記事へのコメント115

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    OKP
    オーナー OKP あくまで参考程度に。裏の主役は無印「あったか」です

    2017/01/16 リンク

    その他
    taskapremium
    こういう製品比較は結論を先に書いて欲しい。

    その他
    i_nakami
    メリノウールのいいところは実際に濡れていても濡れていると感じないということ。これは感覚的な問題なので数値には表しにくい。

    その他
    joruri
    モンベル買っとけってこてね。

    その他
    georgew
    ヒートテックは機能の問題よりもあの独特な油臭さが苦手で無印に乗り換えた。

    その他
    gento
    > 今回1度きりの計測では最新版ヒートテックの速乾性能向上を裏付ける結果は得られせんでした。 あらら。

    その他
    kuenishi
    巷で言われている有名なやつを簡単に実験

    その他
    kouchi203
    速乾性と保温性は別だと思うのだが

    その他
    mana-cat
    超極暖ヒートテックで毎日あったかい。真冬のディズニーランドでも大活躍。あと、無印あったかインナーも暖かいよね~ / しかし・・・個人ブログに対して批判的な人はちょっと引くかな・・・

    その他
    Ocknamo_crypt
    ユニクロでメリノウールのセーターを買ってきてべースレイヤーに着るのを数年前からやっているがチクチクもしないし超快適。妥協できないというなら他人がつけた価格を信頼しないで実際に使用して確かめてみようね

    その他
    daishi_n
    自転車も汗かくから、ヒートテックが向かないんだよね。夏場だとユニクロのメッシュTシャツがインナーに重宝したけど、エアリズムのメッシュは熱が逃げなくて困ってる

    その他
    photostudio9
    良い検証。手順がしっかり公開されてるのが良い。

    その他
    font-da
    ウールは一度濡れると厄介ということかな。タウン使いだとジオラインは歩くと熱されすぎるw/日常の冷え対策には下着を変えるより、モンベルのメリノウール靴下を履くのが効果的だと気づいたので報告。1500円くらい。

    その他
    sisya
    気になるから検証してみようという姿勢を評価したい。たとえ1回テストでも、各方面から情報が集まってこれば、推測材料は増えるわけで、有意義であると思う。

    その他
    bml
    登山でヒートテックバレすると仲間はずれにされそう。

    その他
    shota-m
    ジモコロのジオラインすごいって記事読んで3着くらいもってるけどやっぱりすごかったんだ。山は登らないんだけど。

    その他
    hanamichi36
    ヒートテックは化繊の割合が年によって違うから一概には言えないとしても、ほどれも富士山やアルプスを登るのにもなんの差し障りもない。ただし、新雪をハイクアップしたりアイスクライミングするとなると……

    その他
    turirin123
    そーなの?

    その他
    lonestartx
    めっちゃバズってる!グラフも分かりやすいし凄いなぁ!

    その他
    trollvinter
    これはわかりやすい。グラフになっていると説得力ありますね

    その他
    mm-nankanoffice
    登山におけるウェアの選択は一歩間違えると命にも関わることというのが、一般人の私にはまず認識なかったです

    その他
    kiratto-life
    山用のウェア高いけど好き♪

    その他
    nisisinjuku
    mont-bell製品をこの冬爆買いしたけど山用品の性能向上に驚いたw あと、山に着ていく服は何枚も必要では無いので妥協する必要はないと思ってる。

    その他
    shinagaki
    ノースフェイスの速乾インナーが着心地も優れてて好き

    その他
    bigstrides
    「エベレスト街道」はエベレストが見える道を「歩く」(登るではない)誰でもいける観光スポットだよ。登山のシビアな環境とは全く違う。 /ジオラインは速乾もだが保水しないのが特徴。そこがヒートテックとの違い。

    その他
    sanam
    肌着とは直接関係ないけど御嶽山の噴火に巻き込まれた女性の記事が以前ホッテントリ入りしてて、普段から低い山でも油断せず重装備で登山してたからその時も助かったと書いてあったのを思い出した。

    その他
    katsuo_report
    きちんと検証されていることがスゴイ・・・。

    その他
    ShoCoh
    自転車用の服装の参考としてありがたい。できればミズノのブレスサーモとの比較も欲しかった(自分が使ってるので)

    その他
    KoshianX
    値段変えずに性能あげてくるユニクロすげえな……

    その他
    takeson
    この結果とは関係ないけど、ガチ登山はケチってヒートテックを買うような人がやるべきスポーツじゃないとは思う

    その他
    buchineko_okawari
    登山は詳しくないけど、個人のブログでこれだけの検証はすごい。分野を問わずこういう記事を個人が発信してネットで読めるという事実が本当にありがたくて拝みたい気持ち。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG

    うかつに「登山でユニクロのヒートテック使ってます!」なんて書こうものなら、あちこちからお叱りを受...

    ブックマークしたユーザー

    • v2r2023/02/08 v2r
    • totani12242022/12/13 totani1224
    • taskapremium2019/02/19 taskapremium
    • zex5yo2019/01/04 zex5yo
    • pearchang2019/01/01 pearchang
    • phista2018/12/27 phista
    • border-dweller2018/10/24 border-dweller
    • mebius_ring2018/01/29 mebius_ring
    • i_nakami2017/11/12 i_nakami
    • Tomoaki002017/11/04 Tomoaki00
    • mirinha20kara2017/10/05 mirinha20kara
    • trekking-photo37762017/06/03 trekking-photo3776
    • joruri2017/05/07 joruri
    • basyou25252017/03/20 basyou2525
    • quasarenvy2017/03/04 quasarenvy
    • fiddlerappears2017/02/12 fiddlerappears
    • terata2017/01/29 terata
    • footnote2017/01/26 footnote
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む