タグ

2012年6月14日のブックマーク (4件)

  • Twitterで「いい人」を演じるための10のコツ #1日セルフブランディング : 陽平ドットコム〜試みの水平線〜 

    【プロフィール】常見陽平(つねみようへい) 身長175センチ 体重85キロ 千葉商科大学国際教養学部准教授/いしかわUIターン応援団長/働き方評論家/社会格闘家 北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業、同大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。リクルート、バンダイ、ベンチャー企業、フリーランス活動を経て2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師(現:准教授)。専攻は労働社会学。大学生の就職活動、労使関係、労働問題、キャリア論、若者論を中心に、執筆・講演など幅広く活動中。平成29年参議院国民生活・経済に関する調査会参考人、平成30年参議院経済産業委員会参考人、厚生労働省「多様な選考・採用機会の拡大に向けた検討会」参考人、「今後の若年者雇用に関する研究会」委員、第56回関西財界セミナー問題提起者などを務め、政策に関する提言も行っている。 執筆・講演のご依頼、お問い合わせなどはy

    Twitterで「いい人」を演じるための10のコツ #1日セルフブランディング : 陽平ドットコム〜試みの水平線〜 
    localnavi
    localnavi 2012/06/14
    【Twitterで「いい人」を演じるための10のコツ】のうち、曲がりなりにも実践してるのは1・7・10くらいか。実践してない中でも、感謝の連呼は正直カンベンしてほしい。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    localnavi
    localnavi 2012/06/14
    すげーよ、この本は即買い、と思ったらあまぞんも楽天ブックスもe-honも品切れ!
  • 確かにスマホ広告の市場も、ガラケー広告やPCバナーのクソ具合に似てきたよなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    主にサイバーエージェントの藤田さんに読んでもらいたい記事がこちらになります。 生き証人が死に絶え、ガラケーと同じ轍を踏みはじめたスマホ広告事情 http://plus.appgiga.jp/ikiben/2012/06/13/24907/ 最近では、結構カジュアルに「アドネットワークを始めたいんですけど」という話が出るので、正直どうしたものか? と思うわけですけれども、子会社で幾つかメディアを預からせていただいて広告を捌いている以上、なかなか面倒なこともあるんですよね。 確かに「モラルとの駆け引き」の部分や、当然のごとく「広告主とメディアの板挟み」になるのはあるわけですけど、メディアの側が「スマホでPV取れてるし、俺たちはいけている」と思った瞬間に細やかなクリエイティブや、クライアントとの対面の重要さというのをすっ飛ばしてスケールメリットを生かすための一山幾ら戦略に打って出ようとする意向が

    確かにスマホ広告の市場も、ガラケー広告やPCバナーのクソ具合に似てきたよなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    localnavi
    localnavi 2012/06/14
    スマホでブログなんかを見てると、悲しいくらいにエロ漫画の広告しか出てこねぇ。もっとマシな広告はないのかよと問いたいが、誰に問えばいいのか?
  • 【原発再稼働】 滋賀県知事 「関西電力と国から脅された」

    嘉田滋賀県知事。「野田さんは官僚の作文を読んでいるだけ。国民からの視点がない。私がすごく怒っているところ」。=13日、日外国特派員協会。写真:田中撮影= 関西電力が「停電」を武器に企業を焚き付け、自治体の首長たちを脅していたことが現職知事の証言によって明らかになった。「再稼働は認めない」から一転「夏場の再稼働は認める」とした滋賀県の嘉田由紀子・滋賀県知事がきょう、日外国特派員協会で開かれた記者会見で暴露した。 海外記者から「再稼働反対の声を過激にあげていたにも拘らず、180度スタンスを変えたのは何故か?」と問われた嘉田知事は次のように答えた― 「(夏場の)電力不足で“停電になったらどうする?” “お前は責任取れるのか?”と関電、国、企業から脅された。大阪の橋下(徹)さんとも話し、“電気が停まったら仕様がないわね”ということになった」。 嘉田知事が記者会見を終えてエレベータに乗るまで、筆

    【原発再稼働】 滋賀県知事 「関西電力と国から脅された」
    localnavi
    localnavi 2012/06/14
    専門家が「あの二人」という時点でアレなんだが、「停電の責任は取れるのか」にまともな反論ができないから容認に転じたという事なのでは?