タグ

innovatorに関するlocaldiskのブックマーク (57)

  • Laravel SocialiteのgetEmailでTwitterのメールアドレスが取得できなかったので調べてみた - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、エンジニアの @akase244 です。 当社で開発・運営している「chirami(Webデザイナー向けのHTMLプレビューツール)」では、TwitterGitHub、Facebookアカウントを利用しログインができます。 (chiramiの使い方についてはこちらをご覧ください) おかしい。。。前回書いた記事とまったく同じ導入になっている気がするが。。。気にしない。 chiramiのログイン部分はLaravel Socialiteを利用しています。 以前の記事では、Laravel Socialiteの「getName()」で日語名が返ってくるカスタマイズについて触れましたが、今回は「getEmail()」についてちょっと調べてみました。 認証後にメールアドレスを取得してみると。。。 繰り返しになりますが、chiramiではTwitterGitHub、Facebookアカウ

    Laravel SocialiteのgetEmailでTwitterのメールアドレスが取得できなかったので調べてみた - Innovator Japan Engineers’ Blog
    localdisk
    localdisk 2017/08/08
    最近ソーシャル認証してるけど別途メールアドレスを求めるサービスが増えてるのはこのようにメールアドレスを取得するのも一手間いるからなのかな
  • Tumblr

    localdisk
    localdisk 2017/08/07
    弊社デザイナーがPHPカンファレンス福岡でブースで配布するチラシをデザインした話
  • builderscon tokyo 2017 で【初めてのMySQLサーバーチューニング】について話してきました。 #builderscon - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちはこんにちは。2017年7月3日より、イノベーター・ジャパン(以下、IJ)の東京オフィスにJOINした、@mamy1326 です。 ※エントリはbuilderscon登壇、スタッフ報告に、シュッと入社報告エントリが入っています。 では builderscon tokyo 2017 報告から。 builderscon tokyo 2017 登壇者と、ボランティアスタッフとして参加してきました。 buildersconとは? サイトから引用しますと… buildersconは「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全てのギーク達のお祭りです。 はい、お祭りです。 参加者も、登壇者も、スタッフも。 みんな主役として楽しむことのできる最高のお祭りでした。 トークの内容は様々で、初心者向けから上級者向け、プログラミング、データベースから、設計思想など。 Slackの中の人も来て

    builderscon tokyo 2017 で【初めてのMySQLサーバーチューニング】について話してきました。 #builderscon - Innovator Japan Engineers’ Blog
    localdisk
    localdisk 2017/08/07
    わいわい!!
  • Laravelもくもく会を開催しました - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは。イノベーター・ジャパンのエンジニアのbmfです。 Laravelのもくもく会を主題としたLaraCafeというコミュニティを知人のエンジニアの方と運営しているのですが、今回そのLaraCafeのイベントを弊社オフィスで開催することができたので、その様子をお伝えします。 7/8(sat) Laravelもくもく会@表参道 〜福岡もあるよ〜 7/8(sat) Laravelもくもく会@福岡 〜表参道もあるよ〜 会場風景 入り口のかんばん(作・@hanhan1978) 会場の様子 福岡から見た東京会場の様子 もくもくしています。みなさんとても集中しています。 LT資料 イベントページをご参照ください。 LaraCafeではたまーにLT枠を設けているのですが、毎度濃い内容を登壇者の方に発表頂いているので非常に勉強になります。 余談 昨年弊社で開催されたLaravel勉強会 InnoCA

