タグ

2014年2月16日のブックマーク (6件)

  • やっぱり八丁味噌と厚切り豚肉の弁当は最高

    以前もこのブログで取り上げたんですけどね。また買ってべたら、やっぱり最高でした。豚肉と八丁味噌と七味唐辛子、もうこれでおいしくないわけがないでしょう! 今回いただいたのは、 アピタ・ピアゴで見かけると、どうしても指が伸びてしまう、カネ美品の「厚切り豚肉の八丁味噌焼重」です。これを考えた人、ありがとう。 しかもあの「まるや八丁味噌」使用ですからね。間違いないですよ。そういえば、カネ美品といえば、従業員みんなで山登りして、「東へ行ってきます」なんて意味深なコマーシャルをよく流してましたけど、東へ行った結果はどうなったんでしょうかね。 でもまあ、埼玉、横浜、松戸に工場を構えているところを見ると、東でも商売繁盛してる感じでしょうかね。そのうち、松戸工場は、ポケモンパンでおなじみの第一パンから譲り受けたものなんですね。 とはいえ地盤は名古屋、筆頭株主はユニー、コテコテですよね。ですから、この

    やっぱり八丁味噌と厚切り豚肉の弁当は最高
    lotus3000
    lotus3000 2014/02/16
    ああ食いたくなってきた。ツ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    lotus3000
    lotus3000 2014/02/16
  • p166 のほほん木工房 木製ボルト・ナット

    木製ボルト・ナット作り 旋盤なしで木のネジを作りま~す。 イイカゲン、とんでも木工術ですがお許しを(^^;) 手作りタップとダイスで木のネジとナット作り 使い道も考えずに丸棒を沢山作ったので、ついでに木のネジとナットも作ってみました。 木のネジ・ナットを作るためのタップとダイスが市販されていますが、とっても高価で手が出ません。そこでいつもの様にのほほんケチケチ木工術です(^O^) 近所のホームセンター(ナフコ)に売っている安価なCクランプ(298円)を切り刻んでタップとダイスを手作りしました。製作過程を動画にしたので見てください。 こんなイイカゲンな道具でも、それなりに木のネジが出来ました。2バイ材の丸棒ではネジ山が崩れやすいので、ラミン(かな?)丸棒を使いましたが、それでも所々ネジ山が崩れてしまっている所があります。まあ、イイカゲンなダイスなので仕方ないですね。もっと粘りのある

    p166 のほほん木工房 木製ボルト・ナット
    lotus3000
    lotus3000 2014/02/16
    木のねじの作り方。これは貴重。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    lotus3000
    lotus3000 2014/02/16
    [2014]こりゃどう考えても激甚災害だ。100年間になかったことはどう考えても想像力が及びにくい。たしかid:kamayanさんも山梨だったような。
  • 質問なるほドリ:首都圏、雪に弱いね=回答・安高晋、酒井祥宏 - 毎日新聞

  • 東京新聞:「憲法分かってない」 首相解釈変更発言 与野党やまぬ批判:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相が集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更について「私が責任を持っている」とした国会答弁に、与野党から批判が相次いでいる。野党は、憲法が国家権力の行動を厳格に制約する「立憲主義」の理念や、内閣法制局が担ってきた憲法解釈を否定する発言だとして今後の国会で追及する構え。政府内からも、くぎを刺す動きが出た。  首相は十二日の衆院予算委員会で、憲法解釈の変更をめぐり自らが「政府の最高責任者」と主張。「政府の答弁に(内閣法制局長官ではなく)私が責任を持って、その上で選挙で審判を受ける」と強調した。 この答弁に関して、公明党の井上義久幹事長は十四日の記者会見で、内閣法制局の役割について「事実上『憲法の番人』で、政府が法案提出する際、憲法との整合性をチェックしてきた。権力を抑制的に行使するという意味で大変重い」と指摘。歴代内閣と同様、内閣法制局の解釈を踏襲するよう安倍首相に求めた。

    東京新聞:「憲法分かってない」 首相解釈変更発言 与野党やまぬ批判:政治(TOKYO Web)