タグ

ブックマーク / webtan.impress.co.jp (11)

  • 若者の“Webサイト離れ”が進む――知っておきたいSEO最新動向と対策ポイント5つ | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn

    IT業界の動きは目まぐるしい。2010年代だけをみてもスマホ、ソーシャル、VRAI、5G、量子コンピュータなど、注目トレンドが次々と生まれている。その一方、ECをはじめとしたインターネットビジネスの中心は1990年代から「Webサイト」が担い続けてきた。だが、「それもいずれ変わっていくだろう」とハートコアの神野純孝氏は話す。 CMSベンダーであり、SEOにも明るい神野氏が「Web担当者Forum ミーティング 2019 秋」に登壇。今後Webサイトはどうなるのか、最新のSEO事情について語った。 将来的に、Webサイトは廃れるのか?Webサイトは、インターネットビジネスの起点となる要素だけに、IT業界のトレンドの影響を大きく受ける。直近では「5G」「AI」「量子コンピュータ」などに注目が集まっているが、これらの実用化・普及が進めば、ECサイトの在り方も当然変わるというわけだ。 サンフラン

    若者の“Webサイト離れ”が進む――知っておきたいSEO最新動向と対策ポイント5つ | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn
    longroof
    longroof 2020/01/14
    えっ…(;´Д`)えっえっ!? #Webの定義とは
  • 商用フォントを使ったロゴやタイトルの著作権はどうなるの? | 『クリエイターのための権利の本』(全6回) | Web担当者Forum

    商用フォントを使ったロゴやタイトルの著作権はどうなるの? | 『クリエイターのための権利の本』(全6回) | Web担当者Forum
    longroof
    longroof 2019/03/07
  • 地方は今でもガラケー主流なのか? スマホの普及状況を地域別に調べてみた | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、「地方でスマホはどれぐらい普及してきているのか」つまり地域別のスマホ普及状況の話題です。 スマホばかりなのは首都圏だけで、地方に行くと、まだまだガラケーが多いよね。 こういう会話を、2012年~2013年頃に、よくしていました。ずっと東京にいるとみんなスマホを使っているように見えるけど、地方では実はそんなことなくて、まだまだガラケーが主流だということですね。 では、今はどうなのでしょうか? 結論から言うと、どうやら地域によるスマホの普及状況は、以前ほど違いはなくなってきていると考えて問題なさそうです。 参照したのは、「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査(第8回)」のデータ。博報堂DYグループのスマートデバイス・ビジネスセンターが行っている調査です。 2013年11月の調査では、全国のスマホ保有率は55.2%。地域別にみても、最も低い四国で48.9%、ほかは軒並み53%~5

    地方は今でもガラケー主流なのか? スマホの普及状況を地域別に調べてみた | 初代編集長ブログ―安田英久
    longroof
    longroof 2014/01/28
    梨地加工した軽くて丈夫なバッテリー長持ちのガラケー頼むよ(´・ω・`) 通話とアドレス帳とSMSとおサイフだけで構わないんだよ
  • お願いだからWebフォームではを正しく使ってユーザビリティを上げてくれ | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Webフォームが「うわ、使いづらい」となってしまわないようにする、意外と対応されていないことが多いHTMLタグ「<label>」について。 HTMLを自分で書かないWeb担当者さんでも、デザイナーさんが作ったフォームに関して最低限これだけはチェックしておくといいですよ、というお話しです。 コンバージョンの要である「Webフォーム」。アクセス解析での改善やEFO(入力フォーム最適化)をしていると思いますが、意外と忘れられていることが多い「<label>」をご存じでしょうか。 フォームの入力項目それぞれの「ラベル(項目名)」を書くためのHTMLの作法なのですが、これをちゃんと使っているかどうかで、フォームの使いやすさがガラッと変わるのです。 一番わかりやすいのは、ラジオボタンやチェックボックス。<label>をちゃんと使っていると、ボタン部分ではなく文字の部分をクリックするだけで項目を

