タグ

MovableTypeに関するlocalnaviのブックマーク (12)

  • MT5:CSVで一括登録っぽいこと1│MovableType│グラビカ学習帳~ホームページ制作会社 gravity works(グラビティ・ワークス)の備忘録と知識の共有と蓄積

    MTの記事を、CSV形式のデータを使って一気に登録したいなーというお話です。 CSVというのは要素をカンマ区切りにして並べたデータ形式のことです。 中身はこんな感じになります。 データA, 要素1, 要素2, 要素3 データB, 要素1, 要素2, 要素3 データC, 要素1, 要素2, 要素3 この1行1行をひとつの記事として、たとえば タイトル, 文, カテゴリー1, カテゴリー2, カスタムフィールド という感じで記事のデータを入れていき、まとめてアップしようということです。 ちなみに、狙い通りのことができるであろうプラグインもありましたが、 個人利用以外は有償だったので今回は見送りました。 ・無料 ・カスタムフィールド使用可能 ・カテゴリー数が記事ごとに違う この点に対応できる方法をなんとか探してみました。 プラグインの自作なんてできないので、ツールに頼りまくりです。 とりあえず

  • WordPressをMT形式で出力する方法

    以前、「WordPressからMovableTypeへの移行」という記事を書きました。 これはWordPressにプラグインを組み込んでMT形式(MovableTypeのインポート用テキスト)で出力するという方法だったのですが、このプラグインの保存先がリンク切れになってしまいました。 そこで自分でツールを作ってみました。下のファイルをダウンロードして展開してください。 wp2mt.php PHPが使える環境が必要ですが、WordPressが使えるならば問題ないとおもいます。 WordPressで記事をエクスポート。XMLファイルで出力される。ファイル名を「wp.xml」とする。 wp2mt.phpPHPが使える環境に保存する。同じフォルダにXMLファイルを保存する。 wp2mt.phpをブラウザで開くとMT形式で表示されるので、コピーしてテキストファイルとして保存。 保存したファイルを、

    WordPressをMT形式で出力する方法
    localnavi
    localnavi 2019/03/29
    こちらはWordPressからエクスポートできるWXRファイルをMovable Type形式に変換できるツールを配布してる。
  • Movable Typeで記事中の画像に遅延ロード効果の「Lazy Load」を一括適用する方法 | Creazy!

    MovableTypeのカスタマイズ情報などで大変お世話になっている小粋空間さんで、こんな記事があがっていたので反応してエントリーしてみます。 ・画像を遅延ロードする定番jQueryプラグイン「Lazy Load」: 小粋空間 ・jQueryで既存サイトの画像を「なんちゃって遅延ロード」する方法: 小粋空間 画像を遅延ロードさせて、ページ全体の表示速度を向上させるテクニックとして “かつて” 定番とされていた「Lazy Load」という手法、およびjQueryプラグインがあるのですが、最近のブラウザでは Lazy Loadが発動する前に画像を読み込みにいってしまうので、実際あまり効果ないよね?というか無駄なリクエストが増えちゃうよね?というのが、ある意味 Lazy Load 流行の終わりだったかと思います。 Lazy Load の jQueryプラグインの作者のコメントがこちら。 Late

    Movable Typeで記事中の画像に遅延ロード効果の「Lazy Load」を一括適用する方法 | Creazy!
  • ブログ記事のページに関連記事を出力する

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 MTQで以下のような質問を見かけました。 ブログ記事に関連記事を表示したいです。 ブログ記事にタグを付けているときは、同じタグを持つ記事の中から最新の5件を読み込み、タイトルの一覧を表示します。 たとえば、ブログ記事に「赤」「青」「黄色」のタグを付けている場合、「赤」か「青」か「黄色」のタグが付いている記事の中から、最新の5件を読み込みます。 ブログ記事にタグを付けていない場合は、同じカテゴリに属する記事を読み込み、タイトルの一覧を表示します。 この質問に答えます。 1.タグが付いているかどうかで処理を分ける まず、ご質問の例では、ブログ記事にタグが付いているかどうかで処理を分

