タグ

2023年7月31日のブックマーク (9件)

  • 学校辞めてすぐの頃は「長い人生休憩は必要だ!とりあえず1~2年ニートしてまた学校行くか働くかすれば大丈夫だろう」なんて思ってたけど気づいたらそのまま13年経過してた

    ニートの日常@13y @musyoku1990 元引きこもり10年選手 現在は毎日早朝お散歩。たまに登山もするニート 気が向いた時youtubeで雑談配信や登山動画投稿してます https://t.co/DnaoErCjdK ニートの日常@13y @musyoku1990 学校辞めてすぐの頃は 「長い人生休憩は必要だ!とりあえず1~2年ニートしてまた学校行くか働くかすれば大丈夫だろう」なんて思ってたけど気づいたらそのまま13年経過してた あっという間すぎて定期的にタイムスリップしてきた感覚に陥る 2023-07-30 21:37:00

    学校辞めてすぐの頃は「長い人生休憩は必要だ!とりあえず1~2年ニートしてまた学校行くか働くかすれば大丈夫だろう」なんて思ってたけど気づいたらそのまま13年経過してた
    lli
    lli 2023/07/31
    仕事辞めてぶらぶらしてた時あっという間に1年過ぎたからな。自分でもよく社会復帰できたと思うわ。
  • これは最悪…!「news23」“身バレ報道”、「決死の内部告発」でJA職員が受けた「おぞましき仕打ち」の中身と「TBS敏腕記者たちの哀しき末路」(窪田 新之助,藤岡 雅) @moneygendai

    報道関係者に広がった衝撃 TBSの「調査報道ユニット」が6月末、誕生からわずか2年で解体された――。こんな情報が、報道関係者に衝撃を与えている。 TBS社長室広報・IR部は、筆者の取材に対して「調査報道ユニットが解体されたという事実はなく、引き続き取材活動を行っています」と否定しているが、現場の記者や関係者の認識は事実上の解散である。複数の関係者の話をまとめると、その経緯は次のようなものだ。 「同ユニットは、政治部、社会部など局内から敏腕記者が集められ独自ネタを追いかける専従部隊だったが、今回、記者たちは各部署に配置換えされることとなり、ユニットの記者たちは雲散霧消してしまった。この処分の原因となったのが、 JA職員の“身バレ報道”だった」 実はこの“身バレ報道”の問題は、筆者が『週刊現代』(5月1日発売号)とWebニュースサイトの「現代ビジネス」で、報道被害を訴える二人の職員の悲痛な訴え

    これは最悪…!「news23」“身バレ報道”、「決死の内部告発」でJA職員が受けた「おぞましき仕打ち」の中身と「TBS敏腕記者たちの哀しき末路」(窪田 新之助,藤岡 雅) @moneygendai
    lli
    lli 2023/07/31
    証言に人生がかかってることを意図的に考えないようにしてるんじゃないかな
  • Redirecting

    lli
    lli 2023/07/31
    “we also recognize that this set of users is really small compared to the set of other folks that are asking for other features.”
  • ツイッター本社の巨大「X」看板、市民から苦情 市も調査着手

    [30日 ロイター] - 米実業家イーロン・マスク氏がツイッターのブランド名を「X」に変更したことに合わせてサンフランシスコ社に設置した巨大なロゴ看板について、市当局や一部住民からは懸念の声が出ている。

    ツイッター本社の巨大「X」看板、市民から苦情 市も調査着手
    lli
    lli 2023/07/31
    これ癲癇のある人が見ても大丈夫なんだろうか。
  • UKRAINE WAR Video 🇺🇦🔞

    lli
    lli 2023/07/31
    閲覧注意 ウクライナのドローンがロシア軍の塹壕を攻撃するビデオだけど音楽が何故か日本の曲。名前は知らない。
  • 大阪万博が中止にならない理由(府民の感想です)

