タグ

2014年10月30日のブックマーク (7件)

  • iPhoneのツイッターアプリはfeatherで決まり!カスタマイズ自由なタブ機能がとてつもなくおすすめ! - ラブグアバ

    featherは、iPhone用のTwitterクライアントアプリです。有料ですが、それに見合うだけの使いやすさと洗練されたUIを備えています。 以前ご紹介したAndroidTwitterアプリ「ついっとぺーん」に近い使い心地です。 AndroidTwitterアプリ「ついっとぺーん」が無料で使いやすいので乗り替えました! | love guava! featherの特徴私がfeatherを使うことにしたのは、以下のような使い勝手の良さが魅力的だったからです。 なんでもタブ化!検索やリスト、メンションなどどれでもタブ化できるツイッターやっててよく見る画面って決まってませんか?私の場合は、自分のツイートやメンション、検索結果をチェックすることが多いです。 featherはその全てをタブ化することが可能です。 やり方も簡単。例えばいつも使う検索結果を表示してみましょう。 ▼ここではエゴサの

    iPhoneのツイッターアプリはfeatherで決まり!カスタマイズ自由なタブ機能がとてつもなくおすすめ! - ラブグアバ
    loveguava
    loveguava 2014/10/30
    ブログ書いたよ→iPhoneのツイッターアプリはfeatherで決まり!カスタマイズ自由なタブ機能がとてつもなくおすすめ! | love guava!
  • なぜ僕はSTINGERでブログを書き続けるのか?〜ブロネクでWordPressテーマについて語ってくるネク! | BLOG ROOM9(ブログルームナイン)

    ども、Qtaro(@Daisuke_9taro)です。 Google+ハングアウトを利用したブロガー同士の交流の場、ブロガーネクストドア。通称「ブロネク」 その第48回、10/30(木)のオンエア「STINGERユーザー交えてブログテーマのお話してみるネク!」に出演することになりました! 【告知】第48回ブロネクオンエアーは「STINGERユーザー交えてブログテーマのお話してみるネク!」 | delaymania Google+ハングアウトを利用して、ブロガー同士 … いやいや。。まさか自分がお話する立場になるとは。。w ちなみにもう1人ゲスト的な感じで、ぴよたそ店長のシブタク(@pochimin02)さんも一緒に出演します。そう、2人とも STINGER使いとして 公式STINGER5 – WordPressのはじめ方や使い方 そんな訳で。せっかくなので当日何話そうとしてるかーとか、どん

    なぜ僕はSTINGERでブログを書き続けるのか?〜ブロネクでWordPressテーマについて語ってくるネク! | BLOG ROOM9(ブログルームナイン)
    loveguava
    loveguava 2014/10/30
    リアルタイムで見れないけど、後で見ます!→なぜ僕はSTINGERでブログを書き続けるのか?〜ブロネクでWordPressテーマについて語ってくるネク!
  • 米MS 「Office 365」ユーザーのOneDrive容量を無制限に(LINE NEWS)

    loveguava
    loveguava 2014/10/30
    無制限はすごいな!→米MS 「Office 365」ユーザーのOneDrive容量を無制限に - LINE NEWS
  • [iPhone][アプリ]読みやすい産経新聞がアップデートでテキスト表示&検索も可能になってますます便利に!

    今回のアップデートがこちらです。 ▼記事をテキスト表示で読めるようになりました。ただし長押しでコピー等の編集はできません。 ▼右上のメニューをタップして表示してみました。 ▼検索機能を使ってみました。「津波」で検索すると、4つの記事がヒットしました。 ▼記事をテキストで読んでみましょう。見出しをタップするとテキスト表示されます。 ▼フォント拡大縮小は最下段の「A」タップしても、ピンチイン・ピンチアウトでもできます。 ▼「記事を選択」から好きな記事(スポットライト表示)を選択しテキスト表示できます。 おわりに テキスト表示や検索もできるから、コピーもできるのかと思いましたが出来ませんでした。著作権の関係もあるのでしょう。 気になるのが、テキスト表示で読むときに最下段に広告が表示されるのがちょっと気になります。折角の大きな画面がもったいない。 しかし新聞1紙がまるまる無料で読めるというのはあり

