タグ

ブックマーク / blog.ja.dev (5)

  • 【シン・SEO相談】問題解決思考ツールで「SEOで何をやるべきか」を劇的にクリアにする方法 - ブログ - 株式会社JADE

    「時間管理の改善」「チーム内コミュニケーション促進」など身近な課題から、戦略判断・経営判断などハードな意思決定まで幅広く応用可能で、しかもシンプル!な問題解決ツールの「Solvent(ソルベント)」を以前のJADEブログ記事でご紹介させていただきました。 blog.ja.dev 今回の記事は実践編。「関係者が納得のいくSEOの方針判断をする」ためのツールとして、Solventを活用していく過程を丁寧にご紹介します。 「SEOを社外/社内の専門チームに依頼するにあたって、適切なゴール設定をしたい」 「当にSEOが一番やらなきゃいけないことなのか、腹落ちして判断したい」 「SEOの先にあるビジネス戦略上の当の課題と紐づけて、SEOを捉えたい」 「さまざまな論点を俯瞰して、関係者でわかりやすく共有したい」 今回は、SEOを例に挙げていますが、上記のような問題解決が今よりもちょっと捉えやすくな

    【シン・SEO相談】問題解決思考ツールで「SEOで何をやるべきか」を劇的にクリアにする方法 - ブログ - 株式会社JADE
    localnavi
    localnavi 2024/04/10
    ツールの話かと思いきや、お客様が色々話してくれたり、こちらの提案を聞き入れてくれたりするための「信頼」を得る話にも結構な重きを置いていた。相談相手として信頼されてないとアドバイス罪でブロックされるし
  • 【注意喚起】急増する他社サイトを利用するサイト内検索スパム内容と対策 - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちは、あるいはこんばんは。村山です。早速ですが、SEOのニュースです。 ただいま、日ではサイト内検索結果ページを利用したスパムが急増しております。しっかりと対応することでスパムに利用されない、被害を最小限に抑えることが可能です。サイト内検索結果ページを利用したスパムの手法を理解し、対策していきましょう。 サイト内検索ページについて サイト内検索ページとは サイト内検索結果ページと検索エンジン サイト内検索結果ページは、どのように検索エンジンによって発見されるのか? サイト内からのURL発見パターン サイト外からのURL発見パターン インデックスの可否 サイト内検索スパムの手法と実例 許すまじスパマーの手法 サイト内検索スパムに汚染された実例と増加傾向 スパムに汚染された実例 考えられるスパムの目的 スパムに汚染されたURLの増加傾向 スパムに汚染されていないか確認する方法 Sear

    【注意喚起】急増する他社サイトを利用するサイト内検索スパム内容と対策 - ブログ - 株式会社JADE
    localnavi
    localnavi 2023/02/09
    よそ様のドメインパワーを悪用して、検索結果の画面を「自社サービスの無料広告を掲載する欄」にしているのか! SEOスパマーはどこまでも悪知恵が働くなあ(呆)
  • 理想のSEOをやるにはインハウスが良いか、コンサルが良いか - ブログ - 株式会社JADE

    私がJADEに参画して約半年が経ちました。 コンサルティング側に身を置くようになってからの時間はまだごく短いものですが、事業会社と支援会社両方を経験したことで、こんなテーマで書いてみようかなと思い、はてなブログの管理画面を立ち上げました(筆をとりました、と書こうとしたところ、”手書きの文章を書くわけじゃないし変だな”、と色々考えた結果、妙に正確な表現になってしまいました)。 テーマは、「理想のSEOをやるならインハウス(事業会社)側で仕事をするのが良いか、コンサル(支援会社)側で仕事をするのが良いか」。 まず、「理想のSEOってなんだよ?」ってツッコミが入ってきそうです。 これは人によって、そのイメージするものに違いはあると思いますが、私は「対象の製品・サービスの”オンラインプレゼンスを上げるためのあらゆる取り組み”に関与できるSEO」が理想じゃないかな、と今は考えています。 雑駁に言えば

    理想のSEOをやるにはインハウスが良いか、コンサルが良いか - ブログ - 株式会社JADE
    localnavi
    localnavi 2020/09/12
    本題とずれるが、私が個人事業者やごく小さい会社との仕事を選んでいるのは、最終権限を持たない人を窓口に仕事をすると、後で上にひっくり返されたり、単純に時間が掛かったりするのが嫌だから、という点が大きい。
  • 伊東周晃、1月からJADEに参画します - ブログ - 株式会社JADE

    皆様、はじめまして! 2020年1月1日付で、JADEへ入社しました伊東 周晃(いとう のりあき)と申します。 12月末までは「ぐるなび」に在籍しておりました。 以後、どうぞよろしくお願いいたします。 というわけで早速ですが、新しい組織図です。 失礼しました。ただの最新の集合写真でした。 ちなみに辻さんと小西さんの上に乗っかって「ニタッ!」と笑っているのが私です。 この集合写真的組織図に沿って、ご説明申し上げますと、私は代表取締役社長としてJADEへジョインいたします。 いやいや、ちゃんと説明します。 2019年5月に、長山が辻へ打診することがきっかけとなって生まれたJADE。 そこに小西が加わり、この半年強、走り出しは順調に進むことができましたが、組織の今後のさらなる拡大・成長を考えたときに、そこに相応しいリーダーを迎えたいとの意向が現経営陣にあり、私に参画のお誘いをくれたのでした。 J

    伊東周晃、1月からJADEに参画します - ブログ - 株式会社JADE
    localnavi
    localnavi 2020/01/01
    ぐるなびからJADEへの転職は意外性ないが、役職が「代表取締役社長」? ともあれ、おめでとうございます。
  • 【注意喚起】Google Maps最適化(MEO)業者への依頼は登録削除のリスクがあります - ブログ - 株式会社JADE

    Google Maps最適化、MEOの悪質な業者への対応の記事です。 長い記事になりましたので、どうしても伝えたいことを3行でお知らせします。 Google Maps最適化、MEO業者は多くが悪質でリスクが有ることを知ってほしい Google Mapsの悪質業者、スパマーと戦うために、利用されている方は「情報修正」「通報」の協力をしてほしい プラットフォームには、より迅速にガイドライン違反に対処してほしい では文です。 (株式会社JADE 辻正浩) はじめに Google MapsやGoogle 検索からアクセスできる地図の影響力は拡大を続けています。 来客してもらうビジネスでは、Webページを作るよりもGoogle Mapsでのビジネス情報の正しい登録、Google My Business(Googleマイビジネス)の活用のほうが重要と考える人もいますし、それは状況によっては正しいこと

    【注意喚起】Google Maps最適化(MEO)業者への依頼は登録削除のリスクがあります - ブログ - 株式会社JADE
    localnavi
    localnavi 2019/06/25
    野放しだったGoogleマイビジネスのスパムにGoogleがようやく本腰を入れ始めたか。これでお客様から「同業者の長ったらしい屋号はOKなんですか?」という問いに「はい。スパムで最悪店がGoogleMapから消えます」と回答できる
  • 1