タグ

2020年7月26日のブックマーク (19件)

  • 「立ち食いそば」から見える東京のコロナ事情

    新型コロナウイルスの影響で、外業界が大きな打撃を受けている。4月7日には7都道府県を対象に緊急事態宣言が発令され、飲店には営業時間の短縮が要請された。加えて「ステイホーム」の呼びかけでリモートワークを導入する企業が急増し、都心部の人口は激減。オフィス街周辺にあった飲店は、完全に干上がってしまった。5月25日に緊急事態宣言は解除されたものの、人の戻りは少なく、変わらず厳しい状態が続いている。 そんな「飲店冬の時代」に、都心で働く人達の胃袋を満たし続けてきた立ちいそば業界は、どう立ち向かっていくのか。2大チェーンである「江戸切りそば ゆで太郎」を運営するゆで太郎システムの池田智昭社長と、「名代富士そば」を運営するダイタンホールディングスの丹有樹社長が、コロナ下での立ちいそばの現在と未来を語り合った。 2月27日を境に景色が変わった まずは、コロナの売上に対する影響は、いつから、そし

    「立ち食いそば」から見える東京のコロナ事情
    lli
    lli 2020/07/26
  • 「PCなかったら本出せなくない?」インターネット普及前にも同人誌ってあったの?という疑問に、同人老人会の皆さんが大集結

    やぐ @yag10818 「PCなかったら出せなくない?」 全て紙に手書きするんや…文字も……それを印刷所に郵便で送ったり直に印刷所に行って打ち合わせして刷ってもらうんやで…… 2020-07-25 14:46:32

    「PCなかったら本出せなくない?」インターネット普及前にも同人誌ってあったの?という疑問に、同人老人会の皆さんが大集結
    lli
    lli 2020/07/26
  • ワイが最近寝る前にしとる妄想が変な方向になって困っとる

    ワイは寝る前に空想の世界を冒険しとるんや お気に入りの二次元美少女達とワイが敵をやっつけるのを想像すると気持ちよく寝れるンゴ ここ最近はプリコネのママ達とハーレムな冒険や ところがな こないだダイの大冒険が再アニメ化するの見て少年心に火がついてな 先月からはダイやポップと冒険しとったんや けどなワイは今までプリコネのママ達の後ろで応援しとるだけでよかったから剣も魔法も使えへんのや あれやぞ序盤のポップが雑魚とかおもとるやつバカやぞ ポップはメラゾーマ使えるんやぞ ワイなんかポップはもちろん偽勇者にも負けるわ せやけどな! ダイもポップも優しいんや 役立たずでグズな俺を見捨てへんのや だからワイもそれに報わなおもて剣や魔法の修行を頑張ったんや けど無理やプリコネのママ達に守られる生活に慣れきったワイはダイの大冒険の世界じゃ戦われへん そやからワイはダイとポップの性欲処理をお手伝いするために女

    ワイが最近寝る前にしとる妄想が変な方向になって困っとる
    lli
    lli 2020/07/26
    これが人生か
  • 新型コロナが弱毒化しているという根拠はない(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都を中心に新型コロナ患者数の増加が止まらない状況が続いています。 国内の感染者数は3万人を超え、新規感染者数も減る気配がありません。 一方で、感染者数は増え続ける中で重症者数や死亡者数が増えないことについて「ウイルスが弱毒化しているため」あるいは「夏は免疫力がアップするから」だという言説が散見されますが、今のところは特に根拠はありません。 根拠のない楽観論に惑わされず、必要な対策を続けていきましょう。 入院者数は増えているが重症者数は増えていない7/25時点の東京都内の新型コロナ入院者数・重症者数(東京都 新型コロナウイルス感染症 対策サイト)確かに現在の入院患者数は1105人、そして重症者数16人となっており入院者数と比べても重症者数の数は多くありません。 例えば緊急事態宣言時のピーク時には入院者患者数1413人に対し、重症者数は105人となっていました。 比率からすれば重症者数が今

    新型コロナが弱毒化しているという根拠はない(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    lli
    lli 2020/07/26
  • 中国、ブータン東部の領有主張 新たな争点化、インドけん制:時事ドットコム

    中国、ブータン東部の領有主張 新たな争点化、インドけん制 2020年07月26日07時09分 【北京時事】中国がヒマラヤ山脈の隣国ブータン東部の領有権を主張し、反発を招いている。国交がない両国は2016年まで国境画定交渉を24回重ねているが、ブータン側によれば、東部が議題に上ったことはなかった。中国による新たな争点化は、ブータンと結び付きが強く、対中国境紛争が再燃しているインドをけん制する狙いもあるとみられている。 【地球コラム】コロナ死者ゼロの奇跡-「幸せの国」ブータン 中国がブータン東部「サクテン野生生物保護区」の領有権に言及したのは、6月初旬にオンラインで行われた国際機関「地球環境ファシリティー(GEF)」の会議。議事録によると、中国側代表は「ブータンとの係争地に位置し、両国の国境画定協議の議題になっている」と表明。ブータン側代表は「係争地として協議したことはない。中国の主張を完全に

