日本郵政公社は10月2日より,セキュリティ強化を目的に生体認証による本人確認システムを稼働させる。同日より指静脈認証に対応したICキャッシュカード「郵便貯金ICキャッシュカード」の発行を開始。同カードに対応したATM約1万2300台(全ATMの台数は約2万6500台)の稼働を開始する。 同システムは,日立製作所が提供する指静脈認証技術を採用。利用者の指(2本)の静脈パターンをICカードに登録し,郵便貯金の払い戻しや送金などの際にATMに指をかざすことで本人かどうかを確認する。セキュリティ対策の一環として,なりすましや不正利用の防止につなげる。 指静脈認証システムの稼働と同時に,複数の金融機関の指静脈機能付きICキャッシュカードの相互利用も開始する。対応するICキャッシュカードは,みずほ銀行,三井住友銀行,第四銀行,京都銀行が発行するもの。
KDDI代表取締役社長兼会長の小野寺正氏は9月20日に開催された定例会見で、ユニバーサルサービスにかかる費用について、ユーザー負担にする方針であることを発表した。 ユニバーサルサービス基金制度とは、過疎地などを含め全国で固定電話や公衆電話、緊急通報など均一なサービスを維持するための制度だ。NTT東西の不採算サービスも含まれるため、通信事業者らは2007年1月より、電話番号1つにつき月額7円の負担金をNTT東西へ支払うことになっている。 これに対して小野寺氏は「基金そのものが、国民に広く負担して頂き、ユニバーサルサービスを提供するという趣旨。ユーザーすべてに負担頂くのが基本的な考え方」として、サービスにかかる費用をユーザーの負担とする方針であると語る。 ユーザーに対しては「ユニバーサル基金がどういう趣旨でできたかを説明し納得して頂くしかない」と説明する。そしてユーザーが費用を負担することで、
HTML には、複数の項目を選択する UI として、たとえばチェックボックスがあります。こんなやつですね 好きなメンバを選択してください(複数可) 梅田えりか 矢島舞美 村上愛 中島早貴 鈴木愛理 岡井千聖 萩原舞 有原栞菜 これぐらいの量だったら、選択するにせよ解除するにせよ、まぁたいしたことはないかもしれませんが、もし、選択項目が数十あるいは数百あったらどうでしょうか。激しくめんどくさいですよね。 世界的に優れたフィードリーダである livedoor Reader は、フィードリーダとしての使い勝手は当然として、そんなところにも実は気を配っていたりします。 たとえば、LDR のおすすめフィード登録画面「アルファブロガーズ」を見てみると(livedoor ID でログインする必要があります)、アルファブロガーさんのブログが数十個表示されるのですが、これを選択または解除するに際して、チェッ
会見で謝罪したNTT東日本の安田雅美取締役コンシューマ事業推進本部営業推進部長(写真左),吉村辰久取締役ネットワーク事業推進本部設備部長(写真中),黒岩邦夫ネットワーク事業推進本部サービス運営部長(写真右) NTT東日本は9月20日夕刻,IP電話サービス「ひかり電話」の障害状況を説明するための緊急会見を開いた。ひかり電話は,19日と20日につながりにくい障害が発生。約80万ユーザーに影響が出た。会見の冒頭で,安田雅美取締役コンシューマ事業推進本部営業推進部長,吉村辰久取締役ネットワーク事業推進本部設備部長,黒岩邦夫ネットワーク事業推進本部サービス運営部長の3人(写真)が,「ご利用のお客様には大変なご迷惑をおかけしまして心からお詫びします」と謝罪。副社長をヘッドとした対策本部を設置したものの,依然として「原因は全力で究明中」(NTT東日本)のままだ。 障害が起こったのは,一般消費者向けと法人
ボーダフォンは、千葉県や東京都の一部、北海道など複数の地域で、ネットワーク通信障害によりメールや通話ができないなどの状況が発生してることを明らかにした。事象はいくつかに分けられているが、発生原因は同一のものとみられている。 明らかにされたネットワーク通信障害は、9月20日午後5時34分頃から発生。パケット通信が利用できない障害が発生しているのは、千葉県全域、茨城県南部、東京都23区の東側地域。MMS、VGSメール、Web、モバイルデータ通信、ボーダフォンコネクトカードが利用できない状況で、影響を受けている機種はVodafone 3G端末およびVC701SI。 通話・通信ともに利用できない障害が発生しているのは、神奈川県川崎市の一部、千葉県浦安市の一部、市川市の一部、成田市の一部、長野県長野市の一部。影響を受けている機種は、PDC端末のV6/V5/J-5xシリーズ、V4/V3/V1/J-0x
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く