2018年7月7日のブックマーク (5件)

  • 恐怖の実話!悪夢と化した「夢の田舎暮らし」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    恐怖の実話!悪夢と化した「夢の田舎暮らし」
    lotiontissue
    lotiontissue 2018/07/07
    イケダハヤト様くらいのメンタルがないと無理だよね。
  • ARuFa on Twitter: "マンションのドアに付いてる覗き窓が取れてしまい、外から部屋の中を覗かれてしまう可能性があったため、万華鏡とフリー素材のインド人で応急処置をしました 4枚目は外から部屋の中を覗いた時の視界です https://t.co/6BHT92UshB"

    マンションのドアに付いてる覗き窓が取れてしまい、外から部屋の中を覗かれてしまう可能性があったため、万華鏡とフリー素材のインド人で応急処置をしました 4枚目は外から部屋の中を覗いた時の視界です https://t.co/6BHT92UshB

    ARuFa on Twitter: "マンションのドアに付いてる覗き窓が取れてしまい、外から部屋の中を覗かれてしまう可能性があったため、万華鏡とフリー素材のインド人で応急処置をしました 4枚目は外から部屋の中を覗いた時の視界です https://t.co/6BHT92UshB"
    lotiontissue
    lotiontissue 2018/07/07
    ARuFaの才能は枯れるところを知らない…
  • 私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz

    7月10日、甲南大学文学部より、記事に関し、「掲載画像の一部が恣意的に切り取られ、悪意を持って解釈される可能性がある。甲南大学のキャンパスであることが特定できる写真、学生の顔が写っている写真を削除してほしい」との要請がありました。 なお、著者の田野大輔氏は、事前に授業を受講している学生には写真撮影の了承を得ていました。 上記の要請を受け、7月12日より、記事のトップ画像、1〜2ページの画像を、削除するか、公開当初とは別の写真に差し替えています。 「受講生に制服を着させてグラウンドで行進や糾弾を行わせる『ファシズムの体験学習』という授業をやっています」 筆者がこう話をすると、たいていの相手は怪訝な顔をする。 「そんなことをして大丈夫なんですか?」 こうした懸念を抱くのも無理はない。何しろあの「悪の代名詞」たるファシズムである。ナチスを模倣したパフォーマンスを行うなど、いかにも問題がありそ

    私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz
    lotiontissue
    lotiontissue 2018/07/07
    コメント見てたら小中学校でこんな教育受けて来た人がいるんだね。実名晒したら?
  • ふるさと納税「国に反逆」12自治体を初公表…泉佐野市など、豪華返礼品抑制せず

    総務省は7月6日、2017年度のふるさと納税の実績を発表した。それによると、自治体が受け入れた額は3653億円で過去最高。2016年度(2844億円)の約1.28倍に増加した。 ●1位・大阪府泉佐野市、2位・宮崎県都農町 自治体別では、鹿児島産のうなぎや信州の桃、高級ビールなど地場産品以外の返礼品も大胆にそろえる大阪府泉佐野市が135億円で最も多い額を集めた。泉佐野市に関する記事は既報している(https://www.zeiri4.com/c_1076/n_515/ )。総務省によると、受け入れ額が多い自治体の2位から10位は次のとおり。 宮崎県都農町(79億円)▽宮崎県都城市(74億円)▽佐賀県みやき町(72億円)▽佐賀県上峰町(66億円)▽和歌山県湯浅町(49億円)▽佐賀県唐津市(43億円)▽北海道根室市(39億円)▽高知県奈半利町(39億円)▽静岡県藤枝市(37億円) ●12自治体は

    ふるさと納税「国に反逆」12自治体を初公表…泉佐野市など、豪華返礼品抑制せず
    lotiontissue
    lotiontissue 2018/07/07
    国内の名産を取り揃えた泉佐野市、ワンストップを実現して一人勝ちw
  • 死刑廃止派の一法曹としての意見

    智津夫らオウム真理教事件の確定死刑囚の死刑が執行された。 私は死刑制度自体に反対の立場ですが、なぜそう思っているのかについて簡単に書いておきたい。およそ日の今の状況で、松らの死刑執行のタイミングほど、死刑制度についての関心が高まることはないと考えるからです。 有罪であるという確証が持てない時に、多くの裁判官はどういう行動を取るのだろうか 司法制度では疑わしきは罰せず、という原則があるのは、ほとんどの人が知っていることだと思います。しかし現実に裁判官がそのように行動しているかというと、そういうわけでもないようです。先日twitterである弁護士が、下級審(簡裁だったかな)の判決書きで、若干の疑いがあるからちょっと罪を軽くしとくね、というような文面を書いてしまったため、控訴審でそれが棄却された、というものが流れてきました。これは判決書きに書いてしまったおバカな事例ですが、上級審であって

    死刑廃止派の一法曹としての意見
    lotiontissue
    lotiontissue 2018/07/07
    終身刑の冤罪だって失われた時間は取り返しつかないんだから、死刑は取り返しがつかないってのは詭弁だと思うんだよなあ。