    Laravelもくもく会を開催しました - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • PHPカンファレンス福岡2017で Payment Request API の話をしてきました #phpconfuk - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、 @gorou_178 です。 先日6/10のPHPカンファレンス福岡2017で登壇しました。Payment Request APIAPI型決済サービスとからめてお話させていただきました。 トップバッターかつ裏セッションがとても有名な方々で、人が来ないのでは…と不安になりながら当日を迎えました。結果、ほぼ満席という状況で当に感謝でした。聞きに来ていただいた方々ありがとうございました。このセッションをきっかけにお話しに来てくれた方がいただけで当に嬉しかったです。 登壇してみて 最後のLTで長谷川さん( @tomzoh )の「カンファレンスのこちら側とあちら側」というお話がありました。 私がまさに「いつか発表してみたい」と思っていた人です。昨年くらいから気になっている分野について応募しようとアクションをして、昨年はWordCamp Kansaiに、今年はPHPカンファレンス福

    PHPカンファレンス福岡2017で Payment Request API の話をしてきました #phpconfuk - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • PHPカンファレンス福岡2017でDockerと自作Webサーバについて話しました。 #phpconfuk - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、2017年6月1日よりイノベーター・ジャパン(以下、IJ)の東京オフィスにジョインしました @hanhan1978 です。 ※エントリはカンファレンス報告に、シレッと入社報告エントリが混ざっています。 まずはカンファレンス報告から。 PHPカンファレンス福岡2017 2015年時から3年連続で登壇者として参加していました。控えめにいって、今年も最高でした。今回の発表は2Docker番で使ってみて分かったこと 番リリースまでに検討するべき内容を自分なりにまとめて見ました。頭で想像していたより遥かに大変だった箇所が沢山あったので、今後Docker導入する方たちにとって、良い参考になればと思います。 PHPでWebサーバを作ろう 2つ目は、LTの一発目でした。PHPを使っていると、Socket通信を行うようなコードを書く機会は少ないと思います。通信やIOをきちんと考える

    PHPカンファレンス福岡2017でDockerと自作Webサーバについて話しました。 #phpconfuk - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • イノベーター・ジャパンに入社したぞ @bmf_san - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは。イノベーター・ジャパン(以下、IJ)のエンジニアのbmfです。 2017年5月1日より入社しました。どうぞよろしくお願いします。 まだ入社して一ヶ月も経っていないのですが、入社エントリを書きます。 経緯 大学卒業後はフリーランスのwebデザイナー、コーダーを、前職ではスタートアップで何でもやる系エンジニアをやっていました。 約2年間ですが、体力的にも、精神的にも、技術的にも今後のエンジニアライフの礎になりそうな部分が鍛えられたと思っています。 新卒3年目という節目にあたり、エンジニアとして大きくステップアップを図ろうと、IJに入社し、現在に至ります。 IJでは、ビジネスをデザインするエンジニアとして、「技術で課題を解決していくこと」にコミットしていけるよう努めていきたいと考えています。 入社のきっかけ IJ主催で開催されていた勉強会を通じてIJを知りました。 tech.inno

    イノベーター・ジャパンに入社したぞ @bmf_san - Innovator Japan Engineers’ Blog
    localdisk
    localdisk 2017/05/31
    わーい!
  • こんにちはbitcoin - INNO diary

    こんにちは。bitcoinで割り勘ができるサービスwarikanのデザイナーをしています。9ookyです。 今日、ビックカメラ 仮想通貨ビットコインを支払いに導入へや、 ベリトランスとイーコンテクスト、リクルートライフスタイル展開の『モバイル決済 for Airレジ』向けにビットコイン決済を提供といったニュースがあり、bitcoinを使えるシーンが増えたなあとしみじみ思いました。 しかし、bitcoinってそもそもなあに?何だかよく分からない・・・ そんな方も多いかと思います。 今回は、そんな方へbitcoinのお話をイラスト交えてざっくりご紹介します^^ bitcoinとは bitcoinは、インターネット上で取引ができる仮想のお金です。 円やドルと同じように「お金」として使うことができます。 しかし、インターネット上にしか存在しないため、手で触ったりすることはできません。 そのかわり、

