ブックマーク / idliketostudy.me (264)

  • 図書館があればタダで楽しめる「賭け」~ギャンブル・リーディング

    を返すついでに、アメリカ人ラナルド・マクドナルドと長崎通詞を描いた 吉村昭の『海の祭礼』を借りて帰ろうかと思ったのですが、あいにく貸出中ということで目算が外れてしまいました。 ちょっと、当てもなくなってしまったので、館内をブラブラしながら、背表紙を眺めていくことにしましょう。 図書館のメリット~好きなを借りられる 私自身、は傍線引いたり、書き込みをして読むタイプなので、図書館はあまり利用するのはどうかな、と思っていた時期もありましたが、 やっぱり図書館には、なんかの機会にブラブラするのが習慣みたいになっています。 それっていうのも、図書館には 絶版や新刊書店では目にしない様々な内容のがあるからです。 日国内で一年に出版される書籍というのは、それこそ無数にあるので、普段色んな所にアンテナを張っておいて、その度に抑えていっても、網から漏れるのは当たり前ですよね。 それに、昔の

    図書館があればタダで楽しめる「賭け」~ギャンブル・リーディング
  • 中学で落ちこぼれないための「超正統派」英語勉強法まとめ

    もうすぐ2月も終わります。 卒業式も間近ですね。そしてすぐ中学校の入学式です。 中学校では格的に英語の授業が始まります。 なんで、これまであまり書いてきませんでしたが「ゼロの状態から、英語を苦手にしないために大事な事」を書いてみようと思います。 英語と日語は全く違う 大抵の人にとって、英語は授業くらいしか接点がないと思います。 同じ言葉でも、日語はこれまで体験したり、自分で使ったりしてひとつひとつ覚えていったことです。意識はないかもしれませんが、事実です。 親や友達との意識疎通、授業でのやり取りなど、生きていれば日語を使わざるを得ません。 だから徐々に身について、読み書きは苦手でも、話すことは話せるというレベルにはあると思います。 しかし、英語は文法も単語も、日語と全く違います。 日人が英語が苦手なのと同じくらい、英語を話す人にとっても日語は難しい。 だから授業以外で触れる機

    中学で落ちこぼれないための「超正統派」英語勉強法まとめ
  • 震災からもうすぐ10年~東日本大震災で「闘った」人々を読む

    敷島の 大和心の ををしさは 事ある時ぞ あらはれにける (明治天皇御製) この記事では、2011年3月11日の出来事を活字を通して もう一度、思い出そうという内容です。私自身「もう10年経ったのか」という時の流れに驚かされますが、埼玉の片隅で経験した些細な経験でも、私は一生忘れないでしょうね。 震災から10年を経る、今年改めて当時の苦闘ぶりを読み返し、 現在コロナ禍にいる我々が「あの時に学ぶ」ものは、と考えながら紹介したいと思います。 舞台は岩手県釜石市。ここは津波に見舞われた地域、津波から免れた地域が存在します。 震災当時に救助活動に当たった地元民も多く、津波に巻き込まれた人が知り合いというケースも珍しくないわけです。 前日まで何事もなかった人間が命を失い、 遺体安置所に足の踏み場もないほど、続々と運ばれてくる様子は もし自分が当事者なら、とてもまともではいられないだろうと思います。

    震災からもうすぐ10年~東日本大震災で「闘った」人々を読む
  • 30年来の大疑問「流体タケシ超合金」ってなんだ!?

    この記事では、映画『ターミネーター2』を見てて、つい解消しそびれたまま、 ついには大人になっちゃった謎の物質「流体タケシ超合金」を調べよう!ってお話。 子どもってバカな聞き間違いしますよね。 巨人の星の「思い込んだら」を「重いコンダラ」と聞き間違えて、 これのことを未だに「コンダラ」という名称だと思っている人もいるし。 そういったバカバカしい思い出は、忘却の彼方に消え去っている、はずだったのに たまーに、こーんな形で残ったり… 小学生がツタンカーメンので、ビビって夜トイレに行けなくなった話 | 読んで学んで、考えて〜フェイクの大海を泳ぎきるために (idliketostudy.me) なぜか、30年の時を超えて降臨してきおったりするのです。 子どものころ、ターミネーターにハマってた話 僕が中学校の頃、スゴイ好きだった映画がターミネーター。 アーノルド・シュワルツェネッガーがメチャクチャに

    30年来の大疑問「流体タケシ超合金」ってなんだ!?
  • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 1編)

