2006年8月24日のブックマーク (20件)

  • pêle-mêle - シブサワ・マジック・オーケストラ

    「ライディーン」や「ちょこっとLOVE」を応援歌に使うのはやめていただきたい。お尻がむずむずするではないか。特にライディーン、いったいどんな歌詞を当てはめているのか気になって仕方がない。 久しぶりに外出。ベースの教則を買うつもりで書店に行ったら、弾みがついてしまう。 山口タケシ『究極のベース練習帳』(リットーミュージック) 大場つぐみ/小畑健『DEATH NOTE』12巻(集英社) 夏目漱石『吾輩はである』(新潮文庫) オノ・ナツメ『LA QUINTA CAMERA』(小学館) 以下は古書店で。 エドガール・モラン『オルレアンのうわさ』(みすず書房) 神林長平『親切がいっぱい』(光文社文庫) デスノ、いつの間にか最終巻が出ていた。『吾輩』は『作家の』を読んできちんと読み直したくなった。オノ・ナツメ、こういうコミカルな絵も描けるひとなのね。 代引きで届いた澁澤龍子『澁澤龍彦との日々』(

    pêle-mêle - シブサワ・マジック・オーケストラ
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    意外に歌がうまかったという澁澤龍彦の一面。
  • 2006-08-05

    香港は狭いところに交通機関が非常に良く発達しているので、出かけるにはとても便利。地下鉄、バス、フェリーと色んな乗り物があります。 その中で我々がどうしてもよくお世話になっちゃうのが、タクシー。日に比べれば格段に安いし、台数も多くてすぐ捕まるので、ついつい乗ってしまう…。ちなみに初乗り2kmがHKD15(約225円)。 車輌は9割がトヨタのクラウンコンフォートで、後は日産のセドリック。日と同じ右ハンドルのせいか、この2車種しかない。新車として香港で使われているのも多いけれど、よく見ると日からの中古だったりもして、ふと見ると「初乗り660円」なんて言うシールが貼ってあることがある。 色は赤・青・緑の3種類で統一されていて、会社にかかわらず同じ色。赤は市内、青はランタオ島という大きな離島、そしてそして緑は新界と呼ばれる郊外一帯が営業区域、という区分けになっていて、ひじょーに判りやすい。いき

    2006-08-05
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    ちょっと用心しないといけないみたいです。香港のタクシー事情が細かいところまでわかって面白いです。
  • http://www.ndl.go.jp/jp/service/kansai/v_tour/tour/tour_06.html

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    機械化された書庫を、ロボット(のようなもの)が動いて本を出してくる動画があります。
  • 「オンド・マルトノ」が凄い! - HODGE'S PARROT

    凄いのは、ウィキペディアの「オンド・マルトノ」の解説。是非ご覧あれ。 オンド・マルトノ [Wikipedia Ja] もう<神>だよ。英語版どころか独語版、仏語版も遥かに凌ぐこの情報量。 オリヴィエ・メシアンの『トゥランガリーラ交響曲』をはじめ、アンドレ・ジョリヴェ、アルテュール・オネゲル、マルセル・ランドフスキ、トリスタン・ミュライユ、さらには映画音楽にも触れている。素晴らしい。 とくにメシアンの『トゥーランガリラ交響曲』(1948)は、僕の大好きな楽曲のひとつで、以前いろいろなCDを聴きくらべたことがある。 MESSIAEN 〔TURANGALILA-SYMPHONIE〕 「トゥーランガリラ」とはサンスクリット語に由来するもので、メシアンによると、それは愛の歌を意味すると同時に、歓び・時・運動・リズム・生と死への讃歌でもあるということだ。しかもその「愛」は小市民的喜びや昔の律儀な人たち

    「オンド・マルトノ」が凄い! - HODGE'S PARROT
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    この楽器に関するウィキペディアの記述がすごい、ということと、それを使った音楽CDの紹介。
  • 「私的所有の生物学的起源」の起源について(収斂進化かも): DESIGN IT! w/LOVE

    期限は起源ですが、まぁ、それはいいとして、 細胞膜が私的所有の生物学的期限というのは、素晴らしい着想だと思う。私も実は常々考えてきたのだが、先に言ったもの勝ちである(とはいえ、鈴木氏より前に似たようなことを言っていた人もいたように思える)。 先に言ったもの勝ちとすれば、確かに鈴木さんより先に言ってた人はいると思います。 例えば、これなんてそうでしょう。 自律的代謝を有することに加え、どんな生物も自分をその他すべてのものから識別する多かれ少なかれ明確な境界を持っていなくてはならない。この条件にも、有無を言わせぬ明らかな論理的根拠がある。すなわち、「何かが自己保存の仕事に取り掛かると、直ぐに境界が重要になる。なぜなら、もしあなたがあなた自身を保存することに取り掛かり始めたら、あなたは全世界を保存しようと無駄な努力をしたりするのは望まないからだ。つまり、あなたは境界線を引くのである」(Denne

