タグ

2017年1月17日のブックマーク (3件)

  • Xiaomi Redmi 4のカメラ機能をレビュー!予想以上に綺麗に撮れて驚き!

    前回の記事にも書きましたが、今までこういう格安Androidスマホのカメラ機能はダメダメだと思っていました。しかし…Redmi 4のカメラを使ってみたら予想以上に綺麗に撮れたんですよ…スマホとしての基的な機能は使えるとしても…カメラはダメと思っていたので当に驚きでした! Xiaomi Redmi 4:カメラ機能レビュー という事で今回はXiaomi Redmi 4のカメラ機能をレビューします。これはかなり楽しめますよ! まずカメラを起動するとこんな感じです。中央下部がシャッターボタン、その右が動画撮影切り替えボタン、左側はプレビューです。まずはシャッターボタン左上のエフェクトアイコンをタップしてみましょう。 エフェクトアイコンをタップすると様々な効果が使えるようになります。トイカメラっぽいLomoエフェクトやモノクロなど色味が変化するエフェクトなどなど…色味を変化させるエフェクトだけで

    Xiaomi Redmi 4のカメラ機能をレビュー!予想以上に綺麗に撮れて驚き!
    lonestartx
    lonestartx 2017/01/17
    今日このスマホで一日撮影しましたが本当に綺麗に撮れるので…iPhoneじゃなくてもいいような気持ちになってきました…
  • ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG

    うかつに「登山でユニクロのヒートテック使ってます!」なんて書こうものなら、あちこちからお叱りを受けてしまいそうなこの案件。地雷を踏まぬよう注意深く進めていきましょう…(苦笑) 最近もとあるアウトドア系キュレーションメディアが批判を受けて、記事を削除するといったことがありましたっけ…。 [B! 登山] 【YAMA HACK】日最大級の登山マガジン - ヤマハック そんな登山(スポーツ)用途のヒートテック使用に警鐘を鳴らしたのは、恐らくこちらの記事が最も有名かと思います。ヒートテックが登山に向かない旨のソースとして貼られることも多いですね。はてブ数も4桁とすごく読まれてる! ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由 | IT技術者ロードバイク 確かに昔のヒートテックは少し汗をかいてしまうと、乾きが遅く汗冷えしやすい印象でした。しかし、現在売られているヒートテックでも同じなのでしょうか? ユニク

    ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG
    lonestartx
    lonestartx 2017/01/17
    めっちゃバズってる!グラフも分かりやすいし凄いなぁ!
  • iPhone・iPadアプリ「はてなブログ」で、ブログメンバー機能に対応しました。ほかのユーザーのブログを編集・管理できます - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは日、iPhoneiPadアプリ「はてなブログ」バージョン4.0をリリースしました。複数のユーザーでブログを編集・管理できる「ブログメンバー」に対応しています。 新しい「はてなブログ」アプリのダッシュボードではメンバーになっているブログも管理できる 新しい「はてなブログ」アプリのダッシュボード(ブログ一覧)では、自分がオーナーのブログに加えて、ブログメンバーとして参加しているブログも表示されるようになりました。権限(管理者、編集者、寄稿者)に応じて、記事を投稿・編集したり、ブログの設定を変更したりでできます。どうぞご利用ください。 ※対応OSは、iOS 9.0以降です。iOS 8の方は、バージョン3.7.3を引き続きご利用いただけますが、OSを最新バージョンにアップデートすることをおすすめします。 複数人でブログを編集できる「ブログメンバー」機能とは ブログメンバー機能を

    iPhone・iPadアプリ「はてなブログ」で、ブログメンバー機能に対応しました。ほかのユーザーのブログを編集・管理できます - はてなブログ開発ブログ
    lonestartx
    lonestartx 2017/01/17
    これは嬉しい!雨の日ブログの投稿増えますように!