    この記事では、DUO3.0の section 1 の英文の中で、分かりにくいものを解説します。 DUO3.0は単語帳や熟語帳に近いので、 文法とかの解説がほとんどありません。 日語訳を用いればある程度の意味は理解できると思うのですが、わかりにくい英文もあるかと思います。 そんな英文をいくつか挙げて文法とかから読み方を解説してみようと思います。 *ちなみに、ここでは「DUO体に載っていないもの」を中心に説明しますので、ナンバーの欠けがあることをあらかじめご承知下さい。 副見出しにつけた数字はDUOの英文のナンバーに従っています。 また、細かな間違いもあるかもしれないので、お気づきの方はコメント欄でご指摘をお願いします。 また、この英文の解釈は?というリクエストも随時受付。私が色々調べて今後解説をアップしたいと思います。 1. We must respect the will of the

    DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 1編)
  • 最後まで自分の弱さを直視するすごさ~野村克也『弱い男』

    自分自身の心が弱くなると、大好きなはずの読書すら進まなくなる。 私自身はホント、しょぼい人間なんだが、40歳を過ぎてくると、子どもの時に元気に活躍していた人たちが、一人去り、二人消え…となると、猛烈な寂しさと無常感に襲われることも珍しくない。 ガックリ…といえば、2020年の野村克也さんの逝去には 当に驚かされたし、悲しかった。 2017年にサッチーが亡くなった時に、旧ブログ『自分の無知が、身にしみる』に「まさか、この人が亡くなるとは」と書いていた。 と、同時に「嫁に先立たれると、男はすぐ後を追うように亡くなる」という言葉がふと頭に浮かび、ノムさんが一気に虚脱状態になってしまうのでは、と気で心配した。 嫌な予想は的中するんですよね… もう、それからのノムさんは見ていられなかった。 ヤクルトのファン感謝祭で打席に立った姿に、「マダマダ元気で後輩を叱って下さいよ」と陰ながら思っていたけど、

    最後まで自分の弱さを直視するすごさ~野村克也『弱い男』
  • 逆からたどると、より進歩が際立つ!磯田道史『徳川がつくった先進国日本』

    たまには、頭を休めて読める歴史が読みたくなって、磯田道史さんの『徳川がつくった先進国日』を読んでみました。 磯田道史さんって、最近ご活躍の歴史学者。 読みやすくって面白いので、試しに自分の手元にあるを調べてみると、案外磯田さんのが多かったのでビックリしてます。 このは、150ページほどの内容で、徳川幕府が日最強の軍事政権から、どのように近代に近い「民を慈しみ、人命を尊重する」国家に変わっていったかを 逆からたどっていこう、という面白い視点を持っています。 逆からたどったら、かえって分かりやすかった件 この逆をたどるメリットって色々あるとは思うのですが、 時代が近いほど、我々の国家意識にかなり分かりやすいところからイメージができる、ということが大きいと思います。 このだと、 ①1806年のロシア船来航 ②1783年の天明の飢饉 ③1707年の宝永地震 ④1637年の島原の乱

    逆からたどると、より進歩が際立つ!磯田道史『徳川がつくった先進国日本』
  • 「本の読み方」は達人から学べば本当に奥深い!佐藤優『人をつくる読書術』から成長する本の読み方を学ぼう!

    この記事では佐藤優さんの『人をつくる読書術』(青春新書インテリジェンス)から 読んで心の栄養になる、の読み方を紹介します。 私自身、佐藤優さんの著作は好きで目にしたらとりあえず買っておいて読むようにしています。 彼の著作は読者のレベルに合わせた書き方をしているのが特徴。 私は大雑把に3つのレベルに分けています。 ①哲学、宗教、思想など ②小説、自伝 ③自己啓発書 言うまでもなく、①が一番難しく、②、③と徐々に優しくなっていきます。 このは一応③に分けられると思います。 そして、このは6章に分かれています。 しかし、このは単なる読書術の、というよりは先へ進めば進むほど、テクニックよりも著者の体験を下敷きにしながらの生きることと読書との関わりが語られるようになってきます。 読書術だけなら、最初の2章だけでも役に立つ。 テクニックとしての読書術なら第1章「作家をつくるの読み方」と第2

    「本の読み方」は達人から学べば本当に奥深い!佐藤優『人をつくる読書術』から成長する本の読み方を学ぼう!
  • 意識高い系が幅を利かせる、午後から夕方の文化放送がつまらない!

