タグ

ブックマーク / woman.nikkei.com (4)

  • 川上未映子 「主人」という言葉が心底嫌い [PR]:日経xwoman

    4歳になるひとり息子を、芥川賞作家夫婦で育てながら超多忙な日々を送る川上未映子さん。仕事お金、子育て、美容。健康、暮らし、人間関係。しあわせやよろこびだけでなく、おそろしいこと不安なこと、そして思わず、びん詰めならぬゴン詰めたくなる世間のあれこれを綴ります。人気コラム『川上未映子のびんづめ日記』シーズン2、全16回でお届けする第4回目のテーマは、「主人」という言葉についてです。 ありがたいことに生まれてこのかた40年、色々あるけど大病もせず、アレルギーもなく、なんとか適当にやってきた、はずなのに……この数年、そう、最初に結婚したあたりから、「ある言葉」を耳にすると眉間に皺が寄り、体じゅうにかっと血がめぐり、のち死んだ魚の目になって脱力する、という具合になってきて、どうしたものかと今日もフレシネを飲みながら考えた。 この言葉を聞くだけで心の底から気が滅入る その言葉とは、ずばり「主人」。そ

    川上未映子 「主人」という言葉が心底嫌い [PR]:日経xwoman
    localnavi
    localnavi 2017/01/21
    妻に「主人」とは呼ばれたくないし妻を「嫁」と称することもない。他人から言われるのは放置。で、他人の夫を「夫君」「お連れ合い」と呼ぶのは不自然でどうしようと思ったが「○○さん」でいいのか。さすが作家!
  • 習い事の功罪!? 通塾率と国語の活用能力が逆相関:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える連載。今回のテーマは習い事。厚生労働省が実施している「21世紀出生児縦断調査」から、何歳でどんな習い事をしているのかを、整理してみました。先輩ママパパたちはどうやって習い事を決めているのでしょう? 人気の習い事とは? こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。先日のDUALメールによると、「習い事の記事を読みたい!」という読者の声が多いとのこと。「子どもが何歳のときに、どんな習い事をさせるのがいいのか」という関心でしょう。 どういう習い事がいいかという価値判断はできませんが、何歳の子の何%がこういう習い事をしているという統計データはあります。「公園で100人のママに聞きました」といった簡単なア

    習い事の功罪!? 通塾率と国語の活用能力が逆相関:日経xwoman
    localnavi
    localnavi 2015/12/05
    通塾率が低い方が国語の点数が良くなるという傾向があるとな?
  • 共働き家庭ほど虐待は少ない 通説と逆の結果が出た:日経xwoman

    こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。今回のテーマは、児童虐待(child abuse)です。読者の多くは、共働きで子育てをしておられるママさん・パパさんでしょうが、「共働きだと子育てが疎かになる」みたいなことを言われた経験はありませんか。「共働き家庭では虐待が起きやすい」。ネット上では、こんな言説も飛び交っています。 スマホの画面、あるいはパソコンのモニターの前で怒っている皆さんの顔が目に浮かびますが、現実はどうなのでしょう。地域別の虐待被害率を計算し、それが共働き世帯率とどう相関しているか。このような問題を追究してみることにしましょう。 2012年度の厚労省『福祉行政報告例』をみると、同年度間に児童相談所に寄せられた虐待の相談件数が県別に掲載されています。子が第1次反抗期を迎えた段階で虐待は多いのですが、3~5歳児が被害者である虐待相談件数をみると、首都の東京では1021件となって

    共働き家庭ほど虐待は少ない 通説と逆の結果が出た:日経xwoman
    localnavi
    localnavi 2015/05/10
    片親が子供に密着している方が虐待しやすいというのは腑に落ちるが、1つだけ気になるのが「相談件数=虐待件数」と見なしていいのか、という点。相談や通報をしやすくする努力をする県ほど件数は増えるわけで。
  • 中川李枝子 働くママ、もっと自信を持って!:日経xwoman

    相談者 女性 フリーランスライター 32歳(妊娠6カ月) 出産後も、子育てと仕事を両立していくつもりですし、したい気持ちはあります。一方で、仕事をすることで育児がおろそかになり、子どもに寂しい思いをさせてしまわないか不安もあります。経済面だけを考えると、夫の収入だけでやっていけないことはありません。また、私の母親は専業主婦、義母も専業主婦で子育てをしてきた母親です。今後、子どもを幼いうちから保育園に預けることで、「かわいそう…」などと言われるかもしれません。そこで「なぜ自分が働くのか」という理由をきちんと固めておこうと思います。中川先生が働き続けた理由を教えてください。 A.母親になっても、一人の人間として選択すればいい ──第1回の相談者は…、実は私です。子どもが生まれる前に「なぜ自分が働くのか」を自分でも再確認しておきたいと考えています。ぜひ中川さんが働き続けた理由を教えていただきたい

    中川李枝子 働くママ、もっと自信を持って!:日経xwoman
    localnavi
    localnavi 2014/05/09
    実際、ぎゃあぎゃあ言ってくる連中(身内も含む)が、言った通りにして困ったところで手を貸してくれることはまあないので、夫婦(や子供)と話し合って色々決めるのがベターだと思う。
  • 1