タグ

2016年10月24日のブックマーク (10件)

  • 昔の人はできていた……のか?「月経血コントロール」を検証する

    「昔の女性は月経血を膣に溜めておき、トイレでまとめて出していた」といった言い伝えを聞いたことがある方もいるのでは。でも、それって当? 実現可能なの? できていたとしても、果たして体に良いの? 宋美玄先生が検証します。 子宮や卵巣が体の外から見えないこともあり、女性の体は神秘的にとらえられることが多いですね。子宮や骨盤など女性の体についてはいろいろな神話がありますが、どこまで当なのかこちらで検証していきたいと思います。 その中でまことしやかに伝えられている一つが、「昔の女性は月経血を膣に溜めておき、トイレでまとめて出していた」というものです。お聞きになったことがある方も多いのではないでしょうか。今日はこちらの真偽について検証したいと思います。 1.当に昔の女性はそうしていたのか? 昔の人はそうしていたのに、現代女性は快適な生活や生理用ナプキンの普及によりそういった能力が失われてしまった

    昔の人はできていた……のか?「月経血コントロール」を検証する
    localnavi
    localnavi 2016/10/24
    「昔もできてなかった」「身体構造上無理じゃないか」に加えて「できてもメリットがない」まで言及している。「一刀両断」というのはこういう文章のことを言うのでありましょう。
  • タイマーWEBアプリ(PC)

    使い方 タイマーにセットしたい分・秒を下のボタンであわせて、開始ボタンを押すと始まります。 時間が来ると音が鳴り続けますのでOKボタンで止めてください。 止めた後は前回の時間にセットされていますので、そのまま開始するか、新しく時間をセットして開始ボタンを押してください。 右上の「くり返し」にチェックを入れると同じ時間でカウントダウンを自動的にくり返します ブラウザのタブにカウントダウンが表示されます。

    タイマーWEBアプリ(PC)
    localnavi
    localnavi 2016/10/24
    仮眠を取る時など便利便利。
  • 山中伸弥「ノーベル賞委員会が私に相談ですって?」

    「どういうことですか? いきなりスウェーデンまで呼び出して……」 「ミスター・山中、お忙しいところをすまない。が、なにせコトがコトでな。ボブ・ディランの件はご存知だろう?」 「ええ、そりゃあまあ……」 「クソ文学アカデミーめ。だから文学に賞を与えるのは反対なんだ。 しかし、起こってしまったことはしかたあるまい。 たかだかポップ歌手ごときに国王陛下と委員会の威厳を汚させるわけにはいかん。 そこで……ここにディラン氏の毛髪があるわけだが」 「……!? まさか、ips細胞で……」 「さすが、科学者。理解がはやくて助かるよ。 さっそくこれを使ってボブ・ディランのクローンを作ってくれ」 「いや……その…… なんていうか…… よく誤解されますけど、ips細胞ってそういうんじゃないんで……」 「どうした? 万能細胞ならクローンくらい楽勝だろ? 出し惜しみするなよ」 「できないこともないっちゃないんですけ

    山中伸弥「ノーベル賞委員会が私に相談ですって?」
    localnavi
    localnavi 2016/10/24
    なんつーか、色々ヒドくて笑いが止まらない。颯爽と登場して颯爽と去って行くボブ・ディランがいかにもかっこいいけど、「あなたが連絡すれば山中教授が危機に陥ることもなかったはずでは」と突っ込まざるを得ない。
  • 豪でiPhone7出火=車内に放置-アップルが調査:時事ドットコム

    豪でiPhone7出火=車内に放置-アップルが調査 【シドニー時事】オーストラリアで車内に置いていた米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)7」が出火する事故があり、製造・販売元のアップルが調査に乗り出した。豪メディアが24日までに報じた。  所有者の男性はサーフィンをしている間、アイフォーンをズボンに包んで車中に置いていたところ、出火して座席などが燃えたという。日中で車内の温度は高くなっていたとみられる。アップルは、アイフォーンのバッテリーなどに問題がなかったかを含め、原因を詳しく調べる予定。(2016/10/24-10:18) 【国際記事一覧へ】 【アクセスランキング

    豪でiPhone7出火=車内に放置-アップルが調査:時事ドットコム
    localnavi
    localnavi 2016/10/24
    これは車内に放置していた方が悪いと思うが。
  • 戸塚ヨットスクールの幼児教育はヤバイのか、暴力と恐怖のパラダイムシフト - ネットロアをめぐる冒険

    戸塚ヨットスクールというと、あの過激な体罰と言動の戸塚校長を今でも思い出せますが、そこが幼児教育を始めていて、物議を醸しています。 netgeek.biz 記事としてはここのnetgeekが初出に近いと思われます。netgeekは、戸塚ヨットスクールの幼児期の合宿である「戸塚ジュニアスクール」のテレビ番組の放送を元に、様々な「体罰的」指導を批判的に書いています。 しかし、戸塚スクールの是非よりも、この記事の作為的な書き方が気になったので、主にその点について書きたいと思います。 *** netgeekの記事内容 netgeekの記事は以下のように構成されています。 ①「小学生までに鍛える」校長の方針で、戸塚ジュニアスクールは年10回合宿を行っている。 ②事中は正座がルール。しびれても泣いても我慢させる。 ③ヨット乗りの練習で4歳のAくんは、足がつかない海が怖いといってヨットの上に立とうとし

    戸塚ヨットスクールの幼児教育はヤバイのか、暴力と恐怖のパラダイムシフト - ネットロアをめぐる冒険
    localnavi
    localnavi 2016/10/24
    戸塚ヨットスクールか、でもnetgeekだしなー、どこまで信用していいのやら、と思ってたら、やっぱりテキトー記事だったのか。
  • 日本の貧困は「降格する貧困」に近づいている。セルジュ・ポーガム『貧困の基本形態』講演から。 - 望月優大のブログ

