タグ

治水に関するlotus3000のブックマーク (3)

  • 治水のためにはダムよりも堤防強化 - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives

    批判するだけでは未来は見えてこない。代替案を提示し、討論と実践を通して未来社会のあるべき姿を探りたい。 日(2015年9月10日)の常総市内での鬼怒川の堤防決壊、痛ましいことでした。被災者の皆さまにお見舞い申し上げます。また、自衛隊の皆さまのご活躍に敬意を表します。 前の記事のコメント欄で以下のような質問をいただきました。「ダム建設には治水、砂防といった防災目的があると思いますが、経済だけではなく防災安全という面での合理性について関先生は分析されていますでしょうか」。 日の鬼怒川の堤防の決壊、詳しくは追って専門家の報告が出るでしょうが、おそらく堤防が若干低くなっているところから越流し、その越流水によって堤内が侵されて決壊に至ったのではないかと思われます。堤防は土の塊なので、侵に弱いです。越流水によって破堤に至るメカニズムは以下の図をご参照ください。 出所)国交省資料より ダムは洪水

    治水のためにはダムよりも堤防強化 - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives
  • 中国古代史を中心とした治水の重要性について

    地雷魚 @Jiraygyo @sweets_street 治水の専門家さんたちによる戦国時代の治水の解説。http://t.co/rH3sQ4RQ 治水が王者の義務だった国らしくえれえ高度なんですが・・・ 2012-09-13 04:09:11 お菓子っ子 @sweets_street @Jiraygyo このページ面白いですね。古代神話に「治水で功績立てた人が天子様になりました」ってお話がある国だけあって、当に命賭けてたんでしょうね。「暴れ川をうまく治めたら、肥沃な農地が手に入る。失敗したらみんな飢える」っていうのなら、そりゃ必死になりますね 2012-09-13 04:15:47

    中国古代史を中心とした治水の重要性について
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/15
    水力社会中国。日本の滝と呼ばれる高低差の激しい社会での治水の難しさ。こう見ると日本はあまり開拓されてなかったから近代化に成功したように見える。それでもハゲ山だらけだったんだけど。
  • 治水、バンコク防衛が裏目 周辺部の氾濫拡大 政変で対策放置 - 日本経済新聞

    タイを直撃した大洪水には、「自然災害」では片付けられない側面が見え隠れする。一つは首都バンコクの急激な発展の副作用。かつてはバンコクも雨期に冠水することがあったが、周囲を防水堤で囲んでチャオプラヤ川や運河の氾濫から守るとともに、市内に降った雨を素早く排水する設備を整えたことで、洪水が減少した。一方、バンコクの周辺地域の被害はひどくなった。今回の洪水では、首都を浸水から守るための土のうを「この

    治水、バンコク防衛が裏目 周辺部の氾濫拡大 政変で対策放置 - 日本経済新聞
  • 1