タグ

ブックマーク / securecat.exblog.jp (17)

  • 【業務連絡】Twitterの見方・読み方 | securecat's exblog

    家族から連絡があり、ブログが更新されてないので最近どうしているのかわからない、といわれたので、Twitterで僕の生存確認をする方法を書いておきます[謎]。 ということで、以下、お母さんへ。 Twitter(ついったー)という「つぶやき」を記録するサービスがあって、そこにちまちま何か書いたりしています。僕のページは http://twitter.com/securecat です。このリンクを叩いて出てきたページをブックマークすると良いと思います。 で、ざっくりと画面の説明をしておきます。 一番上にある変なパソコンから飛び出している人の絵とその横にあるsecurecatという文字列。このふたつで、これがいかにも僕のページである感じがしますね(このブログの左肩にある絵とブログの名前と同じなので)。 その下に、箇条書きのごとく、短文が積み重なっていますが、これが僕がちまちま書いている何かです。新

    【業務連絡】Twitterの見方・読み方 | securecat's exblog
  • bA退職のお知らせ | securecat's exblog

    2000年6月の設立時から勤続してきたビジネス・アーキテクツを今月いっぱいで退職します。来月からは当面は無職で、とりあえず会社から持ち帰るたくさんのにまみれて、読書家として過ごしていこうと思っています。 bAの思い出話みたいなのは、まあ来月になってからまたエントリーするとして、とにかく、お世話になった皆さまには感謝の一言であり、当にどうもありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 無職だけにいろいろ自由な時間も多いので、bAとともに歩んだ9年3ヶ月の中で出会えたたくさんの皆さまに会いに行ったりしたいなあと思っています。北は北海道から南は沖縄まで…、海外は、ちょっと苦手なのと日大好きなので、ひとまずは国内で考えてます。 こちらからも連絡させていただきまして、ぜひ会って話してべて飲んでってしたいわけですけども、「そうか、雄がヒマしてんならいっちょ誘ってやるか」など

    bA退職のお知らせ | securecat's exblog
  • 一方、りそな銀行五反田支店が凄すぎる件(良いほうに) | securecat's exblog

    自分の支店は残念すぎたけど、一方で、五反田支店の対応は凄すぎた。 支店が違うだけでこうも違うものなのか? というか、ここの読者か?[謎] 返済予定日の変更が必要になったので、りそな銀行へまたやむを得ず行かねばならず、自分の支店は正直行くのに気が進まなかったのと、五反田支店もまあまあ家から近い(まあ歩いて行ける)ということもあり、最初から五反田支店に行ってみることにした。 1Fの総合案内には男性と女性がいて、せっせと客を案内しているのだが、フロア内をうろついてるのではなくてカウンターみたいになっていて、まずはそこへ行けという構造。繰上返済の手続きをしたのだが予定日が変わったので変更しに来た旨を伝える。しっかりハキハキと2Fへ案内され、さすがローン窓口自体をリアルにもつ支店は自信が違うと思った。りそな銀行の…というか五反田支店の好感度アップ。 2Fの窓口にて男性社員にいろいろ説明……して判明す

    一方、りそな銀行五反田支店が凄すぎる件(良いほうに) | securecat's exblog
  • りそな銀行の対応が残念すぎる件 | securecat's exblog

    1. ローンの繰上返済をしたくて、りそな銀行のサイトで見つけたソレ系の問い合わせの電話番号に電話をかける。 2. 用件とか聞かれたのでいろいろ説明。するとここは総合受付みたいなもんなので、ここでは対応できないといわれてズッコケる。僕の口座のある支店にかけ直してくれといわれ、電話番号を案内される。 3. 案内された電話番号へかけて、また用件とか聞かれたのでいろいろ説明。すると、ここは渋谷支店なので(僕の口座のある支店ではない)、といわれてズッコケる。とりあえず自分の口座の支店の窓口に直接行って手続きしてくださいといわれ、その旨をそこの支店窓口とも共有しておきますからともいわれる。ちなみにローン関係は2階の窓口ですからねとの忠告も受ける(ローンくんだとき、2階でやったからそれは僕も覚えている)。 4. 翌日、僕の口座のある支店へ行き、直接2階へあがってみたけど、なんか貸金庫受付しか見当たらず、