  • http://www.nonplus.net/software/mt/MTPaginate.htm?page=all

    localnavi
    localnavi 2013/10/08
    こっちはMTエントリ一覧と個別ページの分割に対応していて、しかも全自動。逆に言えば個々のページのどこで区切られるやら分かったものではないという。使い勝手は実際に使ってみないと分からないか。
  • Movavle Type/一つのエントリー、またはウェブページを任意の箇所で複数のページに分割するプラグイン - SplitPage

    ページングリンクの生成 † ページングリンクはファンクションタグ<MTSplitPageLists>で生成されます。 MTSplitPageListsには二つのモディファイアが提供されています。 link_start 各ページングリンクの前につけるタグなどを指定します link_end 各ページングリンクの後につけるタグなどを指定します たとえば、 <$MTSplitPageLists link_start="<span class='page'>" link_end="</span>"$> のように指定すると、仮に分割によって3ページある場合は、 <span class="page">1</span><span class="page_num_bg"><a href="2ページ目へのURL">2</a></span><span class="page"><a href="3ページ目へのU

    localnavi
    localnavi 2013/10/08
    Pagebuteとは違って、長ったらしい1ページを自分の好きなところで複数ページに分割するためのプラグイン。だったら初めから複数ページに自分で分割しろという気もするがブクマ。
  • MT備忘録 No.15:accets_cからアイテムの保存ディレクトリを変更する|movable type|imai::memolog

    マークアップエンジニア・イマイキョウマのメモログです。 ほぼ個人的な備忘録。Movable Type ネタ中心。 ブラッシュアップしながら、記事を書き進めているので、サイトのあちこちが常時調整進行中。 date::2013.01.22 category::movable type Movable Type は表示する画像のサイズが、簡単なタグで指定出来て、指定の画像サイズで出力出来るのが非常に魅力であると思う。 例えば、 <img src="<$MTAssetThumbnailURL width="70" square="1"$>"> とテンプレートに「サムネイル画像の幅が70」で「正方形にする」と指定するだけで、画像が、 <img src="http://hoge.jp/assets_c/2013/01/110122_hogehoge-thumb-70x70-1234.jpg"> といっ

    localnavi
    localnavi 2013/09/05
    MTでサムネイル画像の保存先がMTフォルダの下にできるのが気に入らないので変え方を調べたら、あきれるほどアッサリ変えられるようだ。ありがたやありがたや。
  • ロリポップ上のWordPressをWAFで防御する方法 | HASHコンサルティングオフィシャルブログ

    (2013/08/29)追記 ロリポップ上のWordPressが不正アクセスされる事例が増えているようです(参考)。現時点で侵入経路等は明らかでありませんが、以下に説明する方法で、公開ページに対するSQLインジェクション攻撃や、管理コンソールに対する不正ログインに対しては、かなり効果があると考えられます。ユーザーの参考になれば幸いです。また、タイトルを変更しました。 追記終わり 今年の9月27日から、ロリポップのレンタルサーバーの全プランで、WAF(SiteGuard Lite)が標準装備されるようになりました。 WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)を導入いたしました ロリポップ!レンタルサーバーはWAF標準装備です。 http://lolipop.jp/waf/より引用 これは大変良いことですね。インターネット上のすべてのサイトが攻撃の対象ですし、被害も増えている印象がありま

    ロリポップ上のWordPressをWAFで防御する方法 | HASHコンサルティングオフィシャルブログ
    localnavi
    localnavi 2013/08/29
    ありがたや。MTOSでもロリポWAFが盛大に誤検知してくれてサイト更新ができないという本末転倒ぶりなのよな。この手で解消するか。
  • Movable Type 6 の新しいライセンスについて - ブログ | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト

