2018年6月21日のブックマーク (4件)

  • Rubyコミッター・Yuguiに学ぶ、コードに書くべき「適切なコメント」と「適切な場所」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    Rubyコミッター・Yuguiに学ぶ、コードに書くべき「適切なコメント」と「適切な場所」 Rubyコミッター・園田裕貴(Yugui)さんが、長年の経験で体得したソースコードに書くべき「コメントの技法」を教えてくれました。 プログラミングにおいて、どんな初心者でも書けるけれど、適切に書くのは上級者でないと難しいもの。それがコメント(=ソースコードに書かれている注釈やメモ)です。 不適切なコメントをつけても、プログラムの動作には影響しません。しかし、書き方の巧拙によって、コードの可読性や理解のしやすさには雲泥の差が出ます。良質なコメントが良質なコードをつくるのです。 今回はRubyコミッターでありgrpc-gatewayの開発者でもあるSupership株式会社の園田裕貴(Yugui)さんに、優れたエンジニアがどんな観点を持ち、どんなコメントを書いているのかを聞きました。 園田 裕貴(そのだ・

    Rubyコミッター・Yuguiに学ぶ、コードに書くべき「適切なコメント」と「適切な場所」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/21
    「であれば、そもそも初めから細かいことを気にせずに使えるインターフェースを提供しておくべきだった。コメントは解決策ではない」
  • 「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する

    2018年4月21日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスであるイベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。「機械学習ブームの裏側に」に登壇したのは、ヤフー株式会社データプラットフォーム部の池上哲矢氏。「女性エンジニアが少ない」という問題に対して、機械学習を用いて解決を試みた、ユニークな取り組みを紹介します。 「連続最適化」を研究し、ヤフーへ 池上哲矢氏(以下、池上):ご紹介に預かりました、ヤフー株式会社の池上哲矢と申します。 今日は「機械学習ブームの裏側に」というタイトルで、発表させていただきたいと思います。こういったイベントは初めてで、すごく緊張しているんで

    「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/21
    これ、記事公開ストップかける人いなかったのか。普通に考えて女性の声でやる気を出す上司の元では働きたくないし、企業のイメージダウンにしか繋がらないと思うのだが
  • 日本語で書かれた「GDPR対応済みのプライバシーポリシー」の国内事例まとめ | KOBIT

    GDPRが施行され、日でもGDPRに対応したプライバシーポリシーを各社が対応し始めています。この記事では、各社のGDPR対応プライバシーポリシーを保存して紹介します。実際、自分たちの企業のGDPR対応済みのプライバシーポリシーを考える際、日語で書かれた対応済みプライバシーポリシーを研究するところから始めるという方が多いのではないかと考えます。ここでは、GDPRについて具体策を考えている読者を想定して事例を紹介していきます。 ヌーラボプライバシーポリシー ヌーラボプライバシーポリシー Nulab Inc. (『ヌーラボ』と呼びます)は、コンピュータシステム開発 と販売を行うと同時に、技術者養成に尽力して地域社会に貢献しています。ヌーラボの広範なサービス提供に当たり、個人情報の有用性を鑑みて、個人の権利と利益を保護する情報保護の方針を確立し、取締役会メンバーおよび従業員を挙げて、この方針を

    日本語で書かれた「GDPR対応済みのプライバシーポリシー」の国内事例まとめ | KOBIT
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/21
    ヌーラボさんと日経IDさんの事例がまとまっているのがありがたい!
  • マンガでわかるUnityはじめます。 - マンガでわかるUnity

    これは何 このブログでは、マンガ + 実戦で楽しくゲーム制作がわかる「マンガでわかるUnity」をWeb連載してまいります! 解説・監修担当 もんりぃ先生 @monry マンガ・図解担当 湊川(みなとがわ)あい@llminatoll ただいま鋭意制作中。 第1話更新をお待ちください! マンガでわかるDocker ご要望の多かった「マンガでわかるDocker」描きました! ダウンロード販売中です。 note.mu 技術書典5に当選しましたら続編の「マンガでわかるDocker②」の制作も予定しています。 「わかばちゃんと学ぶ」シリーズ マンガでわかるWebデザイン・マンガでわかるGit・マンガでわかるGoogleアナリティクスは書籍化しました。全国の書店・Amazonで発売中です。

    マンガでわかるUnityはじめます。 - マンガでわかるUnity
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/21
    とりあえずブログ作った 。 #マンガでわかるUnity