    りそな銀行の対応が残念すぎる件 | securecat's exblog
    lovely
    lovely 2009/07/02
    日本語でクレームっていうととたんに「不当な要求をする人」という印象になってしまうのはなぜだろう?「ご意見窓口」とかにしとけばいいのに。
  • FlickrでExploreに載ったよー! | securecat's exblog

    なんと初HDRの写真が、FlickrでExploreに載ったんです。 すごい嬉しいー。 せっかくなのでキャプチャーもとって置いてみたり。 良かったなぁ、自分。

    FlickrでExploreに載ったよー! | securecat's exblog
  • マシな新聞、マシなテレビ局って何処? | securecat's exblog

    昨今の報道機関とその報道内容の多くは当にひどいと思うが、とはいえ、何らかの報道機関からのニュースを得ないことには、情報を得ることができないわけで。となると、ある程度マシというか、情報を得た人が判断できるような、そういう判断材料の提供に徹しているというか、そういう報道機関はどこなのかっていうことになる。 新聞自体は読まないとしてもニュースサイトは見ているから、マシな新聞はどれだっていうのは知りたい。ネットで調べると産経がわりとまともとかいう意見を見かける。朝日や読売は無いと思う。日経はどうなんだろう。 テレビは、ニュース番組の内容がまともなのは、やっぱりNHKだろうかと思っていたけど、どうもそうじゃないっぽい? となると、フジテレビはどうなんでしょう(産経新聞がまともなのであればフジテレビもまともかしらと…)。あと、テレビ東京が結構良いというのも聞いたことがあるが。 とにかく昨今の報道は

    マシな新聞、マシなテレビ局って何処? | securecat's exblog
    lovely
    lovely 2009/02/09
    フィギュア関連見てたらフジもだめだめだし、時事通信も「大臣の記者会見場に国旗置くのやめれ」っていうおかしい記者がいたなぁ。
  • エリックが言った「I don't know.」の件について[謎] | securecat's exblog

    Web Directions Eastのワークショップに参加したコジカたん[誰]に感想などを聞きましたが、とりわけエリック(敬称略)が言った「I don't know.」の件について[謎]。 このように、マージンが設定されているBODY要素がある場合、ブラウザの枠とBODY要素の間に見えているのはHTML要素です(上図では白い部分)。この場合において、body { background-color: #FDD; } などと、BODY要素に背景色を設定すると、、、 このようになります。BODY要素の範囲を超えて、HTML要素にまで背景色が及びます。 さて、なぜHTML要素に背景色を指定していないのに、あたかもそうしたかのようになるのか? これについて、エリックは「I don't know.」と言ったそうです。「理由はわからん。なんだか知らないけどとにかくそうなる」と。 しかしそれでは納得がい

    エリックが言った「I don't know.」の件について[謎] | securecat's exblog
    lovely
    lovely 2008/11/11
  • 説明書読めウザイ | securecat's exblog

    僕はHDDレコーダーとして東芝のRD-T1を使っているのですが、まあこれはこれで既にいろいろと操作がウザイ機種なので、東芝じゃないやつに買い換えようと思っていますが、買い換え前に、HDDに録画されているもののうちのいくつかを、今度こそ[謎]DVDに書き出してやろうと挑戦してみたわけです。というのも、以前に挑戦して、どうしてもできなくて諦めた経緯があり、どうせDVDに書き出したって見ないだろうと諦めて、単に録画するだけでいいやと感じていたのだけど、書き出し機能があるのだから何とか書き出せるはずだと、再度試みたと、そういうわけです。 しかし、TSで録画しているものはことごとく駄目だとエラーが出るし(劣化させてでもいいから出したいのに)、なればとアナログで録画したやつならどうだとやってみると、「Videoモードでは駄目です」とかいう、もう意味わかんねーよ、そもそもエラーの意味が。説明書いくら読ん

    説明書読めウザイ | securecat's exblog
    lovely
    lovely 2008/01/08
    「東芝は使いにくい」ってよく聞くけどやっぱりそうなのか。
  • むしろAnother HTML-lintを使え | securecat's exblog

