タグ

2015年4月10日のブックマーク (2件)

  • LINEのビジネス活用例10選と成果を出すための3つのコツを解説 | LISKUL

    LINE公式アカウント(LINE@)を活用して集客・運用に成功させている企業が多く存在します。 しかし、「LINE公式アカウントは当にビジネス活用に向いているのか」「自社でも利用すべきか」と悩まれている方も多いのではないでしょうか。 そこで、記事ではその成果を出した事例をいくつかご紹介します。そして、それらから見えるLINEの特徴をもとに、導入時には何をすればより効果的なのか事例を交えてお教えします。 参考:LINE運用成功の秘訣は「友だち1000人を最短で集める」 筆者は、記事の執筆にあたり、企業アカウントを200近く登録しました。その中で「おっ!」と思うようなアカウントには共通点がありました。この一ユーザとしての経験をもとにお教えします。 ※注意:「LINE@」は2019年4月に統合され「LINE公式アカウント」に名称が変わっています。最新情報は以下の記事にて解説しています。 使

    LINEのビジネス活用例10選と成果を出すための3つのコツを解説 | LISKUL
    localnavi
    localnavi 2015/04/10
    今のところ、LINE@(と公式アカウント)の成功パターンはだいたい「お得さ」なんだが、業務用以外のLINE@が広まれば、違う道も出てくるはず/6のうどんミュージアムは客数が減って先日潰れたぞ。
  • 妊娠8ヶ月まで誰にも告げず破水…大和証券女性役員の子育てと仕事は「自然体」なのか?

    リンク 日経DUAL 大和証券 子育ても仕事も自然体で女性役員に | 日経DUAL 女性が活躍する会社として知られる大和証券に、また1人女性役員が誕生した。広報部長の白川香名さん(48)だ。同社として6人目の女性役員だが、白川さんの場合、これまでとちょっと違う。子育てをしながら役員に 「大和証券 子育ても仕事も自然体で女性役員に」…? 記事によると、大和証券として6人目のこの女性役員は、子育てをしながら役員になった初のケース。 当時の会社には産休、育休などが制度として存在せず、産休取得の第1号になったが、産後8週休んだだけですぐに復帰し、夫が1年間育児を担当。 さらに第2子出産時は妊娠8カ月まで誰にも告げず、予定日の1カ月前に破水したため、産休に入ったのは出産の前日。このときも出産後はすぐに職場復帰。

    妊娠8ヶ月まで誰にも告げず破水…大和証券女性役員の子育てと仕事は「自然体」なのか?
    localnavi
    localnavi 2015/04/10
    元記事の見出しは「子育ても仕事も自然体で女性役員に」だが、自然体どころか「超人しか両立できない」事例。精神的にも体力的にも真似できる人なんて超少数。(※子育ては母親が貼り付くのが良いとも思わないが)