    命はIR(統合型リゾート)なの。 大阪万博の開催は、夢洲へのインフラを国の金で整備するための口実でしかないってことは皆も知ってると思ってたよ。 府民からすると、IRやるってなったときに抱き合わせみたいな感じで出てきたから、説明されなくてもなんとなくわかったんだけど……。 関西圏と東京のほうでは報じられ方が違うのかな? あと、大阪万博を開催する理由として、「絶対に儲かるイベントだから」って言ってたような記憶があるんだけど、これは俺の思い違いかな? ネットメディアの記事を見ていると、「今更どうして万博なんて……」みたいな開催理由がわからなくて困惑する主張だったりカキコミを見かけるんだけど、当時は儲かる(もちろん念頭には儲からないからと反発されてきた大阪五輪があったんだと思う)って話だったんだよ。 コロナだったり、ウクライナロシア戦争による資源物資の高騰、円安、少子高齢化による建設業界の人

    大阪万博が中止にならない理由(府民の感想です)
    lli
    lli 2023/07/31
  • 【「移民」と日本人】病院でクルド人「100人」騒ぎ、救急受け入れ5時間半停止 埼玉・川口

    埼玉県川口市で今月初め、トルコの少数民族クルド人ら約100人が病院周辺に殺到、県警機動隊が出動する騒ぎとなり、救急の受け入れが約5時間半にわたってストップしていたことが30日分かった。同市は全国で最も外国人住民の多い自治体で、クルド人の国内最大の集住地。現在国内には約314万の外国人が住んでおり、うち約7万人は不法滞在とされる。同市では近年、クルド人と地域住民との軋轢(あつれき)が表面化している。 関係者によると、今月4日午後9時ごろから、同市内の総合病院「川口市立医療センター」周辺に約100人とみられる外国人が集まり始めた。いずれもトルコ国籍のクルド人とみられ、翌5日午前1時ごろまで騒ぎが続いたという。 きっかけは、女性をめぐるトラブルとみられ、4日午後8時半ごろ、トルコ国籍の20代男性が市内の路上で複数のトルコ国籍の男らに襲われ刃物で切りつけられた。その後、男性の救急搬送を聞きつけた双

    【「移民」と日本人】病院でクルド人「100人」騒ぎ、救急受け入れ5時間半停止 埼玉・川口
    lli
    lli 2023/07/31
  • なぜ天才がトンデモを信じるのか。 - Something Orange

    誰だってちょっと落ちこぼれ スヌーピーたちに学ぶ知恵 作者:河合隼雄 講談社 Amazon このはタイトルからわかるように、スヌーピーの登場する漫画『ピーナッツ』を通じて人生の知恵を学ぼう、という趣旨です。 『ピーナッツ』は実に奥深い漫画で、そこで見られる悩みの深さはちょっとアメリカ人が書いているとは信じがたいくらい(偏見)。 アポロ10号が建造されたとき、司令船と月面着陸船が「チャーリー・ブラウン」および「スヌーピー」と名づけられたことをご存知の方も多いでしょう。アメリカ人にとってはそれくらいメジャーな作品なのです。 さて、この作品にはライナスという有名な少年が登場します。非常に頭がいい少年で、たぶん『ピーナッツ』の全登場人物中、いちばん聡明かもしれない。聖書をすらすらと暗唱したり、哲学的な警句を吐いたりと、その非凡な知性は行動にあらわれます。 ところが、その反面、幼い頃からもっている

    なぜ天才がトンデモを信じるのか。 - Something Orange
    lli
    lli 2023/07/31
  • 【復旧済】はてなブックマークのコメント閲覧やブックマークができない障害が発生していました - はてなブックマーク開発ブログ

    2023/7/30 23:29追記 対応を行い、2023年7月30日(日)23:25に復旧を確認しました。原因については引き続き調査しております。 ご利用中のみなさまにはご不便をおかけして申し訳ございませんでした。以後再発防止に向け、原因究明と対策を進めてまいります。 いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 2023年7月30日(日)22:21頃から、はてなブックマークのコメント閲覧やブックマークができない障害が発生しています。 原因は現在調査中です。復旧まで今しばらくお待ちください。

    【復旧済】はてなブックマークのコメント閲覧やブックマークができない障害が発生していました - はてなブックマーク開発ブログ
    lli
    lli 2023/07/31
    コメント後にログアウトしてるのがわかって書いたコメントが消えるのは物凄くユーザー体験悪いです。