2014年9月12日のブックマーク (7件)

  • Amazon.co.jp: 宗教学者から観た「幸福の科学」 ―「聖なるもの」の価値の復権― (OR books): 大川隆法: 本

    Amazon.co.jp: 宗教学者から観た「幸福の科学」 ―「聖なるもの」の価値の復権― (OR books): 大川隆法: 本
    locust0138
    locust0138 2014/09/12
    脱原発運動家のアイドルに祭り上げられて、福島県民と福島県民のために尽力する科学者を呪い続ける日々を過ごしておいでの島薗大先生はお怒りのご様子です。https://twitter.com/Shimazono/status/510219400239407104
  • 『「インフルエンザで死んだ子供はいない」 - 老いぼれエンジニアには隠す爪がない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「インフルエンザで死んだ子供はいない」 - 老いぼれエンジニアには隠す爪がない』へのコメント
    locust0138
    locust0138 2014/09/12
    追記が予想通り。医療がない時代にも人間は感染症で大量に死んだ。この人の目は現実を見るようにはできていないようだ。ペストで下痢は起こらない。コレラとの混同か?「がんでは死なない。抗がん剤で死ぬ」の亜流。
  • アイドルと交際したファンに運営会社が損害賠償請求 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    アイドルグループのメンバーが、ファンと隠れて交際したとして、グループの運営側が、メンバー、親権者、交際相手のファンに損害賠償を請求していることが11日、分かった。 グループは、青山☆聖ハチャメチャハイスクール(通称メチャハイ)で今年4月、中心メンバーだった結城美帆(19)と美浦聖奈(22)が突然、グループを脱退した。8月に都内で行われたファンイベントで、プロデューサーが「重大な契約違反があった。2人はファンと交際していた」などと脱退理由を説明し、相手の実名まで暴露した。その上で、運営側が823万2400円の損害賠償を求める内容証明書をファンに送付していた。 文字通り、前代未聞の事態だが、プロデューサーは、日刊スポーツの取材に「2人の親権者は、『ファンと恋愛関係にならない』『職場放棄をしない』などと書かれた契約書にサインしていた。メンバーやファン全員を裏切り、許されることではない」と話し

    locust0138
    locust0138 2014/09/12
    やはり現代日本においてはアイドルは奴隷と位置付けられているようだ。自ら志願した奴隷、奴隷商人、観客の三社が織りなすショービジネス。ああ嫌だ嫌だ。
  • 傘かしげ、こぶし腰浮かせ…「江戸しぐさ」のデマ。人はなぜトンデモを信じてしまうのか - エキサイトニュース

    小学校の道徳の教材にも採用されることになった「江戸しぐさ」。江戸時代の商人の行動哲学で、他人を思いやり他人と共生するためのマナーを指す。 「江戸しぐさ」は企業が社内教育に用いたり、自治体や教育機関に高く評価されたりと、幅広い層に支持されている。 「江戸しぐさ」を初めて正面から批判したが発売された。歴史研究家の原田実による『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』(星海社新書)だ。 原田は「江戸しぐさ」を「実際の江戸時代の中で使えそうなものは皆無」と断言し、「現代人が現代人のためにつくったマナーとしか思えない」と否定する。書は、どこがどのように誤っているのかをはっきりと指摘し、なおかつ江戸しぐさが現代日で普及した経緯や、創始者の芝三光がどういう人物であったのかも探る一冊だ。 はじめに 「江戸しぐさ」を読み解く三つの視点 第一章 「江戸しぐさ」を概観する 第二章 検証「江戸しぐさ」パ

    傘かしげ、こぶし腰浮かせ…「江戸しぐさ」のデマ。人はなぜトンデモを信じてしまうのか - エキサイトニュース
    locust0138
    locust0138 2014/09/12
    わがまま:エゴしぐさ/幼女ハァハァ:ペドしぐさ/唾を吐く:反吐しぐさ/新エネルギー:NEDOしぐさ/環境に優しい:エコしぐさ/アイヌのマナー:蝦夷しぐさ/ベンチがアホやから野球ができへん:エモしぐさ
  • 「知恵」は人を殺さない、「知識」は人を殺す - 老いぼれエンジニアには隠す爪がない

    「知恵」が「知識」に侵されて絶滅寸前だ。 論理の奴隷どもは、「知識」を極限まで追求すれば「知恵」を凌駕するものと信じて疑わない。そして今日も「知恵」の撲滅にいそしむのだ。 佐賀のがばいばあちゃんの説教を小一時間聞かせたろか! そして、「知恵」は人を殺さないが、「知識」は人を殺す。 私がブログでも良く取り上げていた「足湯」と言うのがある。 ここで詳説はしないので詳しく知りたい人は「野口整体 足湯」で調べて欲しい。これがしょうもない医者にかかるよりはるかに効果絶大なのだ。風邪など一発で治る。インフルエンザも治る。という「知恵」があるわけだが、医療クラスタはこういう話をするとすぐにいぶかしがる。 そして、私は重い病を克服していまここにいるわけだが、「治療の決め手はなんでしたか?」と聞かれたら、こう答えるだろう。 「寝たこと」 何か病気になったら、何か適切な「治療」をしなければならない!と言う強

    「知恵」は人を殺さない、「知識」は人を殺す - 老いぼれエンジニアには隠す爪がない
    locust0138
    locust0138 2014/09/12
    ドヤ顔で妄言を吐く。知識と知恵は車の両輪で、対立するものではない。種痘や脚気対策のように知恵が共有されて知識になることもある。科学に経験則の理論化・体系化という面があることもご存知ない。愚かなことだ。
  • ミニバンに乗るの、やめませんか?:日経ビジネスオンライン

    和田 智(わだ・さとし) カー&プロダクトデザイナー、SWdesign代表取締役 1961年東京生まれ。武蔵野美術大学卒。84年日産自動車入社。シニアデザイナーとして、初代セフィーロ(88年)、初代プレセア (89年)、セフィーロワゴン(96年)などの量販車のデザインを担当。89~91年、英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート留学。日産勤務時代最後の作品として電気自動車ハイパーミニをデザイン。98年、アウディAG/アウディ・デザインへ移籍。シニアデザイナー兼クリエーティブマネジャーとして、A6、Q7、A5、A1、A7などの主力車種を担当。アウディのシンボルとも言えるシングルフレームグリルをデザインし、その後「世界でもっとも美しいクーペ」と評されるA5を担当、アウディブランド世界躍進に大きな貢献を果たす。2009年アウディから独立し、自身のデザインスタジオ「SWdesign 」を設立。独立後は

    ミニバンに乗るの、やめませんか?:日経ビジネスオンライン
    locust0138
    locust0138 2014/09/12
    幼稚でクソ以下の文章だ。「ぼくちんはミニバンがかっこわるいからきらいでちゅ」か。自分の好みを正当化するために話を広げ過ぎ。冗長で散漫な悪文の見本だ。価格と燃費と安全性以外の規準に意味があるのか。
  • | 自由に戻る勇氣~好きなコトして自由に生きる30代からのライフデザイン~

    自由に戻る勇氣~好きなコトして自由に生きる30代からのライフデザイン~好きなことを仕事にしてお金や時間に縛られないライフスタイルをデザインしていく。起業後、100倍自由になった著者がその方法や考え方を自分の経験から伝えています。

    | 自由に戻る勇氣~好きなコトして自由に生きる30代からのライフデザイン~
    locust0138
    locust0138 2014/09/12
    こいつは脳味噌から毒を出した方がよさそう