この度、私ごとですが、3月21日の誕生日目前まで、 写真での個展を開催させていただけることになりました。 正確にいうと、なうで展示中です。 皆様のご来場をお待ちしております。 ============== !写真個展概要! Double solo photo exhibition 【MY WAY - ただ、それしかしらないで -】 3月3日ー3月11日 第一夜 《一生分の愛をふりかぶって。》 Photo by あひる。の、がーが。 ※本展示は最初で最後の個展となります。 3月12日ー3月20日 第二夜 《心葬。》 Photo by 笹峯 梢 〔関連イベント〕 ① 交流会・お茶の振る舞いイベント 3月19日(日)中国茶藝師・井上やよいさんをお招きして、本格的な中国茶(台湾茶含む)を振舞っていただきながら、ゆるーくまったりと本展示のささやかな交流会を予定しております。 連休の中日ではございます
NKJKという漫画を読みました。インターネット上で良い評判を見かけたので、軽い気持ちで買いました。全二巻。 [まとめ買い] NKJK(アクションコミックス) 作者: 吉沢緑時メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る ひとことで言えば、「大病を患った親友のために、女子高生の主人公が、毎日お見舞いに行って笑わせる」だけの漫画です。具体的な病名は描かれていませんが、同じく入院している登場人物が脱毛していることや、闘病のようすから、がんの一種だろうなということは想像できます。書評を読んだときから、「あ、これはたぶん同病かそれに近い病気だろうな」と覚悟をして買いました。 ほんとうは、子どもや若い人ががんになる作品は嫌いでした。そういった作品は、わたしの中で、ハッピーエンドにならないだろうという思い込みがあり、死に対する描写に恐怖がありました。闘病をエンターテイメントとして昇華される気持ち
変デジ研究所でCP+2017関連の記事をたくさん書きましたが、作例がなくて記事に出来なかったレンズベビー社の「Trio 28」という変わったレンズをパパッと紹介します。 ▶ Lensbaby 単焦点レンズ Trio 28 Trio 28は焦点距離が28mmで絞りはF3.5固定のレンズになります。最大の特徴は…レンズダイヤルを回転させて3種類の効果が違うレンズを使えるという事でしょう! 広告 レンズベビー:Trio 28(トリオ28) こちらはベルベットというレンズに合わせた状態です。1つのレンズで3種類の効果が楽しめるのは変デジ研究所のネタにピッタリなんですが…作例がないと説得力がないんですよね(笑) 見た目も可愛いし…価格も約三万円。マイクロフォーサーズマウントだったら使えるし買おうか悩んだんですが…出来ればフルサイズで試してみたい。そう考えるとわが家に最適なボディが無いので諦めました。
チキンラーメンのアヒージョ風という味が去年(2016年)11月14日に発売されていましたが、まだ食べたことがなかったので今回、食べてレビューしてみたいと思います! アヒージョといえば、オリーブオイルにニンニクを入れて好きな食材を煮込んで作るスペイン料理のひとつです。 これがチキンラーメンのスープにどう馴染むのでしょうか?気になるところですね。 個人的にはアヒージョがとても好きなので美味しくない訳がないと思います。 では、さっそくチキンラーメン チキンのアヒージョ風についてお伝えします! 開封から調理へフタを開けてみると「調味オイル」と書かれた調味料がひとつ入っています。 この調味料が実はガーリックオイルで、後程ご説明しますがアヒージョ風に仕上げてくれます。食べる直前に入れましょう。 そして、かやくにはゴロゴロと大きめな鶏肉が入っていますね。少し見づらいかもしれませんが…コーンやキャベツなど
先月半ばの道東旅行シリーズのラスト。2泊3日の旅行最終日、網走での流氷クルーズ船を楽しんだ後、やってきたのは野鳥の楽園と呼ばれる「濤沸湖(トウフツ湖)」です。 バスの時間の都合もあって現地にいたのは1時間ちょっとの短い時間ですが、冒頭の写真のような白鳥の群れなど、素敵な汽水湖の冬の光景を楽しむことができました。 オホーツク海から生まれた海跡湖「トウフツ湖」 北海道・道東のオホーツク海沿岸には牡蠣で有名なサロマ湖を始めいくつもの湖が海沿いに並んでいますが、どれも元々海(湾)だったところが砂州などで海と隔たられたことで生まれた海跡湖(かいせきこ)。そんな中のひとつである濤沸湖は、今も湖の一部が海と直接繋がっている汽水域の湖です。 この川のような所(雪と氷で陸との境目が分かりにくいですが)が海と湖が繋がっている場所。向こうに見える釧網本線の線路の先は流氷が浮かぶオホーツク海です。 網走から濤沸湖
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く