タグ

takesakoに関するloca1982のブックマーク (11)

  • 記号でPolyglotプログラミング♪(RejectKaigi2009) | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    RubyKaigi2009の最終日に同じ場所で開催された別のイベント「RejectKaigi2009」にて 「はじめてのRuby1.9プログラミング」と題して、記号Polyglotプログラミングの話をしてきました。 3分という限られた時間でありましたが、貴重な発表の機会を与えてくださりありがとうございます。 取り急ぎプレゼンで披露した記号Polyglotのプログラムを公開しておきます。 ■ hello.pl (という名前ですが、Perlの他にRubyJavaScriptでも実行できるプログラムです) "#{",$/*"}";%#=();$^_^=’?“;">)~${`&&@`{;:+`[[‘,$^_^=’/?")-=^{(=!".=.!,!)&&>’,$^_^=’`-+|{!?“*.((-+({:^(_^’,$^_=”^’+@$@&’^’^.@%@’.’$^_^"";’.$^_^"",’

    loca1982
    loca1982 2009/07/20
    takesakoさんが人を超越した言語でおしゃべりされています / 読めないコードってけなされるのが定説よね?けどこれは賞賛されるよね?なにこの大逆転ホームラン。けど大好きだ!
  • Perlで記号プログラミング - 竹迫の近況報告

    all your BASE32 are belong to us. ■ UTF-8 版 #!/usr/bin/perl $^='-^\\\\%+"<&]\\$=/**:.](%_,//;<#)\\^_%$=]."\\&=\'?/:$?({/!_})(([=##!-^/\'%_#"]{"?~<]$\':$;#"&]`<#:?', $^_='_~`||`]@^_`"./,))<%?%<"(?<_}+^.;#^^@@{`:,|[{_``__[]_;/@-<~<;^.[^~::<&""[_`}*.[?]+[?!|-_`@[*);//(]?",=_+?]{{#`,@@<*@[{|/`.@#@[""[+_}[?__(?.+[_}<.?_"{>|!{}@@^_,{<', $^_^='{>][[[;/,{>/]_@@]((,^!_&+-{#%%@^[*~)&_>_][|@{>]!+)!~);_?|%.[%

    Perlで記号プログラミング - 竹迫の近況報告
    loca1982
    loca1982 2009/07/17
    ぽかーん
  • 参加者の成長を見守る、Shibuya.pm 2代目リーダー - @IT自分戦略研究所

    第8回 参加者の成長を見守る、Shibuya.pm 2代目リーダー 長谷川玲奈(@IT自分戦略研究所) 大星直輝(撮影) 2009/3/23 竹迫良範(たけさこよしのり) Shibuya.pm リーダー 1977年3月2日、広島県出身。サイボウズ・ラボ所属。2002年、広島市立大学 情報科学部 知能ロボット講座卒業。在学中の1998年より、コンピュータメーカー子会社にてECサイトの開発に携わる。2001年にはNamazu Projectに参加。Shibuya Perl Mongers(Shibuya.pm)には2003年のスタートアップセミナーから参加し、2006年に2代目リーダーに就任。 ■「バソキヤ2006」でShibuya.pmの新リーダー誕生 Shibuya.pmのリーダーになったのは2006年です。宮川さん(シックス・アパート 宮川達彦氏、Shibuya.pm 初代リーダー)が渡

    loca1982
    loca1982 2009/03/27
    takesakoさんのリーダー論 / 写真がかっこよすぎ!
  • Webエンジニア武勇伝 第29弾 竹迫良範 氏 | サイボウズ・ラボ(Cybozu Labs)

    今回は、武勇伝第26回に出て頂いた角谷信太郎氏からの紹介で、サイボウズ・ラボ(Cybozu Labs)の竹迫良範さんにお話をお聞きしました。竹迫さんは、サイボウズ・ラボにて研究開発の実務を行う傍らで、「Shibuya Perl Mongers」の2代目リーダーとしてPerlプログラマのコミュニティ活動を企画・運営したりと、幅広いフィールドで活躍されています。今回は赤坂にあるサイボウズ・ラボさんのオフィスにて、そんな竹迫さんにじっくりお話を伺いました。竹迫さんの「日IT業界の将来像」についてのお話は示唆に富んでおり、IT業界に身をおく者として、とても勉強になりました。 竹迫 良範(TAKESAKO) 氏 ◆中学校2年生のとき、父親の購入した富士通「FM TOWNS」に触れてコンピュータに興味を持つようになる。 ◆高校のころF-BASIC 386 でプログラミングをはじめる。 ◆大学では情

  • コードレポス 反逆のYappo氏 R2 - 竹迫の近況報告

    ▼新作R2のストーリー 延暦10年(790年)7月13日、世界唯一の超大国神聖ジャバタニア帝国は日と地下資源ルビーダイトを巡って対立し宣戦布告、日に侵攻した。日は占領され、領土は「3K」ならぬ「7K」となる。日人は「IT土方」と蔑まれ、ジャバタニアの総督により(泥のように)支配された。ジャバタニアは「メタフレーム」と呼ばれる人型兵器により世界の3分の1を支配下に収めた。しかし、その圧倒的な支配にも亀裂が生まれようとしていた。日侵攻から7年後・・・、ジャバタニアに恨みを持つ少年、主人公ヤッポーは謎の少女CPANから、他人に自分の命令を強制出来る、絶対遵守の力「use strict;」を与えられることになる。ヤッポーは仮面で素顔を隠して「征夷大将軍」と名乗り、自称正義の味方「黒TKSKの騎士団」を結成し、ジャバタニアに戦いを挑む。 ・・・(省略されました。続きを読むには)・・・ ▼参

