タグ

scalaに関するlombrizのブックマーク (5)

  • Scalaスタイルガイド — Scala Style Guide v1.2.5 documentation

    Scalaスタイルガイド¶ EPFLの提供する公式スタイルガイドや,Artimaのようなコミュニティサイトによる非公式ガイドの代わりに,殆どの場合に従うべきScalaのスタイルにおけるガイドラインの概略を示す事を意図してこの文書は作られました。このガイドでは,なぜそのスタイルが推奨されるのか,またその代替案がどのようにしてそのスタイルに関連するのかを,できる限り多くの箇所で詳細に記述するよう努めています。他の全てのスタイルガイドと同様に,この文書もいずれ破られるルールの一覧として扱ってください。ここで提示するスタイルよりも好ましい別のスタイルがきっと現れるはずです。 コンテンツ:

  • JavaとScalaとC#のジェネリクス機能比較表 - Onion開発しつつ、PEGEXを開発する日記

    JavaScalaとC#のジェネリクスは、いずれも継承を持ったオブジェクト指向言語においてParametric Polymorphismを実現するための手段であり、それぞれ異なった特性を持っている。というわけで、それぞれの言語においてジェネリクスがどのようにサポートされているかを比較した表を用意してみた。後で気が向いたら、各項目の説明を追加するかも。 Java(5.0以降) Scala C#(4.0) ジェネリックなクラス ○ ○ ○ ジェネリックなメソッド ○ ○ ○ 型パラメータの上限 ○ ○ ○ 型パラメータの下限 × ○ × 型パラメータの推論 ○ ○ ○ 全ての型のサブタイプ(ScalaにおけるNothing) × ○ × definition-site variance × ○ ○ use-site variance ○(Wildcard) ○(Existential Typ

    JavaとScalaとC#のジェネリクス機能比較表 - Onion開発しつつ、PEGEXを開発する日記
    lombriz
    lombriz 2010/11/09
    確かに、superがワイルドカードでしか使えないのは対称性を考えると不思議
  • RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-04-26)

    ● [Scala] RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 [注意] この文章を読むと、既存のRubyコードをScalaでrewriteしたくなる、 Rubyコードで型チェックをやるのがになる、Ruby案件でやる気が出なくなる、 などの幻覚や異常行動が報告されています。 現在関わっているプロジェクトや家族のことを常に意識し、 気を強く持って冷静に読むとよいでしょう。 「Scalaプログラミング入門」を読みはじめて、いきなり大きく頷いてしまった。 "コーディング時間の半分をテスト作成に費やさなければならなかった"(p.3) "Railsによって得られた生産性の向上は、テスト作成の作業に失われてしまいました"(p.3) まさにここ数年私が抱いてた漠然としたストレスの正体が、的確に文章となっていたからだ。そしてほどなく、「あ、この機能がRubyに欲しかった!」という驚きと共に Sc

  • Seasar Conference 2009 Autumnでscalaについて発表しました。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    Seasar Conference 2009 Autumnに、Javaプログラマに捧げるScala入門というタイトルで登壇させて頂きました。 当日はあいにくの天候にも関わらず、たくさんの方にご来場頂きありがとうございました。 発表資料は、Seasar Conference 2009 Autumnのセッション情報のページに掲載されていますが、SlideShareにも置いておきます。 また、デモについては別のエントリで補足します。 Seasar Conference 2009 Autumnでのデモ - ゆろよろ日記 20090911 Seasar Conference2009 AutumnView more documents from yuroyoro. Scalaの言語仕様を一気に説明するのは無理だと思っていたので、直前で構成を変えてデモを最初に見せるようにしました。 まず、デモを見てもら

    Seasar Conference 2009 Autumnでscalaについて発表しました。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • Scala のXMLリテラル - hidemonのブログ

    ScalaにはXMLをリテラルとして書く機能がある.文字列としてではなく,XMLのオブジェクトとして直接解釈される.具体的には scala.xml.Elem という型になるようだ.しかも,Scalaの式を'{','}'で囲んで埋め込むことができる. 下記はReferenceからの引用. val b = <book> <title>The Scala Language Specification</title> <version>{scalaBook.version}</version> <authors>{scalaBook.authors.mkList("", ", ", "")}</authors> </book>なんらかのクォートで囲むでも無く,いきなり書くことができる. おかしな(?)挙動 パーザは,XMLの開始っぽい部分を発見するとXMLモードに入る.なのでこんな変なことが起こる

    Scala のXMLリテラル - hidemonのブログ
  • 1