    [iPhone][アプリ]読みやすい産経新聞がアップデートでテキスト表示&検索も可能になってますます便利に!
    loveguava
    loveguava 2014/10/30
    新聞いらなくなるね、こりゃ!→[iPhone][アプリ]読みやすい産経新聞がアップデートでテキスト表示&検索も可能になってますます便利に!
  • ブログは1000文字程度がベスト!自分にとっての "適当" を見つけよう - あなたのスイッチを押すブログ

    何事も "過ぎる" というのは良くないものです。 "適当" と言うとネガティブなイメージがあるかもしれませんが、適当でいられるというのは、なかなかどうして重要なスキルだと思っています。 さて、今日はブログの話。 ブログについても、やはり "過ぎる" と言うのは良くない。短すぎても、長すぎても、あまり良いことはないのです。 じゃあどれぐらいが "適当" なのかと言えば、それは人それぞれ違うでしょう。私で言えば、それは1000文字が "適当" なのです。 長すぎる事のデメリット 長いブログ記事が良くない理由はいくつかあります。例えば、 書くのが大変。時間が掛かる。 読むのも大変。だから読んでもらえない。 趣旨主張がとっ散らかりがち。 などなど。読み手にとってもあまり嬉しくないデメリットが結構いっぱいあります。 「長いこと = 悪」というわけではもちろんありません。中には「いつまでも読んでいたい

    ブログは1000文字程度がベスト!自分にとっての "適当" を見つけよう - あなたのスイッチを押すブログ
    loveguava
    loveguava 2014/10/30
    私も大体同意見だなあ。→ブログは1000文字程度がベスト!自分にとっての “適当” を見つけよう
  • SNSでの反響を一発で確認!シェア数確認ツール「BuzzWatcher」がもう手放せない

    ども、ゆうせいです。自分の書いた記事が、SNS上でどのくらい反響があったのかを知りたくないですか?正直に言います。自分、めっちゃ知りたいです。だって一生懸命書いた記事だもの! というわけで、今回はそんなSNSでの反響、つまりシェアされた数をサクッと確認できるツールをご紹介したいと思います。 【BuzzWatcher あなたのブログの反響を一目で確認】 はてブ、Twitter、Facebookでのシェア数を一発で確認できる! 「BuzzWatcher」で確認できるのは、 となります。 そう、主要3SNSでのシェア数を簡単に確認できるのです。 ま、欲を言えば「Google+」や「Pocket」の数も知りたいところですが、何事も欲しがりすぎるのは良くありません。そんなに欲しがったら「欲しがりや2014」の称号を得てしまうことになります。 ブログURLを入力するだけ!過去10記事のシェア数が一発確

    SNSでの反響を一発で確認!シェア数確認ツール「BuzzWatcher」がもう手放せない
    loveguava
    loveguava 2014/10/30
    私も愛用してます!→SNSでの反響を一発で確認!シェア数確認ツール「BuzzWatcher」がもう手放せない
  • 【応用自在】WordPressでアドセンスを2番目のh2タグの直前や直後に埋め込む方法

    アドセンスを記事中に設置するとSEO的にはたとえ僅かでもマイナスだ…と信じて疑わない@web_shufuです。しかし、このたび敢えてアドセンスを記事内に設置する決心をしました。 記事中で「N番目に出現する見出しタグの直前」にアドセンスを埋め込みたかったのですが、手頃なプラグインがありませんでした。そのままコピペ出来るコードを紹介している記事も見当たりませんでした。そこで自分でfunction.phpにコードを書きました。 2番目のh2タグの直前にアドセンスを挿入するコード 色々突っ込みどころは満載でしょうが、動作確認の結果、自分の求めていたものは出来たようです。 例えば、記事内に出てくる2番目の<h2>タグの直前にアドセンスを挿入するPHPコードは以下のようになります。 function my_insert_after( $my_content , $my_ikutume, $my_kug

    【応用自在】WordPressでアドセンスを2番目のh2タグの直前や直後に埋め込む方法
    loveguava
    loveguava 2014/10/30
    記事紹介に感謝!参考記事もいろいろありますね。→【応用自在】WordPressでアドセンスを2番目のh2タグの直前や直後に埋め込む方法|ウェブシュフ