    まじかんと雑記: まず lint より validator を使え その 2から Lint でもある程度は validness をチェックできるが、(lint の主観によって) valid でなくても指摘されなかったり、逆に valid なのに咎められたりすることがある。だから仕様書をよく知るためには、まず validator を覚えるべきなのだ。ここでいっているlintとvalidatorというのは、具体的にどれを指しているのでしょうか。なんとなく他の記事との流れも鑑みると、Another HTML-lint(以下AHL)とW3C Markup Validation Serviceのことかなぁ? という感じなので、ひとまずそうだという前提で。 (注意:以下長文です) で、気にかかるポイントとして、「valid でなくても指摘されなかったり、逆に valid なのに咎められたりすることがあ

    むしろAnother HTML-lintを使え | securecat's exblog
  • 何にしたってコストが要るんだよ | securecat's exblog

    え、なんでオマエがそんなコトいうの? という反応もあるかと思いますが[謎]、まあ、いいじゃないですか[謎]。まあ病み上がりのイチ意見[謎]として、書くだけ書かせてくださいという感じで。 さーて、そろそろ"Web標準の日々"だなぁ、風邪も何とか落ち着かせたし、締め切り過ぎてるけど(鷹野さん・名村さん、ごめんなさい)、スライドの整理とかするかなぁと思いながら、公式サイトを見たら、こんな記事が。 CSS Nite公式ブログ:収支概算を公表します:[Web標準の日々] おおおー! 僕も知りたかったよw いや、正直、前回の"Web標準の日"のとき、参加費たけーなー、どんだけ儲かってんだコレ、とか、思ったことがあるので(そういうコトを業界系呑み会[謎]で言ったことも何度もある)。でも、まあなんていうか、僕的なジョークなんですよ。って今更ここで言ってどうするって感じですが、まあ、ホントにね。一応、曲がり

    何にしたってコストが要るんだよ | securecat's exblog
  • それは空タグではありません | securecat's exblog

    覚え書き@kazuhi.to: links for 2007-02-05経由でdrry+@-> view-source:xhtml:empty tags on Fx2からあるサイトの XHTML ソースを見ようと思い、Fx で表示させたところ、空タグを閉じているスラッシュが真っ赤っ赤! この文章で「空タグを閉じる」という表現で指しているものは、「<meta />」とか「<link />」のようなもののことなのですが、これらを「空タグ」と呼ぶのは誤りです。こういうのは「空要素(Empty element)のタグ」とか「空要素タグ」などといいます。 「空タグ(Empty Tag)」といったら、たとえば「<>」とか「</>」といった、要素名が省略されたタグのことになってしまいます。 そんなわけで、Fx2 以降はそういう解釈をしているようです。text/html なのに空タグを閉じるのは許し難いエ

    それは空タグではありません | securecat's exblog
    lovely
    lovely 2007/02/06
  • 鼎談 ゆく年くる年 | securecat's exblog

    鼎談:2006~2007 サイトデザインゆく年くる年【ゆく年 編】:ITpro 鼎談:2006~2007 サイトデザインゆく年くる年【くる年 編】:ITpro うわー、びっくりした![謎] そして何このモーレツな恥ずかしさ[謎]。 あと、やっぱり全体の中の一言一言ぜんぶが繋がっていないと、ちょっと単一で捉えられると「何言ってんだこいつ」と思われてしまいやしないかという怖さもありますが、とりあえずこだわらないことにしておくとして。 先日のCSS Nite LP2の日に、おごそかに行われたSrategic Web Designの鼎談企画、まあこれがあったのでCSS Nite LP2には2コマ目までしかいられなかったのですが、ともかくそのときの鼎談の内容がまとめられた記事です。どうもありがとうございます[謎]。 服装のせいかな。なんというか僕だけ七五三のようだ。 来年はスーツを着こなせるようにな

    鼎談 ゆく年くる年 | securecat's exblog
    lovely
    lovely 2006/12/28
  • のけぞる入門講座 | securecat's exblog