    「はしごの下にいるんだよ。それ以外におれたちが誰なのかをはっきりさせる言葉があるのか。おれたちははしごの下にいて、うやわず、それだけさ。おれたちのための言葉なんてない。はしごの下には工員がいて……やがて上に上がっていく。でも、おれたちは?失業者じゃない、工員じゃない、何でもない、存在しないんだよ!社会の乞だ。それがすべてさ。何者でもないんだ!」(工場勤務歴20年以上の41歳RMI受給者の語り) セルジュ・ポーガム『貧困の基形態』終章の冒頭に掲げられたエピグラフ 10/22に現代フランスを代表する社会学者であり、貧困の社会学で有名なセルジュ・ポーガム教授の講演に行きました。講演のタイトルは「貧困の基形態 日的特殊性の有無について」となっており、今年日語訳された『貧困の基形態』のタイトルをそのまま掲げつつ、さらに日貧困についても語ることが期待されました。 日仏会館フランス事

    日本の貧困は「降格する貧困」に近づいている。セルジュ・ポーガム『貧困の基本形態』講演から。 - 望月優大のブログ
    localnavi
    localnavi 2016/10/24
  • ネットの小説を小学生が読書感想文に選んだらなぜかインターネット批判になっていく…「将来有望なヘッズですね」でも実は?

    ニンジャスレイヤー第四部より 「スネイク・オナ・マナ・イタ」を読んで (中略) ぼくの家は図書館が遠くて車やバスに乗らなければ行けませんが、ぼくは車よいをしてしまうのでなかなか行けません。 なので、インターネットで読めるニンジャスレイヤーを読むことにしました。 (中略) ニンジャスレイヤーは、ジェイドマムシの家のインターホンをおしてアイサツをした後、ドアをこわして家の中に入ってきました。 ぼくは、「ちゃんとインターホンをおして、げんかんから入るなんて、ニンジャスレイヤーはえらいなぁ。」と思いました。 (中略) この前学校で、最近ツイッターに、コンビニの冷ぞう庫に入って遊んでいる写真や線路に入って遊んでいる写真をのせて問題になっている人がいると聞きました。 (中略) ぼくはインターネットを使う時は使い方に気をつけたいと思います。 それと、ふだんの生活でも人を困らせたりしないようにして、ジェイ

    ネットの小説を小学生が読書感想文に選んだらなぜかインターネット批判になっていく…「将来有望なヘッズですね」でも実は?
    localnavi
    localnavi 2016/10/24
    中学生になっても粗筋であらかた埋めた読書感想文を書いていた俺からすれば粗筋以外のことを書く小学生なんてレベル高杉。でもネット小説で読書感想文を書く子は実際いるんだろうな。
  • 話題の時短について書いてみる

    時短や定時退社の話が出ているが、根的な部分での間違いがあるようなので、 生意気ながら僕の意見と経験を書いてみる。 時短とは、定時退社できるように仕事量や業務のプロセスの一部を単純に無くすことではない。 あくまでも企業の在るべき姿を模索する中での一つの方策。 今風な言葉で言えばビジネスモデルの構築の一部分だ。 私は小さな会社を経営しているが、ご多分に漏れず社員の労働環境は良くなかった。 多くは無いが残業はあったし、社員は有給が取れなかった。昼メシをゆっくり取れないこともあった。 この状況を何とかしなければと思い、時短を含む業務内容の改善とビジネスモデルの再構築に踏み切った。 まず行ったのは『あるべき姿』の具体化だ。 従業員数と経費、売上、それに伴う社員の労働量など、会社にとって最もバランスの良い姿は何かを決めた。 そしてそれを取り組むべき項目に落とし込んでいった。 業務改善で行ったのは以下

    話題の時短について書いてみる
    localnavi
    localnavi 2016/10/24
    元増田の会社が「とにかく定時退社を強制した結果」なのに対して、こっちは「定時退社を強制して今より良くなる道を模索して進めた結果」なのでまったくの別物と見るべき。
  • 豊作なのにコメ値上がりの不思議 - 日本経済新聞

    農林水産省が9月末に発表した今年産のコメの作況指数(9月15日時点)は15年ぶりの豊作を見込んでいます。日を代表する産地、新潟県は天候に恵まれ、実に39年ぶりの豊作になりそうだといいます。ただ、不思議なことに今年のコメは値上がりが見込まれています。豊作のコメがなぜ値上がりするのでしょうか。今回は日卓に欠かせないコメの話をしましょう。コメ需要、年間8万トン減少読者のみなさんは「コメを

    豊作なのにコメ値上がりの不思議 - 日本経済新聞
    localnavi
    localnavi 2016/10/24
    「ここ数年、コメの値段が上がってるな」と思ってたら、順調すぎるくらいに作付面積が減ってるせいなのか/そして、ご飯より食パンやロールパンの方が安上がりという世知辛い現実
  • 「処理流暢性」ってなに?→「わかりやすい=真実」にみえてしまう心理です。

    Podoro @podoron 【分かりやすい=真実】 「処理流暢性/processing fluency」=情報を脳が処理しやすいか否か,が人の判断に様々な面で影響を与える事が心理学研究で分ってきました。流暢性が高ければポジティブ,低ければネガティブ,な判断がされる認知メカニズムです。 2016-09-12 22:08:49

    「処理流暢性」ってなに?→「わかりやすい=真実」にみえてしまう心理です。