    コードレポス 反逆のYappo氏 R2 - 竹迫の近況報告
  • 諸君、私は id:TAKESAKO が好きだ - 葉っぱ日記

    諸君、私は id:TAKESAKO が好きだ 諸君、私は id:TAKESAKO が好きだ 諸君、私は id:TAKESAKO が大好きだ サイボウズラボが好きだ わっふるが好きだ ppencodeが好きだ イメージファイトが好きだ Namazuが好きだ Shibuyaで もみじで デブサミで YAPCセキュリティキャンプで この地上に存在するありとあらゆる id:TAKESAKO が大好きだ 開始直前まで修正され続けるプレゼンが好きだ 5分前の会話がプレゼンでネタにされている時など心がおどる あちこちに貼られた伏線のようなネタが好きだ ページの最後に小岩井のペットボトルが映し出された時など胸がすくような気持ちだった web polyglotが好きだ GIF画像がHTMLPerlでJSだった時など感動すらおぼえる invalidなHTMLなどもうたまらない staticなHTMLがブ

    諸君、私は id:TAKESAKO が好きだ - 葉っぱ日記
    loca1982
    loca1982 2008/06/11
    なんという熱い告白
  • nipotan nite(笑)写真部活動報告 - 竹迫の近況報告

    とりあえずFlickrゲストパスのURLを晒しておきます http://www.flickr.com/gp/19629468@N00/S7QB98 ※このリンク先は変更される可能性があります

    nipotan nite(笑)写真部活動報告 - 竹迫の近況報告
  • コミュニティは「知り合い系」から「出会い系」へ変化する - @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 |1 2|次のページ 「ここ1~2年くらいの間に、勉強会を中心としたエンジニアが集う場がすごい勢いで増えています」。そう話してくれたのは、サイボウズラボ 竹迫良範氏。各地で行われる勉強会などのイベントに積極的に参加する傍ら、自身もShibuya.pmの2代目リーダーを務めるなど、エンジニアコミュニティの中心にいる。そんな竹迫氏が考えるエンジニア同士のつながりとは。 ■ブログをハブとしたコミュニケーションの広がり エンジニアコミュニティ急増の背景の1つとして、竹迫氏は「ブログ」の存在を挙げる。 「エンジニアがブログを書くようになり、ブログを通

  • [Perl] my と local と our の違いについて - 竹迫の近況報告

    404 Blog Not Found:perl - myとourとscopeと みんな難しく考えすぎです。 (例外については後で考えることにして)とりあえず以下の基をおさえておけば混乱することはないと思います。 ■ our 宣言について our はグローバル変数をスマートに使用するための宣言です。our は use vars と等価と考えてください。 our $var; は use vars qw($var); と等価。 our $var = 1; は use vars qw($var); $var = 1; と同じ動きをするもの、と覚えておけばOKです。それ以上の違いは基的にないと考えて構いません。 ひとつ実用上の違いがあるとすれば、our は Perl 5.6 以降の built-in なのに対して、use vars は vars.pmPerlスクリプトで実装されています。し

    [Perl] my と local と our の違いについて - 竹迫の近況報告
    loca1982
    loca1982 2008/01/12
    takesakoさんのスコープの解説
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: [訂正] Webプログラミング実力アップ Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro

    2007/11/14 追記: Module-Starter-1.470 のバージョンアップによって、下記不具合は解消されました。 記事中の手順で問題なく module-starter が使えるようになっています。 以前、日経ソフトウエア2007.03(1月24日発売)に書いた特集記事が Webプログラミング実力アップ Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro ──Webプログラミング初心者からの脱出の手引き としてITpro上で公開されましたが、その間にCPANモジュールのModule-Starterのバージョンアップがあって、module-starterが動作しない例がありました。 ■ 問題点 module-starter を実行すると Unknown placeholder in Makefile.PL というエラーが出る。 http://b.hatena.ne.jp/k

  • 対談「初心者とハッカーが共存できるPerl」

    現在,Perlユーザーは2極化が進んでいます。初心者はいまだに「CGIが使えさえすればいい」という段階で満足しています。一方で,Perlハッカーは独自の世界を構築し,あまり初心者を省みません。そこでこの特集では,初心者層に絶大な影響力を持つ見上巖氏(ウェブクリエイト代表取締役,KENT-WEBを運営するKENT氏として有名)と,Perlハッカー集団であるShibuya Perl Mongers(Shibuya.pm)の新リーダー,竹迫良範氏(サイボウズ・ラボ)に対談をお願いしました(編集部)。 まずは,Perlとの出会いから教えていただけるでしょうか。 見上 私がPerlに出会ったのはちょうど10年ほど前,1996~97年くらいですね。そのころはコンピュータ・メーカーの営業で,まだプログラミングはできませんでした。自分のWebページにフリーのCGIの掲示板を設置しようとしたのですが,うま

    対談「初心者とハッカーが共存できるPerl」
  • 1