    日7月10日に発表したMovable Type の最新版、Movable Type 6 からライセンス体系を変更します。 これまでは、商用版、個人無償版のライセンスに加え、コア部分を Movable Type Open Source (MTOS) として GPL(*1) でも提供してきました。Movable Type 6 からは、商用版、個人無償版のライセンスは継続しますが、MTOS の提供は行いません。これまでに配布した MTOS については、そのライセンスは今後も有効でありつづけます。 もともと Movable Type は作られた当初から、個人利用は無償、商用利用は有償というライセンスで提供してきました。ユーザーからの多大なフィードバックに支えられたプロダクトであり、そのフィードバックへの感謝の気持ちと継続的な開発のためのビジネス性の確保のため、常にバランスが求められてきました。

    Movable Type 6 の新しいライセンスについて - ブログ | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト
    localnavi
    localnavi 2013/07/10
    なんと、MTOSは5で終了とな。…ホームページ作りのベースはWordpressに移行するしかないな。
  • クラウド上にMTのデータベースをバックアップするプラグインDropbox - エンジニアブログ - スカイアーク

    おはようございます。日も帯広はマイナス14度でちょー寒いonagataniです。 昨日は半年ぶりくらいに個人的にコードを書く気力が出たのでMTプラグイン書いてみました。 (今回は完全趣味な上に業務時間外で書いているのでサポート等は会社に投げないでくださいませ。質問はTwitter@onagatani) できることは少なくてDropboxにMySQLDumpを保存するだけです。 何が嬉しいかというとクラウド上にデータを保存するだけでなくDropboxの機能でクライアントAppを入れたPC全てで データを同期するので、サーバ機で破損等あった場合でもほぼ100%データが復元できる事です。 逆にまだ実装していない機能として、MTのコンテンツを複数サーバ間で同期する機能があります。 こちらはコンテンツをバックアップしつつ、lsyncの様な使い方ができそうなので鋭意作成中なので検証完了しましたら公開

  • 取込んだRSSをエントリとして書き出すMovableTypeプラグイン:rssEntry - エンジニアブログ - スカイアーク

    気になる競合他社の動向をイントラブログでつぶさにチェックしたい!というニーズに応えるべくプラグインを作ってみました。「競合他社情報」のような名前でブログを作って、気になる競合他社のサイトの RSS を登録しておくと、RSS のエントリ一つにつき一つの記事が作られるようになります。 プラグインのダウンロード rssEntry のダウンロード (バージョン 0.05) 動作条件 動作確認したMTは以下のバージョンです。 Movable Type 4.26 Movable Type 4.32 Movable Type 5.0b2 Perlモジュールとして以下のものが必要です。 XML::Parser インストールと設定 サーバーにXML::Parserがインストールされているか確認します。 ダウンロードしたアーカイブを解凍して得られたディレクトリを plugins ディレクトリにコピーしてくださ

    取込んだRSSをエントリとして書き出すMovableTypeプラグイン:rssEntry - エンジニアブログ - スカイアーク
  • Movabletypeで携帯サイト作成

    Movabletypeで作成したサイトを、Movabletypeの機能を利用して、携帯向けにも公開した。その方法を紹介する。 ※今回はMT3.xを利用した方法。考え方だけ理解できれば、MT4.xにも適用できるはず。 参考)ブログの携帯版http://www.web2-labo.com/m/ MT4iの致命的な弱点 当初はMT携帯サイト化用の超有名なスクリプト「MT4i」を利用した。 だが、MT4iは、MT最大の利点である「静的htmlファイル生成」を行わないため、携帯からアクセスするとメチャクチャ重くて却下。 MTの機能をフル活用 良く考えてみたら、Movabletypeの機能を上手く使えば、PC/携帯両方向けのhtmlファイルを同時に生成できる。 ※当方法は、画像サイズ変換にPHPを利用するため、ご利用のサーバーがPHPを利用できることが前提。 1)携帯サイト用テンプレートを追加 携帯

  • 1