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    それは「細胞膜」からはじまった、って誰がまず言ってみたのか、という話など。
  • 2006-08-05

    人は自分の身内が死ぬと、驚天動地で嘆き悲しみ、いつまでも落ち込む。ひとりひとりの目を見ながら何人もを殺した人間の罪を「異常な」犯罪と表現する。しかし、相手の見えない状況で殺人道具をぶっ放し、何人、何十人と人を殺している状況を異常な犯罪とは誰もいわない。しかも同じことを自分以外がしている場合にはそれは非人道的であり、自分がやっているときにはそんなこと思いもしない。いつまで経っても人間はプラス方向に学習をしない。マイナス方向への学習は巧く、そちらに流れる勢いはそれはそれは凄い。 実に何も手につかず、勢いがない。資料の読み込み、お盆の準備、親戚への連絡、いただき物のお返しとお礼、あれとこれ。何もやりたくない。そうかといってぼーっとしているわけでもない。自分が嫌になる。昨日の事件はあとに影響しそうだ。 年に二回の馬生師匠の会に行く。馬生師匠の落語を馬生師匠の中学校の同級生のひとりがやっているという

    2006-08-05
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    馬生師匠の落語を中学校の同級生のひとりがやっているうなぎやさんのお店で聴く。お題は『なめる』。
  • ぼうずコンニャクのお魚三昧日記: 八王子『鮨忠』三人組

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    八王子のすし屋「鮨忠」とその地でのすしの歴史。
  • 2006-08-06

    ヒロシマに原爆が落ちた日である。誰が殺したのかこれだけの人を。そして、今も続く殺しあいである。しかし、私は毎年この日にテレビでその慰霊祭を見るたびに思うことがある。このあまりの整然とした式典、胸に花のついたリボンを付けたたくさんの偉そうな人たちばかりが見える式典がとても嘘くさく見えることである。そんな花をつけてもらって得意満面にいる様な見えるおっさんたちの中にはあの戦争がどうしてそうなってしまったのか、誰がこれだけの犠牲者をあの時期に生み出した要因を抱えていたのかについて全くとんちんかんな解釈をしている人だっているわけだ。そうした式典を見ていると「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」という碑文がとてもしらじらしく聞こえてしまうのはそんな雰囲気を感じるからなのかも知れない。かつて原水爆禁止世界大会は政党をバックに分裂し、私が物心の付いたころには毎年必ずもめ事が報じられていたことを想

    2006-08-06
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    市営プールの子供の事故と同じ日にあったトレーラー事故について少し考える。
  • Web2.0:進化などしなくても評価は変わる: DESIGN IT! w/LOVE

    なんかごっちゃになってないだろうか? ちょっとそんな風に思うわけです。 だからWeb2.0になってユーザーの力が強まったとか「総表現社会」が来たとかいうのは、錯覚である。むしろ母集団が増えるほど、大部分のユーザーは受動的になり、マスメディアに近づくのだ。 母集団が増えれば大部分のユーザーは受動的になるという傾向があるというのは、経験知的にもそうだという気がするし、COULDのヤスヒサさんが紹介してくれている1%ルールなんてデータもあったりします。 増えた母集団の定義しかし、増えた母集団というのを、そもそもどう定義するのかで見え方(導き出される結論)は換わってくるのではないかと感じます。 例えば、単にインターネットユーザーをいう括りを母集団として定義するなら、上記の言葉は成り立ちます。でも、増えた母集団をブログやSNSで発言している人の数、しかも、単なる消費者ではなく、ビジネスブログを書いて

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    「マスコミに近くなっていくネット」という池田信夫の論説に対し、母集団とかで少し違う考えを示す。
  • 8月6日に思う - Shiropの洋楽系日記

