2022年5月21日のブックマーク (6件)

  • 米空母初の女性艦長が振り返るキャリア、艦長就任が可能だとは知らず

    東京(CNN) エイミー・バウアーンシュミット氏(51)は希少中の希少な存在だ。 同氏は米海軍が保有する空母11隻の艦長という、米海軍の将校の中でも指折りのエリートグループに属する。 その中で女性はバウアーンシュミット大佐のみ。実のところ、現役艦で最大かつ最強クラスの軍艦である米空母を指揮する女性は歴史上、同氏のみだ。 同氏はCNNの取材に「(米空母の艦長が)世界で最も素晴らしい仕事の一つなのは間違いない」と語った。 大半の人はこれでも控え目な表現だと思うだろう。 バウアーンシュミット氏は排水量9万7000トン、全長約330メートルのニミッツ級空母「エイブラハム・リンカーン」を指揮する。約5000人が乗る同艦は海上の小都市に相当する規模を持つ。 米国の軍事力の中核の一つでもあり、海軍航空隊で最も先進的な機種であるF35Cステルス戦闘機など60機あまりを艦載する。 米海軍の概要書では、米国の

    米空母初の女性艦長が振り返るキャリア、艦長就任が可能だとは知らず
    lochtext
    lochtext 2022/05/21
    "将校の3075人のうち女性の割合は13%にとどまる"とあるけどそれでも十分すごいのではないか。自衛隊なんか全体で女性率7.4%やぞ
  • 海外「もう日本人に国を任せたい」 日本の支援で歴史的な橋が完成し南スーダンがお祭り騒ぎに

    2011年7月、長期にわたる内戦の末に独立を果たした、 「世界で最も若い国」として知られる南スーダン。 国民の約3分の1が難民、あるいは国内避難民となり、 国際通貨基金(IMF)が2018年に公表したデータでは、 「世界で最も貧しい国」に選ばれているなど、 独立から10年以上が経った今も、 過去の傷から完全には立ち直れていません。 未来への希望が必要な中で先日、日の支援によって、 白ナイル川に架かる「フリーダム・ブリッジ」が完成しました。 白ナイル川は同国を南北に1000キロ超にわたって流れていますが、 BBCアフリカによると、この川に架かる恒久的と呼べる橋は存在せず、 その事が物流や経済発展の大きな妨げになっていたそうです。 しかし「フリーダム・ブリッジ」が完成した事で、 ウガンダやケニアなどの近隣諸国とも以前より往来がはるかに容易に。 同国における経済活動の活性化につながるものと考え

    海外「もう日本人に国を任せたい」 日本の支援で歴史的な橋が完成し南スーダンがお祭り騒ぎに
    lochtext
    lochtext 2022/05/21
    この分野もいまや中国の紐付きのカネに席巻されてる
  • 【詳しく】バイデン大統領 なぜいま日本に? | NHK

    アメリカバイデン大統領が5月22日から24日にかけて日を訪問します。2021年1月に就任してから初めてのアジア訪問です。 いま、日を訪問するねらいはどこにあるのでしょうか? そして、今回はなぜ、中国には行かないのでしょうか? (ワシントン支局長・高木優) 日訪問の最大のねらいは? ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻が続く中でも、アメリカのインド太平洋地域への関与は揺るがないと明確に示すことにあります。 ウクライナ危機で、アメリカ政府は、ヨーロッパ諸国などとともにロシアに強力な経済制裁を科し、ウクライナに多額の軍事支援をすることに力を注いできました。 このことによって、中国が軍事力を背景に影響力を増すインド太平洋地域へのアメリカの関与が後回しになったり弱まったりするのではないかという懸念が関係国の間に生じていることが背景にあります。 そのためにバイデン大統領は今回、日韓国という

    【詳しく】バイデン大統領 なぜいま日本に? | NHK
    lochtext
    lochtext 2022/05/21
    中国、台湾、インド、東南アジア。気にしないといけない役者が多い。半導体関連は韓国が本命。日本は産業面ではEV・再エネ・原発関連か。
  • 【試乗レポート】日産の新型バッテリEV「サクラ」、質感は従来の軽自動車と全く別の乗り物だった

    【試乗レポート】日産の新型バッテリEV「サクラ」、質感は従来の軽自動車と全く別の乗り物だった
    lochtext
    lochtext 2022/05/21
    よくできた車だとは思うが、それだけにEVにも軽自動車規格がそのままの発想で適用されるという日本の法規制が残念。バッテリ容量などで新たな規格を作るべきだった
  • 日産SAKURAは軽自動車のゲームチェンジャーになり得るか?

    日産自動車が、以前から予告していた軽BEVの「SAKURA」を発表した。5月20日の会見で、日産の星野朝子副社長は「軽の常識を変えるゲームチェンジャー」とSAKURAを評した。 国と自治体の補助金を入れると、130万円台に 焦点は、価格とバッテリー容量、そして航続距離だろう。価格は233万3100円からで、国の補助金55万円を合わせると178万3100円となる。さらに、自治体の補助金も併用できる。例えば東京都の場合、「令和4年度ZEV補助金」は個人向けBEVで45万円。合計すれば、133万3100円まで下がる計算だ。 日産のガソリン軽自動車「デイズ」は132万7700円から。補助金を入れてだが、ほぼ同水準までSAKURAはコストを抑えてきた。 もう1つ、価格面で懸念されるのがリセールバリューだ。ガソリン車と違い、BEVは利用でバッテリーが劣化するため下取り価格が低くなりがちだ。SAKURA

    日産SAKURAは軽自動車のゲームチェンジャーになり得るか?
    lochtext
    lochtext 2022/05/21
    宏光Miniと比べたらアカンて。あれはあくまでもマイクロカーで、公道走行を許されてるのが奇跡なレベル。こっちは普通に日本に合わせたパッケージで出してきたのを称賛したい
  • 1日だけ、子どもより長生きしたい | NHK | WEB特集

    親より先に子どもが亡くなる。 それを望む親など、どこにもいないはずだ。 しかし、この日には「子どもより1日でいいから長生きしたい」そう願わざるをえない親もいることを知った。 私が倒れたらわが子はどうなってしまうのか。 行き場が見つからず、親たちは不安を抱えている。 (社会部記者 周英煥) 今年3月、ある親子と出会った。 大阪・八尾市に住む松江佐枝子さん(73)。 娘の知美さん(45)と2人で暮らしている。 知美さんには、重度の知的障害のほか、両足にも障害がある。 会話はできず、表情やしぐさで感情を読み取らなくてはならない。 松江さんは、デイサービスなども利用しながら、これまで45年にわたって娘の介護を続けてきた。 5年前に夫を亡くしてからは、その役割を1人で担っている。 日常生活の全般でサポートが欠かせない知美さん。 事の時は、ごはんを口に運んであげたり、おかずをべやすい大きさに切り

    1日だけ、子どもより長生きしたい | NHK | WEB特集
    lochtext
    lochtext 2022/05/21
    辛い