2017年1月11日のブックマーク (5件)

  • 30代童貞無職男性が婚活に失敗しないアドバイス - きなこ猫のスッキリ生活

    「30代~40代の男性が20代の恋人を作って結婚した」というパターンは芸能界ではよく聞きますが現実は厳しいようです。 総務省統計局の統計(2016年12月1日現在)によると、男性の人口は同じ年代の女性よりも多く、男性が余っています。 男性にとって恋活や婚活は、待っているだけでは女性に選ばれにくのが現状です。 年齢 男性 女性 男女の比率 20 ~ 24歳 317万人 299万人 男性が18万人多い 25 ~ 29歳 326万人 312万人 男性が14万人多い 30 ~ 34歳 368万人 356万人 男性が12万人多い 35 ~ 39歳 410万人 398万人 男性が12万人多い 40 ~ 44歳 490万人 477万人 男性が13万人多い 45 ~ 49歳 473万人 464万人 男性が9万人多い しかし、そんな統計に意義を唱える30歳童貞無職炎上ブロガーの男性がいます。 その彼の名は「

    30代童貞無職男性が婚活に失敗しないアドバイス - きなこ猫のスッキリ生活
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2017/01/11
    サイバーメガネの関係者はお断りです。
  • iPhoneの「格安SIM運用」と「Docomo運用」の価格を比較してみた - とまじぃさんち

    2017 - 01 - 11 iPhoneの「格安SIM運用」と「Docomo運用」の価格を比較してみた スマホ スマホ-docomo シェアする Twitter Google+ Pocket 年も明けてかれこれ10日。 もう一ヶ月少し経つと、 「高校に合格したらスマホ買ってね♪」なんて感じで、世間の携帯ショップには中学3年生があふれかえる時期になります。 そこで気になるのがいわゆる「携帯代」。 一人ならまだしも、兄弟何人かいたりすると携帯代だけで月数万円も飛んでいくなんてこともザラでございまして。 「金勿体無いから格安SIMで格安androidでも使えよ!」っていいたいのは山々。 でも、なんだかんだいいながら若人たちはiPhone使いたいんですよね(笑) うちも娘二人いますけれど、ふたりともiPhone使ってますし (親二人はP9 lite と Zenfone2 Laserです)

    iPhoneの「格安SIM運用」と「Docomo運用」の価格を比較してみた - とまじぃさんち
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2017/01/11
    LINEはメール認証にすれば年齢認証なしで問題ない。若い人的にはiPhone以外だと絵文字の表示が異なってしまうのがおそらくイヤだろう。
  • 加害国なのに被害国に「誠意」を求める安倍首相。ならば少女像にずっと見守ってもらった方がいい。 - Everyone says I love you !

    ソウルの日大使館前の少女像 2015年12月の「慰安婦」問題に関する日韓合意では、日側が韓国に全面謝罪し、 「一、慰安婦問題は当時の軍の関与の下に多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題であり、かかる観点から、日政府は責任を痛感している。 安倍首相は日国首相として、改めて慰安婦としてあまたの苦痛を経験され、心身にわたり癒やしがたい傷を負われた全ての方々に対し、心からおわびと反省の気持ちを表明する。」 と冒頭でまず述べられています。 安倍首相ははっきりと、心からのお詫びと反省の気持ちを表明しているのです。 これは、「慰安婦問題」において日に非があり、加害国であることをはっきりと認めたものです。 「従軍慰安婦問題」日韓政府最終合意。しかし道半ば。一番大切なのは元「慰安婦」の方々を癒すこと。 ところが、2016年12月に釜山の領事館前に新たな少女像が設置されたことに抗議して、日政府は

    加害国なのに被害国に「誠意」を求める安倍首相。ならば少女像にずっと見守ってもらった方がいい。 - Everyone says I love you !
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2017/01/11
    このように蒸し返すので韓国の言うことは信用できない。
  • キネマ旬報ベスト・テン 1位は「この世界の片隅に」 | NHKニュース

    去年を代表する映画を選ぶキネマ旬報ベスト・テンが10日、発表され、日映画の1位には片渕須直監督のアニメーション映画「この世界の片隅に」が選ばれました。アニメーション作品が1位になるのは、昭和63年の「となりのトトロ」以来、28年ぶりです。 日映画や外国映画などのベスト・テンのほか、監督や俳優などに贈られる賞があり、このうち日映画の1位には片渕須直監督のアニメーション映画「この世界の片隅に」が選ばれました。 この作品は、こうの史代さんの漫画が原作で、戦時中の広島や呉を舞台に厳しい生活の中でも明るさを忘れない主人公の女性の日常を描いた物語です。 アニメーション作品が1位に選ばれたのは、昭和63年の宮崎駿監督の「となりのトトロ」以来28年ぶりです。また、片渕監督はアニメーション作品の監督として初めて監督賞を受賞します。 日映画の2位には、庵野秀明さんが総監督を務めた人気映画シリーズの最新

    キネマ旬報ベスト・テン 1位は「この世界の片隅に」 | NHKニュース
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2017/01/11
    逆風の中でこの結果は素晴らしい。『君の名は。』はよく言ってジブリレベルの作品。『この世界の片隅に』はジブリを超えた作品。
  • 「今後、機密情報は紙で」文科省のメール誤送信対策に驚きの声、話を聞いてみた

    Japan's Education Minister Hirokazu Matsuno speaks at a news conference at Prime Minister Shinzo Abe's official residence in Tokyo, Japan, August 3, 2016. REUTERS/Kim Kyung-Hoon 文部科学省は1月10日、職員約30人分の人事異動案を誤って約1700人の全職員に送信していたことを公表した。人事課の職員が4日夕、今月中旬に発令予定だった管理職や若手職員の人事案を部下にメールで送ろうとしたところ、誤って全職員に送信してしまったという。 一方でこの問題について、全職員に誤送信しかねないシステムや、再発防止策として同省が公表した「人事情報は今後は紙や口頭でやりとり」との報道には、ネット上などで「時代に逆行するのでは」と驚きの声

    「今後、機密情報は紙で」文科省のメール誤送信対策に驚きの声、話を聞いてみた
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2017/01/11
    文部科学省という日本の未来を背負う組織の無能ぶり