    何年か前に何回目かのサイパン旅行に行った時、たまには少し別の島にも行ってみようと、お隣のテニアン島にも足を伸ばしました。サイパン島もそうですが、テニアンも太平洋戦争時代の激戦地で、そうした遺物もあります。 その日、僕たち夫婦は、オプションで申し込んでいた島内観光ツアーに参加しました。島はいたってのどかなところで、日人女性のガイドさんのお話も面白く、基的には楽しいものでした。戦争時代に米軍が基地にしていたという場所は、今はもう何もない(コンクリート敷きっぱなしのような)平らな広場で、戦争どころか、人がいた気配さえありませんでした。 そこに来た時にガイドさんが「ここテニアンから広島・長崎に向かって、原子爆弾を積んだB29が飛び立ちました。これから行くところにその碑があります」と説明してくれました。そこは、原子爆弾の大きさをぎりぎりまで極秘にしていたために、B29に積むための空間がなく、それ

    8月6日に思う - Shiropの洋楽系日記
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    テニアンでエノラ・ゲイ号が飛び立った場所を見る。
  • 書物蔵(しょもつぐら) - 書評索引

    先生がネットにある書評索引DBについて苦言を呈している。 「ブックレビューガイドb」ってのがそれなんだけど,採録対象を広げるあまり,来の書評以外のもの(単なる紹介,読書感想文,自著へのコメント)を収録しすぎているとのこと。 書評については,英米ではしっかりしてるが日はダメで,さらに書評索引については『書評年鑑』が孤軍奮闘してるだけ,と昔,習ったが,その『書評年鑑』も1997年にあえなく沈没。 まあ,そのころからわちき自身は読書人になってたんで,書評索引については興味なかったが。同時代のことは一応わかるからね。 でも,書評索引がなけりゃあ,「後から来た人たち」は困る。 そういう意味じゃあ,「ガイドb」のスタンスはなんとも不明確。6ヶ月しかデータを公開しないのも,新たなビジネスを考えてるのかなんなのか。 ま,とにかく,ネット上の書評索引の解題は,次のhpがよいね。 書評 (Book r

    書物蔵(しょもつぐら) - 書評索引
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    「後から来た人たち」への書評索引の重要性について。
  • 味の素ワールドグルメレポート : 世界の料理レシピ

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    テレビの消費電力は意外と大きいみたいです。
  • uessay うけるかもしれないタイトル10選

    はてなブックマークのホットエントリなどを見てると、ついついクリックしてしまうタイトルに傾向があるように感じる。すでに、誰かがやってるかもしれないけど、こういうタイトルだと読んでみようかな、と思えるものを並べてみた。 1.●●する●通りの方法 基中の基かもしれないが、役に立ちそうで、なおかつ整理されていそうな気がする。ただし、多用しすぎると、最近のエントリ一覧が馬鹿っぽくなりそうなので注意したい。 2.●●のまとめ プロのライターだったら、こういったアマチュアっぽいタイトルはつけられないだろう。しかし、逆にアマチュアならではの異常に時間をかけたような調べものなどに遭遇できるかもしれない、という予感を感じさせるタイトル。 3.●●を調べてみる これも上と同じでアマチュア感覚を逆に武器にした感じのタイトルだが、「調べる」という、ただそれだけの行為をタイトルにするだけで、なんとなく自分の代わり

    uessay うけるかもしれないタイトル10選
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    ○○は××じゃない、△△だ、なんて好きかも。いやそれガンダムはSFじゃないネタですか。
  • 今年のコミケ一日目の伝説はこうでした 2ちゃんねるニュース速報 2ろぐ

    200809« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»200811 blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/08/12(土) 09:30:08.88 ID:pOmJLQBF0 ・魔法少女リリカルなのは厨の場合 開場前から1500〜2000人が並ぶ ↓ 始発組圧倒的不利 ↓ 最初に並んだ転売厨、CDを300枚購入 ↓ 壊滅的に在庫不足 ↓ 途中で限定かかるも時既に遅し ↓ 2時間並んでCD一枚買えない ↓ 阿鼻叫喚 ↓ CDに続き、限定販

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    「魔法少女リリカルなのは」に関する転売厨の話。ステキな生きかたですね。
  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    「フールズ・メイト」初代編集長の死とその魅力的なテキスト。享年49だったそうです。
  • 髭達磨のプチ日記 2006年 08月 02日 (水) 合成写真を見破る方法?

