ポーラの事例で見る、幸せなチームづくりの7か条 リーダーが知っておきたい、幸福度と成果を両立するポイント
SEOを軸としたWebコンサルで企業の成長を支援 司会:それでは、登壇者の自己紹介のほうに移りたいと思います。2分程その場で立っていただいて、自己紹介をしていただければと思っておりますので、よろしくお願いします。では最初は、ヴォラーレ株式会社の代表取締役社長、高橋飛翔さんからお願いします。 高橋飛翔氏(以下、高橋):ヴォラーレ株式会社代表の高橋と言います。僕は大学時代に起業をして、今は2つ事業をやっていてですね、ちなみにSEOって言葉をご存知の方って、どのくらいいらっしゃいますかね。みんな知っていますね。 検索エンジン経由でのアクセスをより獲得していくSEOというノウハウを強みとして、法人企業向けにWebサイトの成長を支援していくというWebコンサルティング事業というのをやっています。 それにプラスして、スマートフォンアプリの情報サイトのApplivというサイトをやっています。こちらは何を
ニコニコ生放送の人気番組、メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」。今日のテーマは「瞑想の科学 脳を鍛える瞑想の基本とその効果」です。瞑想は、メンタルを安定させる効果があると言われています。実際にその影響は広く、記憶力や集中力が向上し成績アップにつながったり、睡眠の質が上がることで睡眠時間が自然に減ったり、なんと瞑想によって体脂肪が減るというダイエット効果まで実証されているんだそう。今回の放送では、簡単にできる瞑想法と瞑想の幅広い効果をDaiGo氏が紹介していきます。 今日のテーマは「瞑想」です DaiGo氏:みなさん、こんばんは。DaiGoです。今日は瞑想回ということで。(コメントにて「お、EXILE」)はい、EXILEジャージです。今日はぬこ様が最初からいらしゃって。ぬこ様がカメラに被ってるんですよね。 ぬこ様、カメラをクンクンされてますね。もうちょっとこっち。パソコンを動かさな
着せ替えサービス「CocoPPa」が国境を越えた理由 三枝孝臣氏(以下、三枝):プロフェッショナルしか出せなかったようなコンテンツが、だんだんいわゆるユーザー側というか、素人さんでも出せるようになってきたっていうことについては、皆さんどういうふうに思われます? 池澤あやか氏(以下、池澤):最近、ECサイトもそういう流れですよね、STORES.jpとか。良くもあり悪くもありますよね。人が増え、母数が増えることで売れていた物も売れなくなったりとかするし、物を買うっていう、もともと1つのパイだと思うんですよ。 そこをみんなで取り合っているところを、またみんなでそのパイをわける必要が出てくるから、それだけ減っちゃうっていうデメリットもあるけど、色んな人が物を売れるっていうメリットもあるので、そこらへんがすごい難しいなと思って。 森永真弓氏(以下、森永):確かアニメのDVDって年間100万本とかそう
ケンカスタイルより、共存スタイル 西野亮廣氏(以下、西野):いつからそんな……子供のときから? 子供のときもそういう、歌を歌ってとか、やっていたんですか? 前田裕二氏(以下、前田):そうですね、わりと貧乏な時代が長かったんで。「今日夜ご飯食えないぞ、どうする」みたいなところから始まっていたので。 やっぱりお金に対しての恐怖心というか、もう「圧倒的に稼ぎたい」みたいな、その当時からすごいありましたし。その一環として、弾き語りを始めたんですよね。 もう、おばさんとか泣きながら1万円とかくれるんで。「これだ」って思いましたね。 西野:そういうことをするじゃないですか? 既存の仕組みがあって「こうじゃなくてここ、こうやったほうがいいんじゃないの?」っていうのやられてますけど、それに対して「やめろや」みたいに思う人っているんですか? それをやられるとちょっと困っちゃうみたいな。 前田:たぶん、既得権
避けて通れないゴミ問題 科学の力でどう解決できるのか? The Smelly, Oozy, Sometimes Explode-y Science of Garbage 日本では1人あたり1日1キロのゴミが出ていると言われていますが、アメリカではおよそ倍にあたる1日2キログラムのゴミを出しているとのことで、ゴミの処理はとても深刻な問題です。40年前まで、ほとんどゴミ問題について論じられてきませんでしたが、近年は廃棄物発電やバイオリアクターなど新しいゴミ処理方法がとられ始めています。 1人あたり1日2キロのゴミを出している ハンク・グリーン氏:アメリカでは毎年2億2,600万トンのゴミが発生しており、1人あたり1日2キログラムのゴミを出している計算になります。 その約3分の1はリサイクルやコンポストに回され、その量は30年前に比べ約6倍に増えています。 しかし、捨てられたゴミの大部分は埋め立
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く