2017年5月18日のブックマーク (7件)

  • がん患者は「働かなくていい」 自民議員の発言に患者の怒り「それでも人ですか?」

    受動喫煙を防止するため、飲店などの屋内を原則禁煙にする対策を盛り込み、今国会での成立を目指す厚生労働省の健康増進法改正案。 自民党が15日に開いた厚生労働部会で、がん患者が職場でたばこの煙にさらされる辛さを訴えた議員に対し、別の議員から「(がん患者は)働かなくていい」とヤジが飛んだことが認定NPOフローレンス代表の駒崎弘樹さんのブログなどで指摘され、がん患者らから批判を浴びている。 「全国がん患者団体連合会(全がん連)」(天野慎介理事長)は、この発言は見過ごせないとして18日、抗議の意を表明し、改めて屋内禁煙の法制化とがん患者の就労支援を訴える見解を出した。 自民党対案への反対意見にヤジ朝日新聞の報道によると、この日、塩崎厚労相が直接説明に入り、一定面積以下のバーとスナックをのぞいて原則禁煙とする厚労省案に理解を求めた。 それに対して自民党側からは、すべての飲店を一括りにし、一定の面積

    がん患者は「働かなくていい」 自民議員の発言に患者の怒り「それでも人ですか?」
    locust0138
    locust0138 2017/05/18
    総裁がクソみたいな野次の常習犯だから議員がクソみたいな野次を飛ばすのは当たり前だな
  • わかる 「ゲリラ豪雨」なんて下品な言葉は使わないでちゃんと「村雨」とい..

    わかる 「ゲリラ豪雨」なんて下品な言葉は使わないでちゃんと「村雨」というべき

    わかる 「ゲリラ豪雨」なんて下品な言葉は使わないでちゃんと「村雨」とい..
    locust0138
    locust0138 2017/05/18
    謎のゲリラ豪雨城
  • 専業主婦の嫁がアツアツご飯を出してくるので離婚危機

    ・俺は基的に熱いべ物が嫌い ・吹いて冷ましながらべなきゃいけない温度のものは 「吹く」「熱さに気を付けながら口に入れる」 「それでも味や感を押しのけて”熱い!”を感じる」 こういうのが事に集中できず美味しさを減じる効果になるから嫌い ・俺の好きな温度は湯気が立たなくなったぐらい(冷や飯も結構好き っていうか駅弁とかみんな冷や飯じゃん) ・俺の感覚に共感できなくてもいいからとにかく俺にだけは湯気の立ったべ物出すのはヤ・メ・ロ! っていうことを再三再四言って来た 別に疲れてる日は出前でもいいしレトルトでもいい 普段からほとんどの嫁の料理は美味い美味いとってる(俺は事が好きだ) 正月の御節なんか作る必要ない、あんな大変なもの核家族で作るのは狂気だ 冷凍配達のやつから美味しいのを相談してとってる 俺は決して料理自体にはうるさくない 嫌いなものもない ただ! 「熱いものは出すな!」

    専業主婦の嫁がアツアツご飯を出してくるので離婚危機
    locust0138
    locust0138 2017/05/18
    気に入らんなら自分でやれアホ
  • 回らない寿司屋で『サーモンありますか』と聞いてみた時の話

    回転寿司などではすっかり定番の人気メニュー『サーモン』ですが、老舗の高級なお寿司屋さんでは扱っていない事もあるようです。しかし「ありますか?」と聞いた時の返事が『粋』じゃなかった…という話です。 柳原伯爵@『フラッサの魔女』2巻 発売中 @cardhu00 前に法事で回らないお寿司屋さん行った時に「サーモンありますか」って言ったら「ウチは老舗だからそういうのはないんだよね、サーモンとかそういうのは回る方のお店に任せてるからw」って返されて親族一同の前で恥をかくっていうイベントがあってさ、それ以来ぜんぶの回らない寿司屋逆恨みしてる 2017-05-18 08:11:27

    回らない寿司屋で『サーモンありますか』と聞いてみた時の話
    locust0138
    locust0138 2017/05/18
    サーモンは嫌だ(鮭を避ける)/問い詰めろ(サーモン査問)/伝統を理由に守旧に甘んじる愚者は滅びるべし
  • ヒール問題雑感

    http://anond.hatelabo.jp/20170516141639 ハイヒール問題って議論の前提がまちまちなせいで混乱することが多い気がする。「ヒール」という言葉で何をイメージするか結構違ってる気がするんだよね。 なので、ある人が「ヒールで就活してる人なんてほどんど見ない」といえば別の人は「フラットで就活してる学生なんて見たことない」と言うことになる。 一部の人は、9センチのピンヒール(SATCでキャリーの履いてるルブタンみたいな)しか「ハイヒール」と認識していないし、別の人は、2センチでもヒールがあればヒールと呼んでいる。 ブコメだと、「パンプス」という言葉なんかも定義がまちまちのようで面白い。 女性もののはまあいくつかの要素で分類できる。 1.ヒールの高さ。 ・完全にフラットなもの。ソールの厚みがあるので、1センチヒールみたいな表記のことも。 ・ローヒール(2~3.

    ヒール問題雑感
    locust0138
    locust0138 2017/05/18
    タイガー・ジェット・シンは本当は紳士だったという話か(すっとぼけ)
  • 宗教は?

    無宗教どころか、 宗教完全否定という事で、 非宗教です。

    宗教は?
    locust0138
    locust0138 2017/05/18
    空飛ぶスパゲッティ・モンスター教と見えざるピンクのユニコーンをお勧めする
  • 「正義の味方」という言葉の由来について - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp この『はてな匿名ダイアリー』をみて、僕も以前、なぜ「正義」ではなくて、「正義の味方」なのだろうか?と、疑問になったことを思い出したのです。 実は「正義の味方」という表現は、ずっと昔からあったわけではなくて、太平洋戦争が終わってしばらく経った1958年に放送がはじまった『月光仮面』で使われ始めたのです。 fujipon.hatenadiary.com 『クイック・ジャパン』創刊当初の名物企画から生まれたインタビュー集『篦棒(ベラボー)な人々』のなかで、『月光仮面』の原作者であり、「正義の味方」という表現をつくった川内康範さんが、こんな話をされています。 川内康範:月光仮面は月光菩薩に由来しているんだけど、月光菩薩は来、脇仏なんだよね。脇役で人を助ける。月光仮面もけっして主役じゃない。裏方なんだな。だから「正義の味方」なんだよ。けっして正義そのものではない

    「正義の味方」という言葉の由来について - いつか電池がきれるまで
    locust0138
    locust0138 2017/05/18
    「レインボーマン」の「ヤマトタケシの歌」は画期的かも。泣き言を言う正義の味方。