    日経デザイン2006年11月号の「Web Site Design入門」第5回に、最も単純なコードの例として、以下のようなコードが例示されている。<html> <body> <p> (テキスト文があるけどこれの引用は省略) </p> </body> </html>これに対する文での説明はこうだ。どんな種類のHTMLであってもこのデータがHTMLであることをまず明確にするため、HTMLというタグを最初に入れる。なんていうかもう、びっくりだ。まだこんな解説やってんのかいな。これを書かれた矢野りんさんは、CSS Nite LP, Disk 1というCSSとかWeb標準とかをコアなトピックとして行われているセミナーで講演もしている人であるのだが。 はたして、こんなことでいいんだろうか? 仕様の理解はWeb標準の根であろう。仕様を理解していないのなら、解説しないで欲しい。HTMLのコードがうんた

    のけぞる入門講座 | securecat's exblog
  • Webページの印刷に関する話 | securecat's exblog

    Webページの印刷 - WebStudio 印刷の一番難しいところは、なまじっかのprintメディア向けCSSなどを置いておくと、見たままの印刷ができなかったりすることでしょう。もちろん、なまじっかじゃなく置いておけばいいのですが[謎]。 オーサリングツールについては、たとえばDreamweaver8では印刷プレビューが見れますし、すでにある程度、考慮されたつくりのものがあるという事実もあるわけです(もそっと正確にいうと、スタイルレンダリングツールバーを使って screen / print / handheld / projection / tty / tv / all の各メディアを指定しているCSSを適用してぱぱっと切り替えて見れるようになっている、ということで、メディアごと向けのCSSを書くための支援機能が備わっている、ということ)。 あとは使う人次第というか、単に取り組むだけではコ

    Webページの印刷に関する話 | securecat's exblog
  • Re: コラム・雑感 CSS NITE Vol.2 配付資料/T-STUDIO | securecat's exblog

    コラム・雑感 CSS NITE Vol.2 配付資料/T-STUDIOから つまり、print用のスタイルを指定する際に、link要素の中でtitile属性を指定すると、印刷時にそのスタイルが適用されないという点が今回のデモの失敗でわかった部分ですので、皆さんもその点に注意してみてください。ちょっと、そのサンプルサイトで使ったソースがわからないのですが、それって、たとえばこういう感じに書かれていたのではないでしょうか? <link rel="stylesheet" hrf="default.css" /> <link rel="stylesheet" href="screen.css" media="screen" title="for screen" /> <link rel="stylesheet" href="print.css" media="print" title="for p

    Re: コラム・雑感 CSS NITE Vol.2 配付資料/T-STUDIO | securecat's exblog
  • 本からの引用はメンドイ | securecat's exblog

    というわけで[謎]、夜明けの気分転換的に、先日献にて頂いたWeb Site Expert #04を読み返しているんだけど、「知っておきたい CSSのメリット デメリット」という巻頭特集記事の内容がなんというか……。 ただ,このようなメリットをフルに享受するためには,HTMLをXML化することが必要です.HTMLをXML化したもの,これがXHTMLと呼ばれているものです.ユーザの方々が利用している一般的なWebブラウザの対応状況から見ても,XHTMLの普及にはもう少し時間がかかりそうです.しかし,今から準備をしておくことは可能です.ここで詳細には触れませんが,HTMLとXHTMLで共有している箇所は数多くあり,文書を構造化し適切なタグでHTMLを記載したり,今からHTML上の<br>タグをXHTML向けに<br />と記載したりしておくことで,HTMLからXHTMLに移行するときの変換作業

    本からの引用はメンドイ | securecat's exblog
    lovely
    lovely 2005/10/11
    あとで読む
  • それって…… | securecat's exblog

    パクリへの対応に関してを読んで思い出したこと。 先日、とあるイベントで、とある会社の方と名刺交換をしたのですよ。 そのときの会話: 「bAさんのお仕事、いつも拝見してます。いいですよね!」 「どうもありがとうございます。どんなのが良かったですか?」 「えっと、とらやなんですけど。」 「わ、随分古いというか。最近のより良いですか。」 「とらやのサイトのテンプレート使って、こないだ納品したらもうこれが好評で。」 「テ……、テンプレートぉ?」 それってパクリじゃん!パクった宣言じゃん!とか思った[謎無]。 まあ、特にコレといった対応をしたわけではないですが。「そういうのはパクリっていうんじゃないでしょうか」とか返してみたくらいで。まあどうでもいいやっていうか[謎]。

    それって…… | securecat's exblog
    lovely
    lovely 2005/08/28
    相手に自覚がまったくないところがすごい
  • 1