    こんにちはbitcoin - INNO diary
  • tenpuのGoogle検索順位が急激に下がった時に行った対策 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、@gorou です。主にtenpuの開発を行っています。 今日は、tenpuのGoogle検索順位が急激に下がったときの話をしようと思います。 www.tenpu.me ことの発端 さかのぼること約1ヶ月、2017年2月3日金曜日でした。Googleがウェブサイトの品質の評価方法の更新を行ったことを発表しました 。 当日同僚の社内slackへの書き込みで私は知りました。 半信半疑、まさかと思いながらも、Googleで「tenpu」と検索してみたところ… 目を疑いましたが、外部サイトが検索結果の上位を占めており、自サイト自体は2ページ目移行でした。これはまずい…と思い直ちに対策を行いました。 なにが原因? 原因として大きく2点あったと思っています。 コンテンツが少ない tenpuのサービスの性質上、どうしてもコンテンツが少なくなってしまいます。tenpu開発チームとしても課題とし

    tenpuのGoogle検索順位が急激に下がった時に行った対策 - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • 採用面接でよく聞くこと - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの@hiro_yです。今までも、また今でもいろいろな会社でエンジニアさんなどの採用面接に携わっています。その場合によく聞くこと、自分の中でまとまってきたので書いてみようかなと。 ちなみに具体的なスキルに関する質問ももちろんしますよ。ここでは職種関係なく、聞くようにしていることについて書きます。 自己紹介 はじめに、やはり自己紹介をしてもらうことが多いです。もちろん履歴書など略歴のわかるものが手元に用意されている場合が多いのですが、何をアピールしたいと思っているのかだったり、何を必要な情報だと思ってかいつまんで伝えてくれるのかというところを相槌を打ちながら考えます。 今までに一番よかったこと 一通り経歴をうかがった後で、その中で一番よかった出来事を挙げてもらいます。よくある一番大変だったことを聞いてその対処方法を聞く、というのもやることがありますが、それよりも何に対して喜び

    採用面接でよく聞くこと - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • チャットを録音した話 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    by avaxhome.ws こんにちは id:hacktk です。 今回は社内コミュニケーションとして音声チャットを録音した話をします。 背景 先日同僚が増えたのですが、別拠点なこともありなかなか雑談などする機会がありません。 ミーティングなどで話すことはあるものの、業務上の会話だけでは「その人が何を大事にしているか」などが見えにくく、不十分と感じていました。 (チームメンバーの価値観を知っておくの、とても大事ですよね。) そこで「じゃあチャットしてみようかな」「それ録音しとけばPodcastっぽくて面白そう」と考えたのでやってみました。 どうやったか 録音は Zencastr というサービスを使いました。 ブラウザだけあれば録音できるので、非常に簡単です。 現在はfree(14日間はpro)プランですが、容量制限などが引っかかりそうだったら有料プランでも使おうと思えるクオリティでした。

    チャットを録音した話 - Innovator Japan Engineers’ Blog
    localdisk
    localdisk 2017/02/06
    こういうの必要
  • &donutsプロジェクト | GROOVE

    &donutsは「あんどーなつ」と読みます。 由来は後ほどお話するとして、 現在イノベーター・ジャパンでは郊外型オフィスの実験を行っています。 そこで働くのは子育て中の女性たち。柏の葉(千葉県柏市)に&donutsプロジェクトの第1号オフィスを開設しました。 1つめのドーナツ さかのぼること約6年。当社の社員を含めて、自分の周りで子供が生まれることが多くなりました。しかし聞こえてくるのは幸せな話ではなく、「保育園に入れない」という悲痛な声。 ひどいものになると、「保育園は共働き証明がないと入れないと言うし、会社は入園証明がないと入社できないと言う」といった完全にデッドロックしているケースも。 その頃から、 みんなで交代で面倒を見れば必ずしも保育園が無くてもなんとかなるのではないか と考え始め、デンマークのコレクティブハウスの話を聞いた時に、これはなんとかできると確信しました。 2015年に