    中国、ブータン東部の領有主張 新たな争点化、インドけん制:時事ドットコム
    lli
    lli 2020/07/26
    次はこっちかよ
  • 業者もためらう難しい土地 100坪の旗竿地に家を建てた建築家のアイディアが凄い! | ENGINE (エンジン) |クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディア

    雰囲気は良いが業者もためらう難しい土地。道路から何メートルも下がった100坪の旗竿地を、建築家は柔軟なアイディアで素敵な家に変えた。 雑誌『エンジン』の、クルマと暮らす理想の住まいがテーマの人気シリーズ。今回紹介するのは、建築家の小長谷亘(45歳)さんと、奥様で照明デザイナーの、内藤真理子さんの自邸(アトリエ+住居)。デザイン・プロデューサーのジョースズキ氏がリポートする。 難しい土地を夢のある土地に変えたアイディアとは? 場所は、起伏に富んだ町田市の丘陵地。50年ほど前に開発された地区だ。「おそらく当時のままの区画でしょう」と話すように、100坪を超える敷地は今の時代では珍しいもの。しかも南の隣地は公園で、将来家が建つことは無い。相当に恵まれた立地のようだが、実は不動産のプロも躊躇していた土地。裏手で幅2m弱の通路が道路に通じただけの旗竿敷地で、表の道路からは何mも下がっている。しかも道

    業者もためらう難しい土地 100坪の旗竿地に家を建てた建築家のアイディアが凄い! | ENGINE (エンジン) |クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディア
    lli
    lli 2020/07/26
  • 米大統領選まであと100日 激動の国内、窮地に立つトランプ氏

    【7月26日 AFP】2020年米大統領選挙は26日、11月3日の投票日まであと100日となった。ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領は世論調査での支持率が落ち込み、目玉イベントである共和党大会中止を強いられた上、対立候補に打撃を与えられずにおり、再選の雲行きは怪しい。 トランプ氏は23日夜、南部フロリダ州で来月予定していた共和党全国大会を、新型コロナウイルス感染拡大への懸念から中止すると発表した。だが米国の新型ウイルス流行は、トランプ氏から派手なパフォーマンスの場を奪ったのみならず、経済への深刻な打撃と、14万人を超えて増え続ける死者、政府に対する国民の信頼喪失ももたらしている。 これに、人種差別や警察の暴力に抗議し爆発的に広がったデモ、極左グループ主導の暴動、右翼の陰謀論活発化、ロシアによる選挙干渉の恐れも重なり、米国は今や、激動の1960年代以降で最も深刻な社会不安に

    米大統領選まであと100日 激動の国内、窮地に立つトランプ氏
    lli
    lli 2020/07/26
    ヒラリーのときも事前の見立てでは優勢だったが選挙では負けた。選挙制度は変わっていないので予断は許さない状況。
  • 1000 Jutsu on Twitter: "@0_JI_ Cute Cool Passion https://t.co/pqBFWLE05j"

    lli
    lli 2020/07/26
    これはpassion
  • 北朝鮮「瀬取り」56回…日米など、安保理委へ石油供給停止訴え - 産経ニュース

    【ニューヨーク=上塚真由】米国や日韓など43カ国は24日、北朝鮮の今年の石油精製品の輸入量が国連安全保障理事会決議の定める上限の年間50万バレルを超えたとして、北朝鮮への石油供給を直ちに停止するよう求める通知を国連加盟国に出すよう安保理の北朝鮮制裁委員会に要請した。安保理外交筋が明らかにした。 43カ国は連名で制裁委に文書を提出し、その中で、北朝鮮が海上で積み荷を移し替える「瀬取り」の手口で、石油精製品の密輸入を繰り返していると指摘。瀬取りは今年1~5月だけで計56回に及び、輸入量は少なくとも計160万バレル以上に達していると分析している。 文書では制裁委から、北朝鮮への石油供給の停止のほか、国連加盟国に対し、瀬取りの監視強化を求める通知を出すよう要請。同様の要請は米国が主導して2018年と19年にも行われたが、いずれも北朝鮮の友好国である中露が異議を申し立てて、輸出停止には至っていない。

    北朝鮮「瀬取り」56回…日米など、安保理委へ石油供給停止訴え - 産経ニュース
    lli
    lli 2020/07/26
  • 少子化ってマジでどうするの?

