locicalのブックマーク (63)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    locical
    locical 2012/04/12
    メールのドメイン名≠メールサーバ.
  • YBlog - Learn Haskell Fast and Hard

    tl;dr: A very short and dense tutorial for learning Haskell. Thanks to: Oleg Taykalo you can find a Russian translation here: Part 1 & Part 2, Daniel Campoverde for the Spanish translation here: Aprende Haskell rápido y difícil, Joomy Korkut for the Turkish translation here: Zor Yoldan Haskell. I really believe all developers should learn Haskell. I don’t think everyone needs to be super Haskell n

  • [PHP] $x['foo'] = $x と書くとややこしいことになる件 · DQNEO日記

    一時変数 $y をかませてやると、意図したとおりになりました。 <?php $x = array('a'=>1, 'b'=>2); $y = $x; $x['foo'] = $y; print_r($x); ## 結果 ## Array ( [a] => 1 [b] => 2 [foo] => Array ( [a] => 1 [b] => 2 ) ) 不思議ですね! もしかして常識?

    [PHP] $x['foo'] = $x と書くとややこしいことになる件 · DQNEO日記
    locical
    locical 2012/04/12
  • 「小遣い稼ぎ」「無報酬が筋」 沖縄県立高有料補習に保護者ら批判+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    法令上、兼職の許可を受ければ認められているとはいえ、教員が保護者から報酬を受けて自校の生徒に授業を行うことは適切なのか。そもそも教員には、時間外勤務の認定が難しいため、月給に4%上乗せした特別手当がある。保護者や識者からは「先生の小遣い稼ぎ」「無報酬が筋」といった批判が出ている。 「自分の生徒の補習や進学指導をするのに、お金をもらうのはおかしい」 沖縄県の県立高校で数年前までPTA役員を務めた40代の女性は憤る。同校の保護者には毎年3月、学校側から授業料とは別に「学校校納金」の請求が来る。年間約8万円。学校の設備費などに使われた残りの約4千万円が「進路指導費」として、ゼロ校時や夏期講習を実施した教員への謝礼などに充てられるという。 ゼロ校時は全生徒が対象で毎朝午前7時半開始。女性は「当初は塾や予備校が少ないため始まったようだが、今は多くの生徒が通っており、実質二重払いのケースも多い」と話す

    locical
    locical 2012/04/12
    保護者が無報酬で教えたらいかがか
  • 「はてな教科書」をgithub上に公開しました - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:shiba_yu36です。 はてなエンジニア陣によって執筆されたウェブアプリケーション作成の基を学ぶための「はてな教科書」をgithub上に公開しましたのでお知らせします。 はてな教科書は、はてなサマーインターンでも利用されている、約1週間でウェブアプリケーションの基を身に付けるためのものです。はてなでは日々のウェブ開発で得られたノウハウをこの教科書を継続的に盛り込みながら、インターンシップやエンジニアの新人教育などに利用しています。今回、はてな教科書をgithub上で公開することで、広くPerlを使ったウェブアプリケーション開発に興味を持ってもらえれば、と思います。 いまのところ公開されている資料は、以下の4つになります。 Perl によるオブジェクト指向プログラミング ORM によるデータベース操作 (DBIx::MoCo を使った開発) MVC によるウェブア

    locical
    locical 2012/04/11
  • 第11回 【Trema編】実践あるのみ! 生活ネットワークをOpenFlowに移行しよう | gihyo.jp

    はじめに やり方は3つしかない。 正しいやり方。間違ったやり方。俺のやり方だ 『カジノ』(⁠マーティン・スコセッシ) そろそろ独り立ちするときがやってきました。これまで連載では、OpenFlowコントローラの書き方とTremaの仮想ネットワークを使った実行方法[1]を知り、テスト駆動によるOpenFlowコントローラの開発手法[2]を学びました。Tremaのソースコードを探検し、その設計思想にも触れました[3]⁠。OpenFlowプログラマとしてやっていくための基的な知識はすべて身につきました。 次は何をすればよいでしょうか? あとはやってみるだけです。まずは自宅のネットワークをOpenFlowで置き換えましょう。うまくいったら、こんどは職場のネットワークをOpenFlowで置き換えましょう。その環境で実際に暮らしてみて、初めて見えてくるアイデアや改善案があります。これは、とにかくやっ

