2013年9月6日のブックマーク (8件)

  • 問題:以下の名前はヘヴィメタル・バンド? それとも微生物? どっち?

    問題:以下の名前はヘヴィメタル・バンド? それとも微生物? どっち?2013.09.06 17:30 メタラーで生物学者のアナタなら、全部がボーナス問題Death。 ヘヴィ・メタル・バンドの名前は、普通のロック・バンドよりも複雑だったり、意味不明だったり、やたらとカッコつけたネーミングだったりと、厨二病的な要素が豊富ですよね。バンド名だけ並ぶと「生物学のお勉強か?」というグループも結構多く、メタラーたちは意外と難しい学術用語に詳しかったり、そうでもなかったりします。 そこで今回は、以下の20個の名称が、ヘヴィメタルバンドの名前なのか、それとも単なる微生物の名前なのか、はたまたその両方なのかのクイズを出題。では、シンキング・タイム、スタート!! 1. モラクセラ・ラクナータ/Moraxella lacunata 2. モーチュアス・ケラム/Mortuus Caelum 3. アシディアヌス/

    loopbreaks
    loopbreaks 2013/09/06
    Kotaku JAPANより転載:メタラーで生物学者のアナタなら、全部がボーナス問題Death。 ヘヴィ・メタル・バンドの名前は、普通のロック・バンドよりも複雑だったり、意味不明だったり、やたらとカ... 続きを読む via ギズモード
  • iPhone 5でサクサク名刺をスキャンできるリーダー(動画あり)

    省スペースなので外出先でも使用可能! サンワサプライから一風変わった名刺リーダーが発売されました。通常のスキャナーと異なりiPhone自体をリーダーとして使用するその名も「iPhone 5 名刺リーダー」です。スタンドに立てかけて専用アプリで撮影するだけ。電源もいらなければ場所も取らない、シンプルかつ実用的な製品ですよ! 正直はじめは1つずつ手で名刺を置くのが面倒かなと思ったけど、連続撮影モードを使えばサクサク作業できそう。通常のスキャナーみたいな紙詰まりもないし。アプリのOCRエンジンも優秀なので、入力の手間が省けるのもいいですね。これは結構「買い」な製品だと思います! お値段は8800円。 [サンワダイレクト] (KITAHAMA Shinya)

    iPhone 5でサクサク名刺をスキャンできるリーダー(動画あり)
    loopbreaks
    loopbreaks 2013/09/06
    省スペースなので外出先でも使用可能! サンワサプライから一風変わった名刺リーダーが発売されました。通常のスキャナーと異なりiPhone自体をリーダーとして使用するその名も「iPhone 5 名刺リー... 続きを読む via ギズモ
  • プログラミング意外とハマるわ! 手書きタブレット「enchantMOON」のプログラミングが独創的すぎる!

    プログラミング意外とハマるわ! 手書きタブレット「enchantMOON」のプログラミングが独創的すぎる!2013.09.06 11:00Sponsored これはもう手書きだけじゃなかった。 ギズモードを見ている方や、ガジェット好き、新製品情報に敏感な方なら、7月から発売している「enchantMOON」のことはご存知か、あるいは耳にしたことがあるのではないでしょうか? 予約殺到で製品が届かないとの声も聞こえるこの日製のタブレット最大の特徴は、「手書き」入力に特化している点で、まさに「斬新」という言葉がよく似合う製品です。 ギズモードでもこれまでenchantMOONを「予約開始」「製品発表会」「発売日」「発売記念イベント」と全てのイベントをフォローして、密かに注目を高めてきました。製品発表会の記事に製品のギャラリーがありますので、クロースアップはリンク先でご覧ください。 でもいざ「手

    プログラミング意外とハマるわ! 手書きタブレット「enchantMOON」のプログラミングが独創的すぎる!
    loopbreaks
    loopbreaks 2013/09/06
    これはもう手書きだけじゃなかった。 ギズモードを見ている方や、ガジェット好き、新製品情報に敏感な方なら、7月から発売している「enchantMOON」のことはご存知か、あるいは耳にしたことがあるので... 続きを読む via ギ
  • 新しさを失わない70年代家電が、現代の消費者に訴えかけるもの | ライフハッカー・ジャパン