    お願いだからWebフォームではを正しく使ってユーザビリティを上げてくれ | 初代編集長ブログ―安田英久
    longroof
    longroof 2013/10/15
    name値も合わせて標準化しろってばよ
  • Webアナリストよ、「データからアクションにつなげられない症候群」を打破し「アクション・ヒーロー」になれ/Adobe Innovation Forum 2012レポート | イベント・セミナー

    アクセス解析は、ツールを導入することもさることながら、導入後にどのように使いこなすか、データから何を読み取りいかに行動(アクション)へ移すかが難しいものだ。組織上のさまざまな壁が、進むべきゴールへの道を阻むことも多い。社内外の協力者(または抵抗勢力)には頭と感情がある。どのようにアプローチすれば、彼らに動いてもらえるのだろうか。 この課題に果敢に立ち向かい成果を出してきた米アドビ システムズ社のエバンジェリストであるブレント・ダイクス氏は、「ACTION HERO(アクション・ヒーロー)」になることを提唱する。 アドビ システムズが6月7日に開催した年に1回のマーケッター向け大規模イベント「Adobe Innovation Forum 2012」のジェネラルセッションのなかでも大きな反響を呼んだダイクス氏の「アクション・ヒーロー」セッションから、アクセス解析で行動して結果を産み出す“アクシ

    Webアナリストよ、「データからアクションにつなげられない症候群」を打破し「アクション・ヒーロー」になれ/Adobe Innovation Forum 2012レポート | イベント・セミナー
    longroof
    longroof 2012/07/04
    そういやLDのラスト・アクション・ヒーローどうしたんだっけか(´・ω・`)Webアナリストよ、「データからアクションにつなげられない症候群」を打破し「アクション・ヒーロー」になれ/Adobe Innovation Forum 2012レ…
  • SEO屋をブラックからホワイトまで7分類してみた | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、SEO事業者の話題を。いろんな人が「SEOやります」と言っていますが、その中身は千差万別。ルールを守るところからルール無視のところまで、いろんなタイプのSEO事業者を分類してみました。 SEO事業者といっても、ユーザーのニーズを調査してどんなコンテンツを作りサイトの構造をどうするべきかアドバイスするところもあれば、「リンク1003万2000円」とリンクだけを売るところ、他のSEO事業者にリンクを卸すところなど、いろいろです。 SEOを依頼するならば、何をしてくれるのかを知ったうえで頼むのがいいのですが、今回はその手前、検索エンジンの利用規約やネットの一般的なルールを守るか守らないかと、検索エンジンに対する知識の深さでマッピングしてみました。 上図の横軸に示す「ホワイト」がルールを守るタイプで「ブラック」がルールを守らないタイプを、縦軸が検索エンジンに関する知識の有無を示します。

    SEO屋をブラックからホワイトまで7分類してみた | 初代編集長ブログ―安田英久
    longroof
    longroof 2011/08/24
    SEO屋をブラックからホワイトまで7分類してみた | Web担当者Forum
  • そのTweet、印刷して社内に貼り出せますか? | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、ツイッターなどでの発言からトラブルにならないように、気をつけるべき「パブリックなソーシャルメディアでの行動」について。 あなたのツイッター上での発言は、大きくプリントアウトして、社内の目立つところに貼っておいても問題になることはありませんか? 各クライアントにFAXで送付されても大丈夫ですか? ここ半年ほど、ツイッターが原因のトラブルの話題を聞くことが増えました。ほとんどが、「ツイッターはパブリックな場であり、そこでの発言は誰に見られているかわからない」ことを忘れたことが原因のようです。 たとえば、こんなツイートを関係者が見たらどう思うでしょうか? また、体調不良を理由に病欠しているスタッフが、その日の夜に飲み会に参加している様子をツイートしているのを上司が見たらどう思うでしょうか? 逆に、上司から電話で「いいから今日中に必ず終わらせろ、徹夜してでもやれ」と言われた部下が、その30

