タグ

2022年5月2日のブックマーク (7件)

  • いよいよ人生がつまらない20210503追記

    小説とか漫画とか、人が作ったお話自体に興味をなくし 投資も失敗し Vtuberにも飽きてきた 風俗にも行った まあまあよかった 三大欲求が満たされたあとの暇な時間ですることがない 暇つぶしにオナニーがしたいのにちんこは元気がない 死にたい 暇すぎて 知的好奇心とかもない 昔はとかも読んでたけどなんか今もうそういう気分じゃない 明日は酒を飲む ニンテンドースイッチを買った 高かったけど死ぬくらいなら買おうって思った とにかく人生がつまらない 追記 めちゃくちゃリアクションあってびっくりしたしそのことに今気づいた 「投資が失敗し」に集約されてるってのは当にそう 逆に言えば投資に失敗したらこうなるってことだ 米株は、これから上がっても下がっても俺の心理にダメージを与える 今はもう吹っ切れた…気分になっている この時に書いてはないけれど、そもそも労働自体が苦痛…ブラックだから転職すればいいとか

    いよいよ人生がつまらない20210503追記
    lont_in
    lont_in 2022/05/02
    ワイもロードバイク勢なので他人にお勧めする気持ちは分かるが増田は絶対にやらないまで分かるぞ
  • https://twitter.com/shiomura/status/1521047206702493696

    https://twitter.com/shiomura/status/1521047206702493696
    lont_in
    lont_in 2022/05/02
    経済関連でもはてなの左派は統計や指標を無視してデマや嘘バラまいてるんだけど自覚なさそう
  • KASUGA, Sho on Twitter: "「かわいそうなアイヌを描くのはもういい」はここか。「かわいそうじゃないアイヌ」を描くことは「差別されなかったアイヌ」を描くこととは違うよね。 / “ゴールデンカムイ描く「かわいそう」じゃないアイヌ民族:朝日新聞デジタル” https://t.co/3ALKrXAWe5"

    「かわいそうなアイヌを描くのはもういい」はここか。「かわいそうじゃないアイヌ」を描くことは「差別されなかったアイヌ」を描くこととは違うよね。 / “ゴールデンカムイ描く「かわいそう」じゃないアイヌ民族:朝日新聞デジタル” https://t.co/3ALKrXAWe5

    KASUGA, Sho on Twitter: "「かわいそうなアイヌを描くのはもういい」はここか。「かわいそうじゃないアイヌ」を描くことは「差別されなかったアイヌ」を描くこととは違うよね。 / “ゴールデンカムイ描く「かわいそう」じゃないアイヌ民族:朝日新聞デジタル” https://t.co/3ALKrXAWe5"
    lont_in
    lont_in 2022/05/02
    鬼滅の刃でも出てきたいっちょ噛み集団わらわらで草
  • 岸田内閣支持率50%「若低―老高」が顕著に <4月定例世論調査>:時事ドットコム

    データ提供 岸田内閣支持率50%「若低―老高」が顕著に <4月定例世論調査> [SSRC] ~コロナ対策やウクライナ対応への評価にも年代差~ 社会調査研究センター(社:さいたま市、代表取締役社長:松正生)は、2022年4月23日(土)に、RDD方式による全国世論調査を実施。岸田政権は安定軌道に乗りつつあるように見える一方、若年層の支持は低迷していることが分かりました。また、コロナ対策やウクライナ対応についても年代による評価の違いが鮮明となりました。 社会調査研究センターは、2022年4月23日(土)、RDD方式による全国世論調査を実施しました。調査の方法は、携帯電話(スマートフォン)へのSMS(ショートメッセージ) + Web(インターネット)、および、固定電話へのIVR(オートコール)を複合した、新しいミックス・モード手法 = 「ノン・スポークン (Non-spoken) 調査」を採

