タグ

2015年11月17日のブックマーク (7件)

  • RICOH THETA Sの専用アプリがアップデートでVRビューに対応!

    先日臨場感5倍増し!RICOH THETA S!360°全てが綺麗に撮れるハイスペックモデル!という記事を書いたRICOHの全天球カメラ「RICOH THETA S」ですが、日専用アプリがアップデート!これはかなりインパクトありますよ! THETA S専用アプリにVRビューモードが搭載! VRゴーグルとかVRスコープと呼ばれる近未来的なルックスの専用メガネを使うと、、頭の動きに追従するバーチャルリアリティな体験を楽しむことを出来ます!ブログの記事として書くと、、、いまいち分かりにくいんですが、、、実際に体験すると凄いんですよ! これはアプリ内でTHETAで撮影した画像を表示している画面ですが、矢印で示したアイコンをタップすると・・・ 通常画面、VRビュー(一眼)、VRビュー(二眼)の三種類が選べるようになりました。VRビュー(一眼)を選ぶと、上下左右にiPhoneを振れば、その方向に加速

    RICOH THETA Sの専用アプリがアップデートでVRビューに対応!
    lonestartx
    lonestartx 2015/11/17
    マジでこれは面白かった!!
  • MFTでも使えるハイコスパな単焦点レンズ「SIGMA 60mm F2.8 DN | Art」を買ってみました - I AM A DOG

    昨日、サブブログの方でSIGMAのミラーレスカメラ用単焦点レンズ「DN Artライン」について紹介記事を書きました。 なんてことないレンズの紹介&物欲記事だったのですが、なぜかサブブログで一番はてなブックマークが付いた記事になってしまいました。意外に皆さんこのレンズに興味があったのかもしれませんね。 SIGMA | 株式会社シグマ ずっと気になっていたシグマの格安単焦点 「SIGMA 60mm F2.8 DN | Art」開封から外観など ファーストインプレッション的なもの さっそく撮ってみた! 120mm相当は難しい… このレンズを使用した記事 ずっと気になっていたシグマの格安単焦点 私も以前から気になっていた、シグマのミラーレス用単焦点レンズDNシリーズArtライン。先日ケイスケさんにお会いしたとき、NEX-5Nにこれの60mmを付けているのを見せて頂いたんです。で、実際に撮った写真を

    MFTでも使えるハイコスパな単焦点レンズ「SIGMA 60mm F2.8 DN | Art」を買ってみました - I AM A DOG
    lonestartx
    lonestartx 2015/11/17
    正直欲しい。
  • 定光寺駅裏の紅葉を見てきた - Sakak's Gadget Blog

    半年ぶりに、定光寺駅周辺にでかけてみた。紅葉の時期に、いつもチェックしているお気に入りの場所があったので。 秋は、電車で定光寺駅を訪れる人がけっこういます。でも、みなさんきっと定光寺のお寺のほうへ向かうと思うのですよね。あちらはあちらで紅葉の名所なので。 私は、みなさんとは逆の方向へ歩くのです。廃墟旅館の千歳楼跡の裏側を通りぬけ、東海自然歩道(春日井入り口)より山道を駆け上がり、名も無き休憩所を目指します。 千歳楼跡 良い雰囲気は相変わらずでした。橋の上から一眼レフのカメラを向けている人も何人か見かけました。廃墟ホテルのこの立ち姿は、メジャーな人気スポットには決してなり得ないものの、写真をやっている人たちには、ある一定の注目を集めてきているのかもしれません。 東海自然歩道(春日井入り口) クネクネした木も、健在でした。ここから先は足場がどんどん悪くなります。今日は雨上がりでぬかるんでいて、

    定光寺駅裏の紅葉を見てきた - Sakak's Gadget Blog
    lonestartx
    lonestartx 2015/11/17
    すごくいい写真!もみじの絨毯写真が好き!
  • hirolog-ibaraki.net

    hirolog-ibaraki.net 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    hirolog-ibaraki.net
    lonestartx
    lonestartx 2015/11/17
    OLYMPUS AIRいいなぁ!
  • 抗がん剤治療で、おっぱい温存できた話 - おっぱいサバイバー

    こんにちは。ついに手術を終え、昨日退院した id:chira_rhythm55 です。 なんと手術から5日後。なかなかのスピード感。 先生に言わせると「頑張れば2泊3日とか、まあ日帰りでもいける手術なんだけどね」とのことでしたが、ここで頑張ることもないので、大人しく入院していました。 写真は手術の翌々日。痛みも消えて、ほぼ普通に生活していました。 実は、乳がんの告知を受けた直後は “全摘手術” を想定していました。 ひとつは腫瘍の大きさが3cmを超えていたこと。基的には(元の胸のサイズや、がんの顔付きなどによって個人差がありますが)3cmを超えると全摘手術をするのが一般的なようです。 もうひとつは「片方の胸が無いのもロックで格好良いじゃん」と、わたしも夫も思っていたこと。患者人や家族が「どうしても胸を残したい!」という意思があるかどうかが治療方針の肝となります。 一方、がん宣告をした医

    抗がん剤治療で、おっぱい温存できた話 - おっぱいサバイバー
  • [Å] Canon 単焦点広角レンズ「EF-S2428STM」のレビュー・撮影写真公開!

    [Å] Canon 単焦点広角レンズ「EF-S2428STM」のレビュー・撮影写真公開!

    [Å] Canon 単焦点広角レンズ「EF-S2428STM」のレビュー・撮影写真公開!
    lonestartx
    lonestartx 2015/11/17
    紅葉の写真きれい!
  • Vivitar ViviCam T135:3Dメガネがセットになったアナグリフ3Dデジカメ!

    臨場感5倍増し!RICOH THETA S!360°全てが綺麗に撮れるハイスペックモデル!という記事の中でも登場したDigital Wackys Blogのわっきさんと3Dデジカメの話をしていて、そういえばアナグリフ写真を撮れるトイデジ「Vivitar ViviCam T135」をレビューした事があったなぁ!と思い出したのでレビュー記事をまとめてみます! Vivitar ViviCam T135 3Dカメラ このViviCam T135はデジカメ体と3Dメガネがセットになっていました。 撮影した画像をこの3Dメガネで見ると…立体的に見えるんですよ。 カメラにはレンズが2つ! 一度のシャッターでアナグリフ3D形式映像の撮影が出来るのがポイントで、赤と青がミックスされた昔ながらの立体写真が撮影出来ます。片方のレンズで赤色の写真、もう片方で青色の写真、これを一気に一枚にする。そんな雰囲気ですね

    Vivitar ViviCam T135:3Dメガネがセットになったアナグリフ3Dデジカメ!