    『70年代アナログ家電カタログ メイド・イン・ジャパンのデザイン!』(松崎順一著、青幻舎)は、ふだんここでピックアップしているビジネス書などとは毛色の異なる一冊。 その名のとおり、70年代アナログ家電のカタログを「オーディオ」「テレビ」「ホーム家電」の3カテゴリーに分けてフルカラーで約530点も掲載した書籍です。当然のことながら「読む」というよりは「見て楽しむ」タイプなので、書評のしようもないのですが、それでも取り上げる価値があると感じています。 若者を魅了する紙メディア 家電のカタログはいまでも発行されており、最新のものは家電量販店などに行けば簡単に手に入ります。しかし情報量が限られていた70年代に、家電カタログが果たした役割の大きさは現代の比ではありませんでした。 たとえば、いまでは信じられない話ですが、当時の若者は音楽を聴きたくても現在のように自由には聴けない環境にありました。なにし

    新しさを失わない70年代家電が、現代の消費者に訴えかけるもの | ライフハッカー・ジャパン
    loopbreaks
    loopbreaks 2013/09/06
    『70年代アナログ家電カタログ メイド・イン・ジャパンのデザイン!』(松崎順一著、青幻舎)は、ふだんここでピックアップしているビジネス書などとは毛色の異なる一冊。 その名のとおり、70年代アナログ家... 続きを
  • 格安ホテルでセクシーポーズ:ザイーガ

    格安ホテルに女性が一人ぷらっと入り、勝手気ままにセクシーにふるまうとかいうコンセプトで撮影された映像です。スタッフもカメラマンもいるんだけどもね。むしろこれは日のカプセルホテルとかでやってみたらいいんだと思います。そうそう好きなポーズはとれないったらありゃしない。 続きを読む

    loopbreaks
    loopbreaks 2013/09/06
    格安ホテルに女性が一人ぷらっと入り、勝手気ままにセクシーにふるまうとかいうコンセプトで撮影された映像です。スタッフもカメラマンもいるんだけどもね。むしろこれは日本のカプセルホテルとかでやってみたらいい
  • Photoshopを使ったハックで風景写真から人を消す | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    Photoshopを使ったハックで風景写真から人を消す | ライフハッカー・ジャパン
    loopbreaks
    loopbreaks 2013/09/06
    壮大な景色を撮影したいものの、そこに沢山の観光客がいて、写り込んでしまったら困りますよね。でも、諦めるのは早いです。Photoshopを使ったちょっとしたハックで、写り込んだ人物を簡単に消すことがで... 続きを読む v
  • 京都大、イルカの夢精の撮影に成功 | スラド サイエンス

    京都大野生動物研究センターや三重大のチームが3日、野生のイルカが夢精する瞬間を水中映像で捉えることに世界で初めて成功した(MSN産経ニュース)。 イルカの個体識別調査や行動観察をしている際、水深約10メートルで偶然撮影に成功したとしている。夢精は、ヒト以外でもネコやチンパンジー、ウマなどで報告があるが、水生哺乳類では今回が初めてのこと。 同研究センターの森阪匡通特定助教は、「一般的には性的な夢が射精を誘発すると考えられているが、そうではない可能性があり、役割は不明な点が多い。さまざまな動物で起こるとみられ、夢精の解明につながれば」としている。

    loopbreaks
    loopbreaks 2013/09/06
    あるAnonymous Coward 曰く、京都大野生動物研究センターや三重大のチームが3日、野生のイルカが夢精する瞬間を水中映像で捉えることに世界で初めて成功した(MSN産経ニュース)。 イルカの個体識別調査や行動観察をしてい
  • エクストリームな世界の失敗映像ダイジェスト:ザイーガ

    loopbreaks
    loopbreaks 2013/09/06
    自らの体を実験台にして、あるいは「ダメ!絶対」行為をやらかしたりなんかして、その他、危機回避がまぬがれなかった事故映像なども含めて、強烈にたまひゅんとなる映像が1本パックになってまとめられてました。 た