タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (7)

  • ハリウッド・スターをアジア人風にした写真集「All Look Same」

    もしも著名なハリウッド・スターがアジア人っぽい風貌だったらどう印象が変わるのか?そんな疑問を持った写真家のHoward Cao氏が制作した写真集「All Look Same」の紹介です。 これは「有名人と文化的アイデンティティの影響」を探るために作られたもの。物の有名人とラスベガスでものまねをしている人たちの顔写真を比較した写真ですが、かなり印象が違ってくるのがわかります。 1. ブレット・マイケルズ(Brett Michaels) 2. ドリー・パートン(Dolly Parton) 3. ウィリー・ネルソン(Willie Nelson) 4. マリリン・モンロー(Marilyn Monroe) 5. ジョージ・バーンズ(George Burns) 6. ロバート・デ・ニーロ(Robert DeNiro) これらの作品は2012年PDN Photo Annualに選出された写真家Howa

    ハリウッド・スターをアジア人風にした写真集「All Look Same」
    lotus3000
    lotus3000 2014/09/18
    不思議だ。
  • すべての物語はつながっている……SFの歴史をまとめたインフォグラフィックスがすごい

    「これがSFだ!」という定義はなかなか難しく、ファンの間でもしばしば議論になったりしますが、そんな奥の深い世界を1枚にまとめてしまったのがこの図。他の文学ジャンルの発展とともに、SF史を一目で理解することができるようになっています。 これはアメリカ・ニューヨーク在住のデザイナー、ワード・シェリーさんが2009年に作成したもの。 様々なジャンルの文学がどのように進化・分化していったのかを4400×2364ピクセルという巨大な画像にまとめています。自分の好きなジャンルとそうでもないジャンルが意外なところでつながっているのを発見できたりします。 The History of Science Fiction (JPEG)(拡大) 中世が終わり、合理主義が台頭してきたあたりがSFの出発点。科学技術が進歩した上、地球の様々な場所への探検やユートピア思想によって、まだ見たことのない理想的な社会への憧れが

    すべての物語はつながっている……SFの歴史をまとめたインフォグラフィックスがすごい
  • 一発でアジアを表現できる「あのメロディー」はどこからやってきたのか

    一昔前、ハリウッド映画ではカンフーな感じの中国人が出てくると必ずこのフレーズがかかる、という「あのメロディー」がありました。聞けば一発で分かる「あのメロディー」はいったいどこからやってきたのでしょうか。 「あのメロディー」には名前が特についていないのですが、この曲を10秒ほど聞くと分かります。中国っぽい場面には必ず出てくる「あのメロディー」です。 小白龍(シャオパイロン)/飯島真理 – YouTube この「あのメロディー」は相当昔から使われているモチーフなのですが、実のところ出自がはっきりしません。最も遡れるのが19世紀後半、1847年に作曲されたオペレッタ「アラジンの中国大スペクタクルあるいは魔法のランプ(The Grand Chinese Spectacle of Aladdin or The Wonderful Lamp)」に現れるモチーフということです。 この頃には、ゴールドラッ

    一発でアジアを表現できる「あのメロディー」はどこからやってきたのか
  • 約100年前のストックホルムには5000本もの電話線が繋がれた巨大な塔があった

    スウェーデンの首都ストックホルムで1887年〜1913年の間実際に使用されていた電話線の中継塔の写真です。一つの塔に約5000電話線が接続されているその姿は非常にカオスそのもの。しかし不思議と100年前のストックホルムの街に溶け込んでいます。 1. お城の様な雰囲気もある塔ですが、電話線が繋がれていた電柱の巨大版です。 2. どうやって維持していたのか不思議に思えます 3. 塔の内部はこんな感じになっていました 4. クラッシクな車が並ぶ大通りから撮影した塔 5. 記念撮影! 6. ちょっと強面の守衛さんがこっちを見ていますよ 7. 近所で火事が発生 8. 上空から撮影された写真 9. 景色に馴染む電話線の塔 10. 塔の最上の旗 11. やっぱりヨーロッパのお城っぽい雰囲気がありますね 電話線の塔としての役割が終わった後もストックホルムのランドマークとして保存されていましたが、1953

    約100年前のストックホルムには5000本もの電話線が繋がれた巨大な塔があった
  • [字幕動画]レズビアンに男性が作ったレズビアン・ポルノを見せるとこうなる

    それでは、男性スタッフが制作したレズビアン・ポルノは物のレズビアン達にはどう見えているのでしょうか。男性と女性で、どのような性的刺激に反応するかは違うといいますが、彼女達の「なんでこれがこうなるの!?」という驚きっぷりはなかなかすごいものがあります。 下の「Select Language」タブから「Japanese」を選択して再生すると字幕が表示されます。動画が表示されていない場合は、何度か「F5」キーを押してページの表示を更新してみてください。 人間としては性欲を抱くことはごく自然なこと。しかしそれを発散する方法となると、異性愛者の男性側に偏った市場しか存在しないかがこの動画から見えてきますね。まだまだ世界には人間の自由にならないものごとがたくさんあるようです。

    [字幕動画]レズビアンに男性が作ったレズビアン・ポルノを見せるとこうなる
  • 画面の中の3Dモデルの関節を自由自在にコントロールできるフィギュア「QUMA」

    ポリゴンを組み合わせた3Dモデルは作成するのが難しく、動かすのはさらに難しいという問題があります。このフィギュア「QUMA」は画面の中のモデルにフィギュアとまったく同じポーズをとらせることができるコントローラー。まさに「次世代デッサン人形」の登場です。 3Dモデルはいくら人型をしていてもコンピューターから見ればただの立体なので、人間としてすごく不自然な関節の曲げ方もできてしまいます。これを自由自在にあやつるのはものすごく手間のかかる操作が必要です。 そこでこのQUMAが役にたちます。フィギュアの関節を動かすとセンサーが検知して、画面の中の3Dモデルのポーズを変化させることができるのです。 ポーズを変化させた後はそのまま使ってもよし。光源を移動させて陰影を変えてもよし。CGに落とし込むということもできます。ものすごく進化したデッサン人形のようですね。 フィギュアの限界が3Dモデルの限界となる

    画面の中の3Dモデルの関節を自由自在にコントロールできるフィギュア「QUMA」
    lotus3000
    lotus3000 2012/11/15
    モデル
  • 南米アルゼンチンで開催された「ミス・ポールダンス2010」の芸術的かつ官能的な写真

    垂直な柱を使って行うセクシーな「ポールダンス」。実際に見たことがある人もいるかと思いますが、先日そのポールダンスの競技大会「ミス・ポールダンス2010」が南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで開催されたようです。その大会に出場しているダンサーたちのリラックスした競技前から楽屋での様子、そして競技中の写真です。 街中でもダンシング。練習に余念がないようです。 とても印象的な笑顔。 みなさんポールがあると踊ってしまうのでしょうか? まだあどけない感じする女の子。 相当体を鍛えないと、このようなポージングは難しいのではないでしょうか。 順番を待っている風景。 アクセサリーも重要です。 練習中のダンサー。 舞台裏の雰囲気が伝わってきます。 すごい。 ド派手な舞台用の化粧 人それぞれの方法で待機している楽屋。 とても楽しそうに談笑中 ここから競技番中。 (Photo: Enrique Marca

    南米アルゼンチンで開催された「ミス・ポールダンス2010」の芸術的かつ官能的な写真
  • 1