    第11回 【Trema編】実践あるのみ! 生活ネットワークをOpenFlowに移行しよう | gihyo.jp
    locical
    locical 2012/04/11
  • ログイン方法に批判の「LAWSON Wi-Fi」、パスワード方式の選択が可能に

    ローソンは4月10日、スマートフォン向け無料無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」のログイン方法を変更し、任意のパスワードによるログインに変更する機能を追加することを明らかにした。「準備が整い次第、できる限り早い時期」に対応するとしている。 LAWSON Wi-Fiは、スマートフォン向けに無線LANによるネット接続環境を無料提供するサービスとして4月6日にスタートした。だがログイン方式が一般的なパスワード入力ではなく、電話番号/誕生月日(3月1日生まれなら「0301」)を入力するよう求めていたため、セキュリティ上の懸念を指摘する声が相次いでいた。 またAndroidアプリの規約には「手段のいかんを問わず他人からIDや電話番号・誕生月日を入手したり、他人にIDや電話番号・誕生月日を開示したり提供したりする行為」が「禁止行為」と明記されていたことから、「友達に誕生日を教えるのも禁止なの

    ログイン方法に批判の「LAWSON Wi-Fi」、パスワード方式の選択が可能に
    locical
    locical 2012/04/11
    WEPすらかかってないという辺りはどうなったんだろう
  • 「クロスサイトスクリプティング対策」でGoogle検索して上位15記事を検証した

    昨年の11月にブログエントリ『「SQLインジェクション対策」でGoogle検索して上位15記事を検証した』という記事を書いたところ、非常に好評で、「次はXSSについて書いてください」という要望をいただいておりました。中々XSSについては手がついておりませんでしたが、ようやく書いてみました。以下のURLで検索した結果の上位15位の記事を検証しました。 http://www.google.co.jp/search?q=クロスサイトスクリプティング対策&pws=0 検索結果は変動するため、私が検索した際の結果をEvernoteの公開ノートとして記録しています。 1~10位 11~20位 記事の「正しさ」の検証基準としては、IPAの「安全なウェブサイトの作り方改訂第5版」を参考に、最低限として以下が記述されているかどうかを確認しました。 HTMLのエスケープ処理を行う 属性値はダブルクォートで囲む

  • ローソン、「LAWSON Wi-Fi」のログイン方法を見直し--ユーザーの反発受け

    ローソンは4月10日、全国のコンビニエンスストアで提供する無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」のログイン方法および規約内容を変更すると発表した。準備が整い次第、早期に実施するとしており、開始時期については改めて案内するとしている。 LAWSON Wi-Fiは、共通ポイントカード「Ponta」の会員であれば、24時間無料で利用できるスマートフォン向け無線LANサービス。4月6日に全国約6000店舗でサービスを開始していたが、そのログイン方法や規約内容について、ユーザーから不満の声が挙がっていた。 具体的には、LAWSON Wi-Fiを利用するには、Android端末向け「ローソンアプリ」(iPhoneには5月ころ対応予定)でログインする必要があるが、その際にPonta会員ID、電話番号、誕生日の入力が必要になる。しかし電話番号や誕生日などの情報は、誰でも比較的簡単に入手できてしまう

    ローソン、「LAWSON Wi-Fi」のログイン方法を見直し--ユーザーの反発受け
    locical
    locical 2012/04/11
    反発というより「呆れてものも言えない」/「欠陥問題だらけなことを指摘されて」が適切じゃないかしら
  • これからRubyを始める人たちへ

