タグ

2021年11月11日のブックマーク (5件)

  • サーバラックに束ねられたケーブルに美を見る、NHK BS1の番組「ケーブルアート~あなたの知らない美の世界~」が今夜10時40分から放送へ

    サーバラックに束ねられたケーブルに美を見る、NHK BS1の番組「ケーブルアート~あなたの知らない美の世界~」が今夜10時40分から放送へ サーバラックの表や裏を流れるように配線されている大量のケーブルが、ときとして力強さや繊細さ、あるいは生命力のような美しさを感じさせること、ありますよね? そうしたサーバにつながれた多数のケーブルに美を見いだす番組「ケーブルアート~あなたの知らない美の世界~」が今夜、11月11日夜10時40分からNHK BS1で放送予定です。 下記はTVerでの番組紹介の一文。 パソコンやサーバーをつなぐ膨大なケーブル。カラフルで整然と配線されたケーブルに独特の美を見出す人が!電線愛好家の女優・石山蓮華さんがケーブルアートの世界を探訪! 案内役の石山蓮華さんも次のようにツイートしています。規則正しく束ねられたケーブルが美しいですね。 テレビでケーブルを見よう 11月11

    サーバラックに束ねられたケーブルに美を見る、NHK BS1の番組「ケーブルアート~あなたの知らない美の世界~」が今夜10時40分から放送へ
    lowarc
    lowarc 2021/11/11
    追記で共通化放棄とか言っちゃってるけど、放棄してないからサーバラックと言うものがあって、可能な部分は極力共通化してんだけど。と更に突っ込んでしまいたくなっちゃうよ。
  • 増田のマッチングアプリに欲しい機能

    増田で会話中に相性良さげなら、個人的に連絡が取れる ・KKO,KKBにも等しく出会いの機会がある 他には?

    増田のマッチングアプリに欲しい機能
    lowarc
    lowarc 2021/11/11
    どっちかって言うと、こいつらとこいつらがそれぞれの党派で争ってんのかーってわかるはてな勢力図って名前のバッティングアプリが欲しい。まとめて非表示も良し、前はこう言ってたのにってダブスタ指摘するも良し。
  • 「男女平等」という性別の話に持っていきたくないと頭では思ってる

    来年1月に出産予定のアラサー会社員です 妊娠して思う男女平等について書かせてください 妊娠してから思うことは、SNSなどで「女性も働きやすい環境を!」という文字をよく目にするようになった それは私が妊婦だからママさんの情報を集めるときにそういった文章も目にするようになったのだ 私の家庭は夫のほうが年収が高かった&夫のほうが仕事を楽しんでいたため私が育休に入るという選択肢をとった なので女性だから育休をとるという選択になったわけではないと思っている 年収が高いほうが稼ぎに出ることが家庭的に良いという合理的判断だ 世の中の夫婦も男性のほうが年収が高いということはよくあることではないだろうか なのでここは合理的判断であって、男女の問題ではないと自分は考えている ただしここでもし年収が私のほうが高かった場合、男性は産休は取れない(産むことはできない)ので 夫が育休をとったとしても必ず一度私が産休に

    「男女平等」という性別の話に持っていきたくないと頭では思ってる
    lowarc
    lowarc 2021/11/11
    人間が動物からだいぶ離れてしまって、人間社会の都合を最優先とし合理的な判断をすることになった結果、「産むということが問題」になっているって、結構すごい事だと思う。技術でこの問題は解決できるだろうか。
  • 小学校の道徳の時間だったか,まどみちおの詩がショックだった。 たんつぼ..

    小学校の道徳の時間だったか,まどみちおの詩がショックだった。 たんつぼを見た記憶はあるんだけど,これ読まされたことで生じた疑似の記憶かも。 駅の ホームで はながみが ない たんつぼは どこだろう ... http://jidoubunka.com/custom40.html#spb-bookmark-25

    小学校の道徳の時間だったか,まどみちおの詩がショックだった。 たんつぼ..
    lowarc
    lowarc 2021/11/11
    仮に喫煙者が減るなどして、たんがたまる人が少なくなったとしても、それでも喉に引っ掛かってる人は少なくなかろう。大多数の人がその辺に吐かずにちゃんと処理するようになったってのは、社会の移り変わりすごいね
  • 切り捨てる人が苦手だ

    高校の入学式当日、初対面の同級生に「よろしくね」と言ったら「あー、オレお前みたいなタイプ無理」と言われた。 同じ中学から進学する生徒が少ない高校だったこともあり、友達を作りたいという気持ちが強く出ていた私は、普段より努めて明るく振る舞っていた。 そこに喰らったこの先制パンチはとても強烈で、私は他の人に対しても声を掛けられなくなってしまい、3年間友達の少ない高校生活を送る事となった。 ネットで「理解できない方が悪い」という立ち振る舞いをする人を度々見かける。 短文SNSなどで顕著なのだけど、前後の文の繋がりがわかりにくかったり、主語や目的語が不明瞭な文章を書く人が自分の主張を汲み取って貰えない時に取る「あなたにはこの話は(高度過ぎて)理解難しいみたいですね」「もう少し勉強されてはどうですか」という態度だ。 自分自身SNSで人と交流する事はないのでそういう目に合う事は無いのだけれど、そういう人

    切り捨てる人が苦手だ
    lowarc
    lowarc 2021/11/11
    「侍ネタも書き込まれてるし、数字ネタも書き込まれてるし、何コメントすればいいんだ~!」と悩んでたら「あーイチイチ旨い事言おうとするブクマカ無理」と言われた。大喜利を冷めた目で見るタイプの人マジで無理