    癒しの時間がストレスタイムに! 昔、このあたりの時間帯といえば、 吉田照美御大の『やる気MANMAN』のような、社名の看板に偽りだらけのオフザケや 玉川美沙さんの『たまなび』のようなゆる~いテイストで 忙しい仕事の合間に、たまさかの笑いと癒しを与えてくれるひと時だったんですが、 なんか最近では「政府の行動を監視する」とかやたら厳めしく頭でっかちで しかも、主張がトンチンカンで聞くに堪えないという 大惨状を呈しております。 一般人はコロナ禍で慣れない仕事をしながら、胃が痛くなるほど頑張ってるのに、 昔なら「ばっかでー!」と笑っちゃうような、いい加減な放送を流して 我々宮仕えを慰めてくれた文化放送が、 聞くとさらにイライラが溜まるような、別の意味でバカな放送をしている。 知らないなら黙っとけ! 特にゴールデンラジオの金曜日には、それがとにかく吹き出し 無知なオジイサンとオバサンが10年一日のよ

    意識高い系が幅を利かせる、午後から夕方の文化放送がつまらない!
  • アメトーク『勉強しまくった芸人』のノウハウ

    この記事では、バラエティー番組『アメトーク!』から 『勉強しまくった芸人』の内容を再編集して転載します。勉強はコツ×努力量が持論でして、努力を結果に繋げるのには「コツ」をつかんだ方が早い。 今回も、芸人の発言をまとめ、補足的に私の意見も付しました。 ぜひ、ご参考ください。 オリラジ中田の場合 できない人の2大質問は… 「何時間やればいいんですか?」…勉強は量より質。ちなみに中田人は午前3〜6時の超朝型。 メリットは ①頭がどんどん冴える ②友人からの電話やテレビ番組などの誘惑がない ③試験時間は昼間なので、朝型生活は頭活動を試験時間にピークにもって行きやすい 「リフレッシュ方法は?」…リフレッシュは『ごほうび』ではなく、飽きないための『味替え』 例えば数学→社会→英語…と飽きたら別の教科をやる。そうすればずーーっと勉強に飽きることがない。 *同感だが、「量より質」発言に要注意! 朝3時か

    アメトーク『勉強しまくった芸人』のノウハウ
  • 暇つぶしに最適?雑学好きなYouTubeチャンネル5選 2021年版

    この記事では、私の好きなYouTubeチャンネルを上げるという、昨年やった企画の2021年版をやろうと思います。 ジャンルも、内容もバラバラなんですが、最近ますます色々な内容が増えてきて、つい時間を忘れて見ちゃうものも増えてきました。 そんなわけで、今年初めまでによく見るチャンネルを5つご紹介しようと思います。

    暇つぶしに最適?雑学好きなYouTubeチャンネル5選 2021年版
  • 『勉強大好き芸人』の勉強ノウハウに学べ!

    前回「勉強しかしてこなかった芸人」まとめに引き続き、「勉強大好き芸人」のノウハウを再編集してアップします。 読み直して、分かりにくいところを修正しました。 私自身、勉強は「コツ×努力」の掛け算だと思います。 努力を繰り返して、「効果のない勉強法」を捨てて、「効果の出た勉強法」にシフトし 更に努力を重ねることが必要だと思います。 オリラジ中田の場合 ①最高の問題集とは? あらゆることが網羅されている問題集はない!→かといって分厚い問題集は挫折しやすい。 だから分厚い一冊をやるより薄い問題集を大量に解く。 解いていくうちにダブっている問題がある。これが頻出問題。 (注意:ロザン宇治原より「文系科目で使える技」と指摘あり。理系は一冊を何回も解いた方がいい) ②最新の電子辞書→不要。 紙の辞書を引いていると何回も引いた単語が出てくる。 引いた単語はチェック→何回も引くのだから自分が分からない&重要