    &donutsプロジェクト | GROOVE
  • 【悲報】ヨガなどのスタジオに月額通い放題のレスパスLespasがサービス終了。 - INNO diary

    こんにちは、金曜日に健康診断を控え、絶賛ダイエット中の利右衛門(りえもん)です。 ダイエットといえば運動!意気込んでジムに入会しては、幽霊会員となり、カラ月謝だけ払い続けるというサイクルを幾度か経験したわたしですが、最近はレスパスを利用して、定期的に運動ができていました。ヨガやパーソナルトレーニングなどいろいろなスタジオに通えるので、毎回新鮮な気持ちで行けるのと、キャンセル料がかかるので予約したら行かなきゃ!となるのが長続きしているポイントだなーとおもっています。 そんな愛用しているレスパスが、2017年3月末を以ってサービス終了というお知らせを、日受け取りました。 継続的に利用させていただいていたサービスだけに、とてもかなしく、感慨深いものがあり、サービスの軌跡と終了要因について想いをめぐらせようとおもいます。 ↓公式サイト掲載の、サービス終了のお知らせ lespas.jp そもそもレ

    【悲報】ヨガなどのスタジオに月額通い放題のレスパスLespasがサービス終了。 - INNO diary
    localdisk
    localdisk 2017/01/30
    サービスの持続可能性について
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

  • Laravel Elixir から Laravel Mix へ - Innovator Japan Engineers’ Blog

    あけましておめでとうございます。id:localdisk です。今年もよろしくお願いします。さて、昨年末 Laravel の作者である Taylor さんからこんな発言がありました。 Laravel Elixir のリネーム We're thinking of renaming Laravel Elixir for the Laravel 5.4 release. Anyone have any great name ideas? :)— Taylor Otwell (@taylorotwell) 2016年12月20日 Laravel 5.4 のリリースに合わせて Laravel Elixir の名前の変更を考えているとのこと。うん、サーチビリティよくないですからね。プログラミング言語である Elixir と被ってるという指摘は以前からありましたし。 このエントリとはあまり関係がないので

    Laravel Elixir から Laravel Mix へ - Innovator Japan Engineers’ Blog
    localdisk
    localdisk 2017/01/11
    せるくま。Fabricという名前のモテっぷりは一体なんなのだろうか
  • LINEとmyThingsでカジュアルに恐怖を味わう - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは。 アヤト(@ayato_tw)です。 今日は仕事納めですね。 今月、弊社のアドベントカレンダーが無事に完走しました! その中で社内の在席確認を自動化する試みの話をした時にYahoo!JapanのmyThingsを利用しましたが、 一昨日(26日)にそのmyThingsにLINEチャンネルが追加されました。 これはとても面白い恐ろしいと思ったのでブログを書きます。 前回の記事では 特定のエリア(職場付近)を出入りすると myThingsアプリがそれを検知して Slackに書き込み 更に勤怠管理システムへのリンクをプッシュ通知する という事を行いました。 ここにLINEを更に連携させるとどうなるのか... 怪しげなトークルームがある 話しかけると一瞬で既読が付くぞ まあいい会社に行こう よしよし前回の記事通り、myThingsが自動でSlackに勤怠報告してくれているし、勤怠管理シ

    LINEとmyThingsでカジュアルに恐怖を味わう - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • イノベーター・ジャパンで大切にしていること | GROOVE

    このエントリは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 – Adventar 12/25 の記事です。 今年はイノベーター・ジャパンの全社員でバトンを渡しながらアドベントカレンダーブログを書こうということで、私がアンカーを務めることになりました。 きっと普段繋がりの無い方にもAdventar経由で読んでもらえるだろうという淡い期待を抱き、イノベーター・ジャパンで大切にしていることをご紹介したいと思います。 イノベーター・ジャパンは、 (IT・デザイン・マーケティングを駆使して)人々の創造力が最大限に活用されるビジネスをデザインする。 というミッションを掲げて、クライアントの事業立ち上げ・再構築の支援をしたり、色々なWEBサービスの企画・開発をしています。 と同時に、これからの時代に合った「人が創造的に働き続けるためのプラットフォーム」としての「会社」を実験的にデザ