    (追記:2012-12-03) 記事を電子書籍化しました。「Gumroad」を通して100円にて販売しています。詳細は文末に追記しましたので、購入ご検討のほどよろしくお願いしますm(__)m 電子書籍「これからRubyを始める人たちへ」EPUB版 Rubyの特徴 Rubyは、まつもとゆきひろ氏(通称Matz)により設計されたオブジェクト指向プログラミング言語です。Rubyの特徴を一言で言うならば、それは「間口が広くて奥が深い言語」ということになります。 「間口が広い」というのは、インタフェースがシンプルで誰でもが簡単に使い始められることを意味します。「奥が深い」というのは、プロフェッショナルによる長期使用に耐えうる物の言語であるということを意味します。「間口が広い」ということと「奥が深い」ということは来競合する概念ではありませんが、その両方をバランスよく組み合わせるには、対象に対する

    locical
    locical 2012/04/11
    "まずRubyをinstallする必要がありますが、もしあなたがWindows PCしか持っていないならそれを質に入れて、13''inch MacBook Airを買ってください。"どこが広い間口なのか。
  • 高木浩光はなんであんなキチガイみたいな口調なんですか? - 今日も得る物なしZ

    昨日こんなツイートをしまして。 http://twitter.com/jizou/status/189020596665991170 @HiromitsuTakagi どうでもいい質問で申し訳無いんですが、なぜ毎回セキュリティの問題を指摘するときの口調が頭が悪い最底辺のキチガイみたいになるんですか?普通の口調だと何か問題があるんですか? http://twitter.com/jizou/status/189020999201722369 人以外でもいいから「なぜ高木浩光はセキュリティ問題に関してテンションが上がると口調がゴミカスみたいになるのか」の答えを教えて下さい という疑問にkanoseさんが答えてくれた。 https://twitter.com/#!/kanose/status/189023895544791040 @jizou セキュリティ問題に注目を集めるための手法の一つだと

    高木浩光はなんであんなキチガイみたいな口調なんですか? - 今日も得る物なしZ
    locical
    locical 2012/04/10
    キチガイみたいなと当人にいきなり言う人が言うなという気がするw
  • Twitter、MySQLの独自ツールをGitHubで公開

    Twitterは4月9日(現地時間)、同社で開発したMySQL関連ソースコードをNew BSD Licenseの下、GitHubで公開したと発表した。 同社はユーザーデータやタイムラインの管理にオープンソースのデータベースであるMySQLを使っている。「われわれは、知識の共有とオープンソースソフトウェアがイノベーションを助けることを信じているため、これらの成果を公開することにした」という。 公開されたのは5つのソースコード。システム監視を簡易化する状態変数の追加機能、大規模なNUMA(Non-Uniform Memory Access)システムでのメモリ割り当て最適化機能、サーバのステートメントタイムアウトをサポートすることで作業効率を上げる機能、InnoDBにデータをエクスポート・保存するための安全な機能、MySQLSSDベースのマシンに最適化する機能だ。

    Twitter、MySQLの独自ツールをGitHubで公開
    locical
    locical 2012/04/10
  • 株式会社ミログ | ニュース | 株式会社ミログの解散•清算に関して

    平成24年4月2日 株式会社ミログ 代表取締役 城口洋平      株式会社ミログの解散•清算に関して     株式会社ミログ(社:東京都大田区、代表取締役:城口洋平、以下「弊社」)は、平成24年4月2日をもちまして、弊社が取り組んで参りました全ての事業を売却および撤収し、会社を解散・清算することを決定致しましたので、ここにご報告申し上げます。   1.        背景と経緯 1.        弊社は、「アンドロイド端末におけるアプリケーションのインストール、起動情報など情報(以下、「アプリケーション情報」)の収集解析」を事業分野とし、①アプリケーション情報を統計処理した上で、国内外の携帯端末製造会社、通信キャリア会社等に提供するデータコンサルティング事業、ならびに、②アプリケーション情報をオーディエンスデータとして活用し広告会社と連携したターゲティング広告事業を運営して参りました

    locical
    locical 2012/04/03
    まだ瑕疵と言いはる辺り、二度とこういった事業には手を出して欲しくない
  • 「app.tv」など運営の株式会社ミログ、全事業を終了し会社を解散 