    岸田内閣支持率50%「若低―老高」が顕著に <4月定例世論調査>:時事ドットコム
    lont_in
    lont_in 2022/05/02
    年寄りばかり評価高くて草
  • 元日本代表監督イビチャ・オシム氏死去 80歳 90年W杯ユーゴ8強、05年市原でナビスコ制覇 - 海外サッカー : 日刊スポーツ

    日本代表監督のイビチャ・オシム氏が亡くなった。1日、オシム氏がかつて監督を務めたオーストリアのクラブ、シュトルム・グラーツも公式サイトで発表した。80歳だった。 クラブのジャゥク会長は、「イビチャ・オシムは素晴らしいコーチであるだけでなく、私が人生で出会った最高の人物の1人でもあった。私たちのクラブの最大のアイコン(象徴)であり、一緒に過ごした多くの時間を決して忘れません。彼はサッカーそのもの、それをはるかに超えた影響力を持っていた。彼の言葉は、永遠に私たちの中で生き続けます。奥様、2人の息子さん、そして家族全員に心からお悔やみ申し上げます」との声明を出した。 旧ユーゴスラビア(現ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエボ生まれ。1986年にユーゴ代表監督に就任。1990年W杯イタリア大会で8強入り後、シュトルム・グラーツ監督などを歴任し、2003年に市原(現ジェフユナイテッド千葉)の監督に就

    元日本代表監督イビチャ・オシム氏死去 80歳 90年W杯ユーゴ8強、05年市原でナビスコ制覇 - 海外サッカー : 日刊スポーツ
    lont_in
    lont_in 2022/05/02
    ほんとうに悲しい、彼が日本代表監督を続けていたら、、、日本のサッカーはもっと発展していただろう
  • こんな底辺生活

    色々な事情で3月に割と長く行っていた派遣先から契約解除され、派遣元からも切られてしまった 「まーコロナ禍も明けてきてるしすぐ他の仕事見つかるやろw」 と思ったのが運のツキ、、、、ガチで色々登録したけど、酷い仕事しか全然見つからないのw いくら仕事探してると言っても、交通費考えたら時給1000円切る所とか、介護サポートだの軽作業は、さすがに無理 ITは未経験でもおkって言ってた所に面談行っても未経験過ぎてNGだったw 事務は年齢的にもちょっとパス、、、みたいなオーラーがすごかった そんなこんなで、無職で迎えるGW、、、どこ行っても混んでてイライラし、実家も実家で姉弟が帰省したり 旅行に行くから帰ってくんなオーラー全開で出されて、結局前にSwitchで買ってたままのゲームをやってふて寝している まだ貯金で家賃支払えるだけ、こどおじよりはマシだけど、こどおじみたいな生活・・・ 36歳で無職のアラ

    こんな底辺生活
    lont_in
    lont_in 2022/05/02
    増田同士で結婚まで発展して、やっぱり結婚はクソみたいなエントリーをいっぱい投稿してほしい
  • ノア・スミス「輸入は GDP から差し引かれないよ」(2022年4月29日)

    [Noah Smith, “Imports do not subtract from GDP,” Noahpinion, April 29, 2022] 経済ジャーナリズムでいちばんありがちなまちがい 今朝,『ニューヨークタイムズ』を読んでたら,こんな話が目にとまった――2022年の第1四半期にアメリカの GDP が減少したのは,輸入が増えたせいなんだって: 他方で,ますます膨れ上がった貿易赤字によって,第1四半期に GDP 成長が3パーセントポイント以上も下がった.国外で生産されているので,輸入は国内総生産 (GDP) から差し引かれる.そして,アメリカの消費者たちが支出をしつづけるなか,この数ヶ月で,輸入は急増している.だが,GDP に加算される輸出は伸び悩んでいる.ひとつには,海外での経済成長が低調なためだ.(太字強調はノア・スミスによるもの) 太字にした箇所は,正しくない.というか

    ノア・スミス「輸入は GDP から差し引かれないよ」(2022年4月29日)
    lont_in
    lont_in 2022/05/02
    そもそもアメリカの経済分析局がオミクロンの影響ですと書いてるのに輸入はどっから出てきたんだよ