    イノベーター・ジャパンで大切にしていること | GROOVE
    localdisk
    localdisk 2016/12/25
    アドベントカレンダー最終日はCEOのエントリ!
  • ひとりクリスマス「クリぼっち」にも優しい広告を集めてみた - INNO diary

    そろそろFF15をクリアしてる予定だったのに、一向に終わらないオシオです。 この記事は当社のイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016の 24日目の記事になっております。 12月24日。つまりアレです。 クリスマス特集的なサムシングをどうにかするべきなのです。 しかし、私自身は、今年の日程だと遊べる相手が…いないのでは?ということに、今になって気付いてしまい、クリぼっちへの覚悟を決めはじめています。 という事で、今回はぼっちクリスマスに関するキャンペーンを集めてみました。 今年のクリぼっち支援キャンペーン 丸亀製麺『きよしこの夜なきうどん 』 讃岐釜揚げうどん専門店「丸亀製麺」が実施するキャンペーン。12月24〜26日の「聖夜6時から限定」で、釜揚げうどんを半額で提供します。 「ひとりの聖夜は、冷えますから。」というキャッチコピーが暖かくも物悲しい。 クリスマスにだっ

    ひとりクリスマス「クリぼっち」にも優しい広告を集めてみた - INNO diary
    localdisk
    localdisk 2016/12/24
    今日はうどん食べよう
  • 対バン形式ライブの転換時に帰る客を、どうやって引き留めるか? - INNO diary

    こんばんはperoです。 ウェブディレクターやってます。 この記事は当社のイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016の21日目の記事です。Advent Calendarってのが何だか分からん人に一言で説明すると「順番にブログ記事を書いていく企画」、つまりSNSで言うバトン。バトンが分からん人は…うーん、アレだ、チェーンメールみたいなモンだよ(暴言)。 ウェブディレクターらしく元々はhttpsに切り替えた時に遭遇する(遭遇した)トラブルなんぞまとめようとしてたんだけど、こないだ友人が企画したイベントで無茶やらかしてきたったので、その事書きますね。 「知り合いのバンドを見たら帰っちゃう」 自分が何をやらかしたったかと言うと、対バン形式の(アマチュアの)ライブイベントで司会を買って出たのです。司会の経験なんぞなかったのですが。 対バン形式のライブと言っても、よくある闇深いブ

    対バン形式ライブの転換時に帰る客を、どうやって引き留めるか? - INNO diary
    localdisk
    localdisk 2016/12/21
    対バンの合間を司会でつなぐ話
  • 手帳まだ買ってるの? - INNO diary

    こんにちは、mamiです。ブログ初登場です。仕事を1人で十分こなせてない総務のモノです。このエントリーはイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016の20日目の記事です。 さて、手帳。単行サイズで人気のあの手帳を数年間使った後、去年の年末には憧れの”トラベラーズノート”を買うはずが、今手元にあるのは「2016 元素手帳」。 元素周期表はもちろん、各元素の特徴、科学者の誕生日情報など、コネタ満載のこの手帳。もし面白くない会議もこれがあれば!と若干ニヤケながら買ったものの、会議にはPCを持ち込むので手帳の出番はなく、そもそもポケっと手帳を眺める余裕がある会議も呑気な仕事も存在せず、1年はあっという間に過ぎ去ってしまいそうです。 手帳の役目 仕事中はPCを使い、スケジュールはGoogleカレンダー、外出中のメモはiPhoneで、プライベートで日記はつけない。となると、手帳の

    手帳まだ買ってるの? - INNO diary
    localdisk
    localdisk 2016/12/20
    手帳ほしくなる