    『勉強大好き芸人』の勉強ノウハウに学べ!
  • 知らないと損!『勉強しかしてこなかった芸人』のノウハウ

    以前、僕が投稿した「勉強芸人の勉強法まとめ」がいいものだったので、ブログ削除の前に加筆修正して投稿しておきます。 勉強のコツは「できる人から学ぶ」のが基なんで、ぜひマネできるところは取り入れてみてはいかがですか? オリラジ中田の場合 その勉強法、役に立つのか? ○徹夜、色ペン、単語帳は×。 睡眠は記憶を定着させるのに必要なので、睡眠時間を削るのは得策ではない。 色ペンは塗ってるうちに勉強した気になるだけ、覚えているわけではない。だから意味がない。 単語帳は意味だけで単語の『使われ方』が分からなくなる。従って、 おススメは文章の中に何個か覚えたい単語が入った文章を覚えること。(つまりDUOのような例文で覚えるってことですね)。 ○英語で辞書を引いたら、1回で○、2回で◎、3回で3重丸、4回で☆を書き込む。4回引いた単語はノートに書き込む。 これで『自分の苦手な単語ノート』の出来上がり。 ○

    知らないと損!『勉強しかしてこなかった芸人』のノウハウ
  • 亡き人偲びを短い尺で人生を描き出す「評伝」は心のこもった文章を練習するのに最適な件

    最近、大好きな芸能人や優れた人が次々にお亡くなりになるようになりました。 この一年でも、野村克也さん、志村けんさん… 亡くなられた方の生前の姿を思い描くたびに、私は深い無常観を覚えます。 そして、こういった有名人、著名人が亡くなると、 亡き人を偲び、新聞には「評伝」が掲載されることが多い。 この評伝が、実は文章力を鍛えるのに、メチャクチャに役に立つというお話をしたいと思います。 実例:八千草薫さんの評伝 2019年10月29日の読売新聞朝刊に掲載されていた 名女優、八千草薫さんの評伝を例にとりましょう。 「評伝」はその人物を、 その人の生き様が伝わるような仕事や人柄、エピソードを折り込み、 その人の生涯を一つのテーマにまとめなければなりません。 ですから、記者の中でも比較的人を良く知る人物が数多いエピソードの中からもっとも印象的なものを選んで、書き進めていくことになります。 八千草さんの

    亡き人偲びを短い尺で人生を描き出す「評伝」は心のこもった文章を練習するのに最適な件
  • 「くだらない本を読む」時は本好きに化ける大チャンス〜親が読む本を決めてはいけない理由

    私は人から見たら、相当な好きらしい。 大学時代は、往復1時間以上電車に乗るし、当時はスマホなんてなかったから1日最低一冊は読んでた。 あんまりに溺れすぎて手元に読むがなくなることが異常に怖くなり 読むがなくならないように、神保町の古屋で3冊100円のをゲットして片っ端から読んだこともある。 社会人になった今でも、屋を歩き回るのが好きで、 ある年に試しに一年でどんだけ読んだのか数えたら56冊だった。 日では今でも、膨大なが日々出版されている。 こんな自分だから世間は皆、 自分と同じくらいは読むと思っていたが、実は自分が超少数派だと気づいたのは社会人になってからだった。 私自身よく人に聞かれるのは「なんでそんなにを読めるのか?」ということだった。 今日は、昔のことを一つ一つ整理しながら、「好きの子どもの出来方」を考えたいと思う。 私の好きは「マネ」から始まった ウチの両

    「くだらない本を読む」時は本好きに化ける大チャンス〜親が読む本を決めてはいけない理由
  • 「心が晴れる」に偽りなし!死を考えて生をよりよいものに~五木寛之『死の教科書』

    この記事では、五木寛之さんの『死の教科書』(宝島社新書)をご紹介します。 今、43歳になりますけど、 「どう考えても、これまでの歳月分を生きるってことはなさそうだ」 と考えています。 さらに10年前の東日大震災に33歳という、人生の成長期を登り切った時に出くわし 「人間の最期なんて、いつ来るか分かったもんじゃない」とも強く感じるようになりました。 以来、何となく宗教や哲学といったものに興味を持つようになりました。 そして生きてると、色々とモヤモヤがある。 「長生きも必ずしも、結構尽くめじゃねーな」とも感じます。 とはいえ、遊就館に出向いたりしますと、「生きる」を諦めることを選択した若い命のことを想い、胸が痛くなる。 若い時は「明日が無条件にやってくる」という事を疑いもしませんでしたが、 そんなことは、全然ないわけで… そういう気持ちも含めての「生きる」ってことなんじゃないかなぁ…とは感じ

    「心が晴れる」に偽りなし!死を考えて生をよりよいものに~五木寛之『死の教科書』
  • 『清ちゃんスポーツ』がダイエット番組として有能すぎる!