    これ少子化止まる理由なくね? 総人口1万人とかになったら身軽になってなんとかなるのかもしれんが、逆に言えばそのくらい社会が崩壊するまでこのまま減り続けるような気がしてならない そもそもさあ、伝統的な婚姻のシステムを破壊したわけじゃないですか 「政略結婚とかお見合いとかそういうのはクソだ、やめよう、自由意志で恋愛するようにしよう!」と それ自体悪かったとは思わん 俺も自由の信奉者だしな で、いまはその新しく打ち立てられたロマンチックラブイデオロギーを破壊しようとしてる 「みんなが恋愛を望んでると思うな、あんなん趣味だ、そもそも異性愛を前提にするべきではない、結婚なんてしなくていい」 これも間違ってる気はしない 自由が一番 でも絶対少子化には繋がるよなこの傾向 そりゃそうだ 恋愛結婚あたりで助走をつけることなしに子供だけ欲しいって人はそんなに多くないし 愛の力(?)で突っ走って、あとは取り返

    少子化ってマジでどうするの?
    lli
    lli 2020/07/26
    日本については高齢化が根本原因なので2060年以降に期待
  • コロナワクチン、年内の実用化は無理 WHO幹部が明言

    世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を担当するライアン氏は22日、新型コロナウイルスワクチンについて、後期の臨床試験(治験)が始まるなど研究開発に進展が見られるものの、来年初頭までは実用化できないとの見方を示した。写真はイメージ。4月撮影(2020年 ロイター/Dado Ruvic) [ジュネーブ 22日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を担当するライアン氏は22日、新型コロナウイルスワクチンについて、後期の臨床試験(治験)が始まるなど研究開発に進展が見られるものの、来年初頭までは実用化できないとの見方を示した。 ライアン氏は「人々がワクチンを受けられるようになるのは来年の初め以降になると考えるのが現実的だ」と指摘。WHOとしてワクチン候補へのアクセス拡大やワクチン生産への支援に取り組んでいるとし、「ワクチンは世界的な財であるため、貧富を問わず、誰にでも公正に提供される

    コロナワクチン、年内の実用化は無理 WHO幹部が明言
    lli
    lli 2020/07/26
  • 昔々あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。 おじいさんは..

    昔々あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。 おじいさんは山へ柴刈りを自粛、おばあさんは川へ洗濯を自粛、大きな桃は流れるのを自粛しました。 自粛で暇を持て余した二人は濃厚接触。めでたくご懐妊しました。 「まずいところに来てしまったと後悔してもらうようになれば良い」そんな思いを込めたかはわかりませんが桃太郎と名付けました。 大きくなった桃太郎はある日「Go To Travelキャンペーンでお得だし、鬼ヶ島へ行って、わるい鬼を退治します」と言いました。 おばあさんに手作りマスクを貰うと鬼ヶ島へ出かけました。 旅の途中で、イヌに出会いました。 「桃太郎さん、どこへ行くのですか?」 「とりあえずマスクをしてくれ」 イヌはマスクをもらい、桃太郎のおともになりました。 そして、こんどはサルに出会いました。 「桃太郎さん、どこへ行くのですか?」 「頼むからマスクをしてくれ」 「それでは、お腰

    昔々あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。 おじいさんは..
    lli
    lli 2020/07/26
  • インフレ時代に起こるマネーの大移動:レイ・ダリオ – The Financial Pointer®

    レイ・ダリオ氏が執筆中の新著『変わりゆく世界秩序』(仮訳)から、前回紹介したニクソン・ショックの後についての描写をいくつか読んでおこう。 1971年ドルや他の通貨が金とのリンクを解消して以降、世界は不換法定貨幣制度に移り、ドルは金・他の通貨・株式・最後にはすべてに対して価値を下げた。・・・ お金と信用の拡大に制約を与える、金にリンクする貨幣制度から脱した結果起こったのは、お金と信用(の拡大)の大幅加速、インフレ、原油・コモディティ価格(上昇)、そして債券ほかの債務のパニック売りだった。 これは金利上昇を引き起こし、1971年から1981年の10年間のほぼすべての期間で、投資家を不動産・金・収集品などハード・アセットへ走らせた。 ダリオ氏が自身のSNSで書いている。 同氏は、政府が貨幣の大規模増発を行う度に貨幣の価値が大幅低下したという。 最近でいえば2008年のQE宣言、今年の大規模財政・

    インフレ時代に起こるマネーの大移動:レイ・ダリオ – The Financial Pointer®
    lli
    lli 2020/07/26
  • 安楽死は女子どもの死に方、男は黙って首吊り自殺

    いきなり死ぬのが男ってものだろう?