    そのTweet、印刷して社内に貼り出せますか? | 初代編集長ブログ―安田英久
    longroof
    longroof 2010/12/14
    それも俺だぜ?/そのTweet、印刷して社内に貼り出せますか? | Web担当者Forum
  • SEO習得のためのチェックリスト(初心者編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    物心ついて以来、僕にとって何かを学ぶ最善の方法は、実際にそれをやってみることだった。検索エンジン最適化を理解しようと取り組んでいたとき、僕はやるべきことのチェックリストを数え切れないほど作ったんだ。そこで、SEOを身につけるのにいちばん役立つチェックリストを以下にまとめてみた。SEOについて、あまり経験はないけれどもっと学んでみたいという人たちの役に立てればいいな(おまけとして、イケてるチェックボックスも付けとくね ―― クリックしてもチェックできないけど)。 基的なWebサイトの作り方を学ぶSEOのテクニックに首を突っ込む前に、ウェブ開発の基事項を知っておくことが大事だ。以下の課題に取り組んで、SEO業者として成功するために必要なウェブ開発スキルを養おう。 簡単なWebサイトなら、WYSIWYG式のHTMLエディタなんかは使わずに、自分でソースコードを書けるようにする コードって言葉

    SEO習得のためのチェックリスト(初心者編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    longroof
    longroof 2009/06/11
  • Webサイトを作ったらまずやるべきことチェックリスト | Web担当者Forum

    今日は、Webサイトを作ったらまずやるべきことのチェックリストを紹介しましょう。サイトは作るまでも大切だけど、作ってからのアクションも同じかそれ以上に大切。 すでにサイトを運営している人は、やってないものがないか確認してみましょう。 サイト運営日記をスタートする(変更点を日付と一緒にメモしていく)XMLサイトマップを作って更新内容が含まれるようにするGoogleウェブマスターツールにサイトを登録する → https://www.google.com/webmasters/sitemaps/XMLサイトマップを登録するURLのwwwあり/なしの統一を指定するサイトリンクの表示をチェックして調整(以降随時)Yahoo!サイトエクスプローラーにサイトを登録してXMLサイトマップを登録する → http://siteexplorer.search.yahoo.co.jp/live Webmaste

    Webサイトを作ったらまずやるべきことチェックリスト | Web担当者Forum
    longroof
    longroof 2009/06/03
  • URL最適化5つのSEOポイント | エンジニアのためのSEO入門

    前回の記事では検索エンジン全体の仕組みをおさらいし、その中でもクローラーの動きに着目しました。最新の情報を検索結果に反映させるためには、クローラーになるべく多くの回数自社サイトを訪問してもらい、ページの内容を適切な情報としてインデックスしてもらう必要があります。 このインデックスの際に重要なのが、サイトに対するクローラーの回遊性「クローラビリティ」です。クローラビリティを向上させる要素の1つとして、URLの最適化があげられます。SEOには、キーワードやカテゴリの設計、HTMLの最適化、外的施策などさまざまな対策が考えられますが、その中でもURLの最適化は、最も重要な要素の1つです。いくら他の対策が完璧でも、URLの設定によってはいい効果が期待できません。 一口にURLの最適化といってもさまざまです。この連載では、以下の3つの方法を説明していくことにしたいと思います。 永続化 ←この記事で解

    URL最適化5つのSEOポイント | エンジニアのためのSEO入門
    longroof
    longroof 2009/05/29
  • Google Ad Planner(アドプランナー)で“あのサイトのPVやUU”を調べてみよう! | 初代編集長ブログ―安田英久

    Google Ad Planner(アドプランナー)で“あのサイトのPVやUU”を調べてみよう! | 初代編集長ブログ―安田英久
    longroof
    longroof 2009/05/26
  • 1