タグ

2021年1月5日のブックマーク (4件)

  • 井岡一翔、「タトゥー」で処分へ JBCは「ルール違反。対応検討中」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    大晦日恒例TBS系ボクシング中継は、WBO世界Sフライ級王者の井岡一翔(31)が同級1位の田中恒成(25)を8回TKOで下した。 「井岡は4階級覇者、田中は世界最速で3階級制覇。日人実力者同士のガチンコバトルは“世紀の対戦”と注目されていました」 とボクシングライターが語る。“年間最高試合”との呼び声が上がるほど見応えのある内容で、井岡が“格の違い”を見せつけた。ただ、 「あまりにいい試合だったために、誰もツッコめなかったことがあって……」 どういうことか。 「井岡がタトゥーを隠さずにリングに立ったんです」 日ボクシングコミッション(JBC)ルール第86条には〈入れ墨など観客に不快の念を与える風体の者〉は〈試合に出場することができない〉と定められている。外国人選手や海外での試合は適用外だが、日のライセンスを持った選手が国内のリングに上がる際は項が適用される。 「入れ墨があればファン

    井岡一翔、「タトゥー」で処分へ JBCは「ルール違反。対応検討中」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    longroof
    longroof 2021/01/05
    “試合に出場することができない”ルールを当日の会場で厳格運用できずに、事後ルール違反だって言い出すような運営で大丈夫か(˚ଳ˚)
  • 牛の「げっぷ」メタンガス減らす飼料 メニコンが開発 - 日本経済新聞

    コンタクトレンズ大手のメニコンは牛のメタンガス排出量を削減する飼料を開発した。コーヒー豆の搾りかすを、メニコンがコンタクトレンズの洗浄液などを開発する過程で発見した酵素を活用し発酵させることで飼料化する。畜産由来の温暖化ガスを減らす技術として、事業性を確認したうえで実用化を目指す。メニコンが開発した飼料を与えると、牛のげっぷに含まれているメタンガスを5~7割削減することができる。メニコンは環境

    牛の「げっぷ」メタンガス減らす飼料 メニコンが開発 - 日本経済新聞
    longroof
    longroof 2021/01/05
    “コーヒー豆の搾りかすを、メニコンがコンタクトレンズの洗浄液などを開発する過程で発見した酵素を活用し発酵させることで飼料化する”牛さんへの影響については一切記述ないな( •́ ⍨ •̀)…
  • 携帯電話「頭金」の正体 歪んだ仕組みが生まれたワケ

    携帯電話を購入する際、価格表や広告などに書かれた「頭金」の2文字が気になった経験がある人は多いのではないだろうか。 頭金といえば、一般的には「分割払いで購入する商品の価格」のうち、一部をあらかじめ支払うときの金額を指す。だから、来は頭金を支払えるほどのキャッシュもないような場合を除けば、頭金の安い店舗を探す必要はないはずだ。 しかし、2020年11月に総務省と消費者庁が、携帯電話業界における“頭金”について「消費者に誤認を与える」として注意を呼び掛けた他、携帯キャリア各社や販売代理店などにも是正を求めると発表した。 この記事では、携帯電話における“頭金”とは何か、そしてなぜ独自の“頭金”という仕組みが生まれたのかを解説していく。 携帯電話の“頭金”=販売代理店の上乗せ利益 まず、一般的にイメージされる頭金を振り返ってみる。 例えば200万円の自動車を購入する際、これを5年間で分割すると毎

    携帯電話「頭金」の正体 歪んだ仕組みが生まれたワケ
    longroof
    longroof 2021/01/05
    販売店の上乗せ利益を #頭金 と称することに法的な問題はないんだっけ( •́ ⍨ •̀)
  • アリババ創業のジャック・マー氏が行方不明?「金融規制は老人クラブ」批判が契機か。欧州メディア報道

    アリババ創業者のジャック・マー氏。2020年10月に中国金融規制当局を批判したことで「地雷を踏んだ」と見る専門家も多い。 REUTERS/Charles Platiau 中国アリババグループ創業者のジャック・マー(馬雲)氏が「2カ月以上、公の場に姿を見せていない」と欧州のメディアが続々と報じている。 アリババ傘下の金融会社で、マー氏が事実上経営権を握るアント・グループの新規株式公開(IPO)を翌月に控えた2020年10月24日、上海で開催された会議で、マー氏は国際金融規制システムについて、 「バーゼル合意は老人クラブ(old people's club)のようなもの。未来を規制するために昨日の方法を使うことはできない」 と指摘し、健全なイノベーションを阻害すると批判。マー氏の発言を受け、中国の習近平・国家主席は、アント・グループのIPOがもたらすリスクを調査するよう、当局に個人的に指示した

    アリババ創業のジャック・マー氏が行方不明?「金融規制は老人クラブ」批判が契機か。欧州メディア報道
    longroof
    longroof 2021/01/05
    おやおやおやおや(´・ω・`)…