    locical
    locical 2012/04/03
  • ヒューマンエラー 理論と対策

    locical
    locical 2012/04/02
  • 朝日新聞デジタル:三井住友信託銀のATMで障害 合併後初の営業日に - 経済

  • クレジットカード情報が大量流出か、決済処理大手に不正アクセス

    流出した情報は1000万件を超すとの情報もある。犯罪組織はナレッジベース認証の質問に正しく答えることにより、システムに侵入したとされる。 クレジットカード決済処理大手の米Global Paymentsは3月30日、決済処理システムの一部が不正アクセスされ、カード情報が流出した可能性があると発表した。カード大手のVisaやMasterCardも同日、この事実を公表し、利用者に注意を呼び掛けている。 Global Paymentsによると、3月上旬になってカード情報が流出した可能性があることに気づき、外部の専門家や捜査当局に通報して調査に乗り出した。セキュリティ情報ブログのKrebs on Securityでは、不正アクセスは2012年1月から2月の間に発生し、盗まれた情報を使って偽のカードが発行された可能性もあると伝えている。流出した情報は1000万件を超すとの情報もあるという。 Visa

    クレジットカード情報が大量流出か、決済処理大手に不正アクセス
    locical
    locical 2012/04/02
  • 処理開始後の例外処理では「サニタイズ」が有効な場合もある

    このエントリでは、脆弱性対処における例外処理について、奥一穂氏(@kazuho)との会話から私が学んだことを共有いたします。セキュアプログラミングの心得として、異常が起これば直ちにプログラムを終了することが推奨される場合がありますが、必ずしもそうではないというのが結論です。 はじめに Webアプリケーションの脆弱性対策では、脆弱性が発生するのはデータを使うところであるので、データを使う際の適切なエスケープ処理などで対処するのがよいと言われます。しかし、処理内容によってはエスケープができない場合もあり、その場合の対処についてはまだ定説がないと考えます。 エスケープができない場合の例としては、以下があります。 SQLの数値リテラルを構成する際に、入力に数値以外の文字が入っていた メール送信しようとしたが、メールアドレスに改行文字が入っていた 入力されたURLにリダイレクトしようとしたところ、U

    locical
    locical 2012/03/30
  • Blitz - ウェブクリエイタの人も,そうでない人も楽しめるデザインブログ

    あべむつき 年収のことを調べているなら、こちらのウェブサイトをよく確認したほうがいいです。 そしてあべラボを購入したいと思っているなら、上のページで、あべラボを買うと何が出来るのかを、しっかりとチェックした上で買うことをおすすめします。 また、口コミが書かれていれば、それもよくチェックしたほうがいいです。 以下のあべラボに関する情報も参考になるのではないでしょうか? 商品名称:あべラボ 商品紹介:夢は大きく、意識は低くをコンセプトにビジネス系YouTuberとして活動してきたLUCKY MINE(ラッキーマイン)のあべむつきが立ち上げるビジネス系オンラインサロン 購入価格:9800円 商品提供者:安部 夢都生 決済会社:infotop 販売者公式サイト このページでは、あべむつき 年収の情報を募集しています。下のコメント書き込み欄でお知らせください。 当ウェブサイトでは、Twitter(X

  • 【ABC 2012 Spring】高木浩光氏が講演 - 「スマホアプリの利用者情報送信における同意確認のあり方」について (1) オプトイン・オプトアウトの線引きについて | Android(アンドロイド)情報の総合�

    3月24日に東京大学 郷キャンパスで開催された「Android Bazaar and Conference 2012 Spring」において、産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センターの高木浩光氏が「スマホアプリの利用者情報送信における同意確認のあり方」と題した講演を行い、スマートフォンのアプリがどのように情報収集の同意を行うべきかを説明した。 オプトインとオプトアウトの線引き 今回の講演は、3月8日に総務省で開催された「スマートフォンを経由した利用者情報の取扱いに関するワーキンググループ(WG)」の第3回におけるヒアリングを拡大したもの。高木氏はまず、講演の前提として、2009年から開催された「ライフログ活用サービスWG」の第2次提言(10年5月)が、行動ターゲティング広告に関して業界のガイドライン策定を促していた点を説明。こうした取り組みに対して、昨年来、「カレログやミログのAp

    locical
    locical 2012/03/29