    安楽死は女子どもの死に方、男は黙って首吊り自殺
    lli
    lli 2020/07/26
    爆発飛散💥
  • インテル株が一時18%安、自社生産撤退の可能性をスワンCEOが示唆

    半導体最大手、米インテルのボブ・スワン最高経営責任者(CEO)は23日の決算発表で、半導体の自社生産をやめるという以前なら考えられなかった可能性について、説明に1時間近くを費やした。一夜明けた米株式市場で、同社株は一時18%下げた。 4000億ドル(約42兆円)規模の半導体業界で、生産の外部委託はいまや珍しくない。だがインテルは設計と自社生産を50年にわたり両輪としてきた。むしろ他社の生産を受託する計画さえ最近まであった。

    インテル株が一時18%安、自社生産撤退の可能性をスワンCEOが示唆
    lli
    lli 2020/07/26
    x86の強みが相対的に薄れてるところに新プロセスの開発失敗だからな。その辺なんとかしないと委託したところでジリ貧。
  • 北海道への憧れ on Twitter: "あとさあ、日本って圧倒的にノブレスオブリージュの意識がないと思うんだけど、「自分が恵まれた環境に生まれた運が良かった人間だ」って認めたくない人がめちゃくちゃ多くない?と同時に、「自分はちょっとした拍子で今の生活を維持できなくなる可能性の高いマイルド貧困だ」って認めたくない人も多い"

    あとさあ、日って圧倒的にノブレスオブリージュの意識がないと思うんだけど、「自分が恵まれた環境に生まれた運が良かった人間だ」って認めたくない人がめちゃくちゃ多くない?と同時に、「自分はちょっとした拍子で今の生活を維持できなくなる可能性の高いマイルド貧困だ」って認めたくない人も多い

    北海道への憧れ on Twitter: "あとさあ、日本って圧倒的にノブレスオブリージュの意識がないと思うんだけど、「自分が恵まれた環境に生まれた運が良かった人間だ」って認めたくない人がめちゃくちゃ多くない?と同時に、「自分はちょっとした拍子で今の生活を維持できなくなる可能性の高いマイルド貧困だ」って認めたくない人も多い"
    lli
    lli 2020/07/26
    みんなが幸せになる方法が結果として貧困の呼び水になってる気がする。
  • 安倍首相、1カ月超会見なし GoTo混乱も「閣僚が説明」:時事ドットコム

    安倍首相、1カ月超会見なし GoTo混乱も「閣僚が説明」 2020年07月25日07時33分 安倍晋三首相の記者会見が、6月18日を最後に1カ月以上も途絶えている。首都圏を中心に新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、政府の「Go To トラベル」キャンペーン迷走で日中を混乱させているにもかかわらず、対応は担当閣僚らに任せきり。首相自身が説明を尽くすよう求める声にも、沈黙を続けている。 【点描・永田町】「3A1S」会談復活の裏舞台 「検査能力にはまだ余裕がある。専門家も言っているように、(緊急事態宣言を発令した)あの時とはまだ状況が異なる」。首相は24日、首相官邸を出る際、記者団の質問に答え、再発令を否定した。やりとりは約1分。首相はその足で東京都内の私邸に帰った。 首相は2月29日に、新型コロナへの政府対応を説明するため会見。これ以降、緊急事態宣言の発令や解除など節目ごとに会見に臨み、

    安倍首相、1カ月超会見なし GoTo混乱も「閣僚が説明」:時事ドットコム
    lli
    lli 2020/07/26
    マスコミも記者クラブボイコットするくらいはせーよ
  • ベーシックインカムって資本家の策略じゃないの?

    ホリエモンとかニュースピックス界隈の胡散臭い連中が、 ベーシックインカムを推していて、現状の社会保障をベーシックインカムに一化すると、 運営コストが下がって効率化される!みたいな議論をよく見かけるんだが、 あれって結局、ああいうこと言う連中が一番得になるようなポジショントークじゃねーの?と思ってる。 今、会社員で正規雇用されてると社会保障のお金を会社が半分持ってくれてるわけだが、 ベーシックインカムに一化したら、会社の負担が減って株主丸儲けって魂胆では? つまり今、法人が負担してる社会保障を国や個人に押し付けたいという裏がある気がする。 更に、個人にとっても社会保障をベーシックインカム一で賄うとすると、 その保証制度の設計は自己責任ってことになるわけだが、 今の社会保障制度にぶら下がってる人全員が、今の制度よりも効率的で自分にピッタリの保証を設計できると思えないんだよね。 なんだかん

    ベーシックインカムって資本家の策略じゃないの?
    lli
    lli 2020/07/26
  • 「夢を見たければ勝手に」ロシア、北方領土交渉にまた壁:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「夢を見たければ勝手に」ロシア、北方領土交渉にまた壁:朝日新聞デジタル
    lli
    lli 2020/07/26
    終戦後の占領にも関わらずこれ。国連もアメリカも動かない。国力が劣ると自力救済の世界では一方的に蹂躙されてしまうのが現実だな。