2018年7月6日のブックマーク (5件)

  • 「低能先生」は止められない…「ネット殺人」の不都合な真実(山口 真一) @gendai_biz

    誰でも被害者になりうる ITセミナー講師が、見ず知らずの男に突然刺殺された――6月24日から25日にかけて、衝撃的なニュースがネット上を駆け巡った。被害者は、ネットセキュリティ関連会社社員であると同時に、「Hagex」という名でブログを運営していた人気ブロガー/ネットウォッチャーの岡顕一郎氏であることが、早期に明らかになった。 インターネットが誕生した時、誰でも自由に、不特定多数に情報発信できるツールとして、人々はその大いなる可能性に期待したものである。実際、稿を読んでいる皆さんも、そして私自身も、FacebookやTwitter、ブログ等を通して自分のことを世界に発信する行為が、「日常」の中に入り込んでいる。 ネットの普及前であれば、そのような不特定多数への発信は、一部の限られた著名人やマスメディアにしかできないことであった。ソーシャルメディアの登場で、革命的に情報発信の民主化が起こ

    「低能先生」は止められない…「ネット殺人」の不都合な真実(山口 真一) @gendai_biz
    locust0138
    locust0138 2018/07/06
    「無敵の人」は止める方法がないから「無敵の人」。止めるためには国家の権利を拡大し、国民の権利を制限するしかないよ。「お前は無職で引きこもりで精神に不調を抱えているから逮捕だ」みたいな。
  • 自然エネルギー率79%、原発のない未来の国ニュージーランド

    四角大輔インタビュー:自然エネルギー率79%、原発のない未来の国ニュージーランドに学ぶ【争点:エネルギー】 大西洋の南西に浮かぶニュージーランド。この国の電力の約79%が自然エネルギーによるものだという。そして2025年までに、自然エネルギーの割合を90%にする目標を掲げている…

    自然エネルギー率79%、原発のない未来の国ニュージーランド
    locust0138
    locust0138 2018/07/06
    こいつもメディアも記者も頭悪すぎだろ。人口密度とか経済規模とか産業構造とか、全く違う国を同列に論じるな。バカは罪だ。
  • EM情報室WEBマガジンエコピュア連載新・夢に生きる 比嘉照夫 名桜大学教授 第130回

    農の質を現実化するEM技術の再確認 第129回でも述べたように、農とは広い意味では農林水産、すなわち、一次産業全般のことです。農の質は、太陽エネルギーを中心に、環境中に存在するエネルギーを物質化する過程に生じる様々な理を通して人間の願望を正しくかなえてくれる力ともいえますが、そのすべては自然力の応用次第であり、重力子(グラビトン)農法の要諦でもあります。 まず、その願望の第一は『農業で経済的に楽々と豊かになりたい』であり、第二に『農業を通し生産者の健康と、その生産物を活用する消費者の健康が守られ、様々なメリットを与えたい』となり、さらには『生態系を豊かにし、生物多様性を積極的に守り、人類の糧問題やエネルギー問題はもとより、地球の温暖化や環境問題の質的(循環的)解決を図りたい』ということに帰結します。 これが現実化すると、農業はこの世で最も尊い仕事であり、尊敬され、選ばれし職業という

    locust0138
    locust0138 2018/07/06
    トンデモさんはよく「波動測定装置」なる機械を持ち出し、測定結果をドヤ顔で披露してくれる。しかし、いつも測定結果の数値に単位がない。単位がない数値とはいったい何か。
  • 消化器系のがんを誘発 2つの毒に汚染されている日本野菜|本当は怖い国内食品

    ホウレン草やキュウリなどの野菜は、化学肥料を大量にまくと硝酸態窒素が過多になる。硝酸態窒素は乳幼児には猛毒であり、大人では消化器系のがんを誘発するとされている。 EUでは硝酸態窒素の残留基準値を平均3000ppm以下にしているが、日では1万ppmを超えるものが普通に売られている。 実はこの硝酸態窒素、害虫の大好物なのである。虫は植物の中の窒素をエネルギーにしているからだ。つまり、硝酸態窒素が多い作物は害虫が集まりやすい。すると農家は、こりゃ、大変だとなって、さらに農薬をまくことになる。 有機栽培は難しいという農家は、化学肥料をまきすぎだからである。 実際に有機JASで栽培している農家から、こんなことを聞いた。 「うちは無農薬にして、もう30年になります。今では野菜にしても何の苦労もないし、現場で困るということもないですね。たぶん化学肥料で育てている方の収穫量とあまり変わらないんじゃないか

    消化器系のがんを誘発 2つの毒に汚染されている日本野菜|本当は怖い国内食品
    locust0138
    locust0138 2018/07/06
    こういうトンデモ農家にも宗派があります。この農家は肥料(堆肥)を使うようですが、木村秋則とか河名秀郎みたいな「無肥料」の宗派もあります。/EMの母体も、世界救世教の岡田茂吉の唱えた無肥料無農薬農法です。
  • 停電で電車が停まるなんて脆いよな

    やっぱり核電車が必要じゃね?

    停電で電車が停まるなんて脆いよな
    locust0138
    locust0138 2018/07/06
    電気で動くから電車、核で動くなら核車(クソリプ)。