2009年8月10日のブックマーク (2件)

  • 業務分析について(1):真の顧客満足を目指して:エンジニアライフ

    最近忙しくて……というか、音をいうと「エンジニアライフで投稿していくことに意味があるのか」と真剣に考えましたが、わたしで伝えられることがあれば伝えるべきだと思い再開させていただくことにしました。 さて前回、業務分析についてエンジニアの皆様が興味をもたれているのかいないのかをうかがいましたが、独断でそこそこニーズはあると判断させていただきましたので、具体的な話を進めていきたいと思います。 要求の源泉。それは「そのシステムの機能をナゼ実装する必要があるのか」を示した理由です。 わたしが新人に近いころ、要求の源泉を把握できるチャンスはありませんでした。「仕様書にかかれたモノを作りなさい」と、ドキュメントを渡されただけです(逆にそれ以上のアクションができなかったわたしのスキルがシレテいますが)。 そうなると普通の感覚では仕様書にかかれた以上のモノはできないわけですが、たぶん日文化なのでしょう

    業務分析について(1):真の顧客満足を目指して:エンジニアライフ
    llill
    llill 2009/08/10
    HowよりWhatの話かな。Whatを押さえられてるとHow思案も楽しいしね
  • NEWs保存道場 ファミコンのⅡコンにマイクが採用された理由

    407 名前: ダイアンサステルスター(東京都)[] 投稿日:2009/08/02(日) 11:22:08.64 ID:o2UNaH9u >>231 STARTとSELECTのボタンをつけるより、マイクの方が断然安かったから。 横井軍平は山内組長から「1万円未満で売れ」と言われてファミコンの開発をはじめた。 途中で組長に泣きついて1万5千円までに変更してもらったが、それでも異常にきつい。 ファミコンのカラーになったアズキ色は、この色のプラスチックが一番安かったから。 6502カスタムなんていう日じゃまったくなじみの無いCPUになったのは、 これを作ったリコーが販売に失敗して倉庫に山積されてたから(買い叩いたわけだ)。 2コンマイクは、そういう意味では、ちょっと贅沢なものではあった。 当初、コストの問題から、横井さんは2コンからSTARTとSELECTをはずして、 ノッペラボウにしておこう