    月の7月7日のことですが、某民放キー局の報道から 「北朝鮮サイドが日のメディアに見せた、横田めぐみさんの写真が合成写真かどうかを見極めて欲しい」 との電話がありました。撮影やレタッチを仕事にしている関係で、たまにこうした取材があったりするんですが、検分する写真が写真ですので、少々身構えてしまいましたよ。でもまぁ、一応専門職ではあるので、取材の要請に応えて某テレビ局へと歩いて行きました。(事務所から歩いて5分程度の場所にあるので…) それにしても、キー局のニュース番組の取材は初めてですよ。六木にあるテレビ局のバラエティ番組は何回か出てるんですがね。そんなわけで、局までの道中、バラエティ風な話し方にならないようにと、発声練習なんかしたり、ちょっとは専門家風に見えるかななんて、商店のガラス窓に映る自分を見ちゃったりして。普段、ほとんどテレビを見ない髭も、ニュース番組となると結構意識しちゃうん

    髭達磨のプチ日記 2006年 08月 02日 (水) 合成写真を見破る方法?
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    北朝鮮の写真が合成かどうかを確認してほしいと、テレビ局に頼まれた人の話。via INCORPOREAL
  • 伊藤計劃:第弐位相 - 映画の中の、架空の才能

    私が、矢沢あいの「NANA」や惣領冬実の「THREE」とかいったバンドを描いた漫画を受け入れられるのは、それが漫画だからだ。だって漫画で歌そのものは描けないし、絵画そのものも描けないんだもの。そこにあるのは歌や絵画の表象にすぎないんだもの。 個人的な生理の話なんですが、映画で見るとどうにも自動的に白けてしまう、というよりは苦痛に近いものがあって、それが何かというと、映画の中の架空の絵画や歌やそのライブや展覧会だったりするんですわ。 ということを映画の「ハチミツとクローバー」を観ながらずっと考えてたんです。 この映画にはすごい絵を描く女の子が出てくるわけです。すっごい彫刻を彫る男の子も出てくるわけです。でもその絵を描いている過程がすっごく観ていてツラい。映画の中にある絵画や歌、というのが芸術内芸術というメタっぽさをまとったシロモノではあるわけですが、それが多くの人を感動させていたり、熱狂させ

    伊藤計劃:第弐位相 - 映画の中の、架空の才能
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    漫画や映画の中で「才能ある人の創作物」を出すときの出しかたの問題について。
  • 夕やけニャンニャン編『ぜ〜んぶおニャン子』。 - 雑録

    ネット古書店で購入。『ファンロード』1986年10月号のシュミ特「素子姫♥わあるど大事典」にて、このの中で新田恵利が愛読書として新井素子さんの名前を挙げているとの記述があり、懐かしさも手伝って買ってみたものである。会員の自筆プロフィール中、新田恵利のページを見ると愛読書の箇所には確かに新井素子さんの名前があった。同志よ、という感じでなかなかうれしいものである。 参考までに全員の「よく読む雑誌、愛読書」をリストアップしてみよう。(書名は原文のまま) 4番:新田恵利……月刊セブンティーンと新井素子さん等のコバルト文庫 5番:中島美春……ミス・ヒーロー 他はその時の気分 6番:樹原亜紀……Olive・an an・MC Sister 8番:国生さゆり……別フレ 別マガ とかコミック類が多いです。 9番:名越美香……an an・別冊マーガレット・くらもちふさこさんのファン 11番:福永恵規……よく

    夕やけニャンニャン編『ぜ〜んぶおニャン子』。 - 雑録
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    おニャン子たちは当時どういう本が愛読書だったのか。って、ファッション雑誌とマンガばかりです。
  • くいしんぼうの毎日: トムヤムラーメン藤巻激場@池尻

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    通好みな人のためのトムヤムラーメン。うまそうなのでブックマークしてみる。
  • 死者の街 - H-Yamaguchi.net

    当然の話だが、無料のネットサービスは、ユーザーにとって維持費がかからない。だから1人がいくつもアカウントを持ってたり、アカウントを作ったはいいが放置されてるなんてケースも多い。それはそれでいろいろあるわけだが、今回気になったのは、ユーザーが亡くなった場合だ。この種のサービスはたいていパスワードで保護されてるし、そもそも存在すら知られてないケースも多いだろうから、他人が勝手に「遺品」を整理することはあまり期待できない。となると、ユーザーの死後、ブログやらSNSのページやらは、そのまま残されることになるのではないか。それどころか、ブログペットみたいな自動書き込み機能がついたツールが導入されていた場合には、主なきまま更新され続ける、なんてことも充分考えられる。 このあたりから、妄想が広がった。イメージしたのは、墓地。もし死んだ人の数だけ墓を作っていったら土地がなくなる、なんて冗談がある。実際には

    死者の街 - H-Yamaguchi.net
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/24
    ネットサービスを利用している人間が死んだら、またそういう人間が多くなってしまったらどうなるか。