固定された「固定残業代」の制度に基づき、支給額を算定したのに対し、男性の遺族は、実際の残業時間に基づいて算定すべきだと訴えました。 26日の判決で、東京地方裁判所の佐久間健吉裁判長は、「店長の実際の残業時間は123時間から141時間で、『固定残業代』で想定される67時間のおよそ2倍と、かけ離れていて、この会社の『固定残業代』は、時間外労働の対価として

    「固定残業代で算定は違法」判決|NHK 千葉県のニュース
    lli
    lli 2019/04/27