    URL: グッズ購入はこちらから↑ 【チャンネル登録者数50万人記念突破グッズ販売決定!!】 ■受注期間 12月29日(水)18時〜1月12日(水)23:59 ■発送日:1月末から随時発送 皆様ぜひお買い求めください!! 清原和博が野球を中... 「もう一度ホームランを打つ!」がダイエットドキュメンタリー番組として超優秀だ、というお話です。 清原和博さんは、現役時代に歴代5位となる通算525塁打を記録した伝説のスラッガーです。 しかし、現役引退12年が経ち、体重は過去最高の138キロまで増え、 体脂肪を減らし、筋肉を付けなおさないと、ご人の目標 「もう一度ホームランを打つ!」ことは不可能だということ。 膝の古傷もあり、糖尿病も持っている清原さんが、 ホームランを打つために現役時代に近い体重114キロを目指すプロジェクトは、ダイエット教育番組としても 非常に勉強になると思います。 やはり

    『清ちゃんスポーツ』がダイエット番組として有能すぎる!
  • 大宮市場前の「ゆで太郎」に併設されたもつ煮専門店「もつ次郎」はこんな店だった

    先日…土曜日に出勤が決まりました。 ちょっと休日モードに入りかかっていたせいもあり、出勤当日になってもエンジンがかからない。 でも、ちょっと気合を入れるべぇ、とガッツが付くものをべました。 それは、「もつ煮込み」! 英語の gut は腸のこと! 中華料理でも「調子の悪い時は、悪いところをべると調子が良くなる」 というではないか!? そんなわけで、ずーーっと気になっていた大宮市場のそばにある ゆで太郎に併設された新店?「もつ次郎」に行ってみた次第です。 実際に行ってみた… 店内は仕切りがなく、ゆで太郎、もつ次郎両方の券売機が並んでいまして、 飲スペースは「ゆで太郎」と共用。 で、どうやって提供しているのか、ちょっと見ると カウンターにモツが一づつ容器に入れられ、注文を受けるとスープで軽く煮て提供する様子でした。 で、券を出して、5分程でもつ煮が提供される、と。 ちなみにコチラ、デフ

    大宮市場前の「ゆで太郎」に併設されたもつ煮専門店「もつ次郎」はこんな店だった
  • 祝60万部突破!『ドラえもん』の6種類の第一話を読み比べして、違いを楽しもう!〜てんとう虫コミックス『ドラえもん第0巻』

    この記事では、 今でもコンビニや屋で見かけるドラえもん0巻について書いていきます。 『ドラえもん』0巻が40万部突破。小学館の担当者「スタートがどんなものだったかを知っていただきたい」 | ハフポスト (huffingtonpost.jp) 『ドラえもん』23年ぶりの新刊にして発行部数は60万部を突破!! 私(1978年生まれ)にとっても懐かしいマンガであり、 世代を超えて楽しまれている原点をこの一冊から紐解いてみたいなと思います。 衝動買いした『ドラえもん0巻』 先日、ローソンでこのを見かけた時、「あ!懐かしいな」と思い 何となく買ってしまいました。 話題になっているのはなんとなく聞いてたんですが、いざ手にとってみると懐かしい。 良く顔を合わせてるコンビニの店員さんからは「あ、ドラちゃんだね!」と声をかけられ「衝動買いしちゃいました」と答えていました。 43歳がドラえもん、でもねーだ

    祝60万部突破!『ドラえもん』の6種類の第一話を読み比べして、違いを楽しもう!〜てんとう虫コミックス『ドラえもん第0巻』
  • 大人にとっても最高の入門書!「子どもの教科書」

    私も、43歳になりまして、独身ですが 家族を持つ同世代の友人には、 受験生の親という人がチラホラ出てくるようになりました。 受験生人よりも親が真剣に悩み、考えている姿には頭が下がります。ホントに大変だな、と感じます。 教科書、資料集は捨てないでとっておこう!! 小学校から、中学校へ。中学校から高校へ… 上の学校に上がる時に、当然ですが教科書も変わります。 よほどのことがない限り、教科書のレベルは上がります。 新しい教科書が手に入った時、これまでのものはどうしますか? 現役の生徒さんは、教科書を捨ててしまおうとするかもしれませんが、 親御さんに一つ、ご提案します。 用済みと思って教科書を捨ててはいけません! まず、お子様の教科書を大人のあなたが読んでみませんか? 私は子どもも嫁さんもおりませんので、書店で今の中学校英語歴史の教科書を購入しました。 大人が今さら子どもの教科書を読むなんて…

    大人にとっても最高の入門書!「子どもの教科書」