タグ

communicationとbrandingに関するlovelyのブックマーク (2)

  • アバクロ、ノーコメント:「天下夢想onオルタナティブBLOG」:オルタナティブ・ブログ

    アバクロ(Abercrombie&Fitch (アバクロンビー&フィッチ))銀座店で従業員の携帯無線機が9階から落ちて1階にいたお客さんを直撃、重傷を負わせていたというニュースが新聞、TVに出てます。 銀座アバクロ 吹き抜け階段で無線機が落下、客を直撃(asahi.com) TVでは局によってはお昼のニュースのトップ扱いだったり。 大怪我につながった事故とはいえ、他のトピックを差し置いてトップで扱うのもどうかと思いますが、これもアバクロの不良少年的な振る舞いがゆえでしょうか? お店としてはオープン以来、従業員の態度とか、店内の音響、有名な香水(w、などなど、チョイ悪なイメージが売りのようで、報道やブログなどでもそんなところに賛否両論という印象で、逆にいいPRになっているのかもしれません。 そんな中、今回の事件ではニュースによると、TV局の取材に対しては「ノーコメント」。だとか。 ある意味、

    アバクロ、ノーコメント:「天下夢想onオルタナティブBLOG」:オルタナティブ・ブログ
  • 【これはひどい】ユーザの誤字を指摘することが“大事な仕事”すき家のツイッター担当者【1週間で約100リプライ】

    ■すき家とは、全国チェーンの飲店である。読み方は「すきや」。文字入力の際の変換は、「好きや」「数寄屋」「すき屋」などと間違えやすい。関東の人なら「すき谷」と間違うこともあるだろう。 ■件と同様の事例としては、人名の「明石家さんま」を「明石屋さんま」と書いてしまう誤変換がある。また、社名である「キヤノン」を「キャノン」と書いたとしても、逐一呼称の違いを指摘することはないだろう。同業者の「なか卯」は、「なか卵ってよく間違われるんですよw」という文言を、広報の一部にそれとなく付け加えている程度。 続きを読む

    【これはひどい】ユーザの誤字を指摘することが“大事な仕事”すき家のツイッター担当者【1週間で約100リプライ】
    lovely
    lovely 2010/03/17
    読んだら別にひどくなかった。
  • 1