タグ

2009年5月8日のブックマーク (3件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    love_chocolate
    love_chocolate 2009/05/08
    これはすごいなー!あとでじっくり読もう。
  • 日本を支えてたのは軍隊化した学校 - 狐の王国

    なんか最近表題のような考えにとらわれて抜け出せないでいる。 昔の学校というのはそりゃあひどいもので、俺が経験したのが栃木の田舎の義務教育だからというのもあるのだろうが、軍隊としか言いようがないものだった。 まず先生が答えられない質問をしたら殴られる。先生の間違いを指摘したら殴られる。先生の命令に疑問を挟んだら殴られる。別に戦時中の話じゃない。俺は70年代生まれだ。 そんなわけで疑問があったら口を出さずにはいられない俺は毎日たんこぶを作っていたのだが、そのうち殴られ慣れすぎてあまり痛みを感じなくなっていた。中学の頃は宿題をやってこなかった生徒を殴る数学教師がいたのだが、俺はもはや宿題をやる苦痛に比べたら殴られるほうがマシと公言し、堂々と殴られてた。 数学教師は自分をバカにしてるのかといきりたったが、そりゃあ暴力で人に言うことを聞かせようなどと考える人間を尊敬するはずはないよな。殴られて宿題を

    日本を支えてたのは軍隊化した学校 - 狐の王国
    love_chocolate
    love_chocolate 2009/05/08
    私も70年代生まれなんですけど、小中学校の時、5年間栃木にいたことあるけど、誰かが何かすると連帯責任だ!といって全員ビンタする、今考えてもヒドイ先生がいたよ
  • 妻が実家の墓に入りたくない場合―小谷みどり | 達人のテクニック

    一部を実家の墓、残りを好きなようにさせる「分骨」という手も 第一生命経済研究所 主任研究員 小谷みどり●奈良女子大学大学院修了後、同社入社。専門は生活設計論、死生学、葬送問題。『変わるお葬式、消えるお墓』など、著書多数。 誰といっしょにお墓に入るかは切実な問題です。死んだら無になると頭では理解していても、生前の人間関係をそのまま持ち込んで、あの人とだけは入りたくないなどと頑なになるのが生きている私たちの思考回路なのです。数年前に行った調査では、夫の48.6%が「自分の実家のお墓に入りたい」としたのに対して、夫の実家のお墓に入りたいはわずか22.6%にすぎませんでした。 が夫側の実家の墓に入りたがらない理由は主に2つあります。ひとつは「あの世離婚」。夫のわがままに長年耐え忍んできたので、せめて死後は別居したいというパターン。社会的に離婚ができにくかった世代に多く見受けられましたが、その