タグ

2009年7月5日のブックマーク (4件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    lpm11
    lpm11 2009/07/05
    多書体化パッケージ (tasyotai.sty)
  • http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/form004.html

    lpm11
    lpm11 2009/07/05
  • TeXテンプレート - [物理のかぎしっぽ]

    TeXの文書を書くとき,いつも書く命令があります.パッケージを読み込んだり,余白を調節したり,マクロを定義したり.ここではいつも自分が使う命令を書いたテンプレートをリストアップしておきます. はじめに † やっているのは主に上下余白の調整です(どうも標準だと余白が大きすぎると感じるので). ここでは \documentclass{} に jsarticle や jsbook を指定しています.これは奥村さんの提唱するpLaTeX2eの新ドキュメントクラスです.デフォルトの jarticle などより優れた点が多いので僕はいつもこれを利用しています.入手方法などについては配布元である 奥村さんの解説ページ を参考にするのが一番でしょう. 以下,...と表記しているのはそこに文などを書く,ということです. %からはじまる行はコメントです.また,ページ余白などを\setlengthで調整してい

    lpm11
    lpm11 2009/07/05
    jsbookにおけるテンプレート等
  • 本: LaTeX

    \newtheorem{theo}{定理}[section] \newtheorem{coro}{系}[section] \newtheorem{lemm}{補題}[section] \newtheorem{prop}{命題}[section] \newtheorem{defi}{定義}[section] は、文用の定義で”定理1.1.1.”、”定義1.1.1.”と表示される。 ”定理1.1.1.”、”定義1.1.2.”と節毎に連番にするときは \newtheorem{prop}{命題}[section] \newtheorem{defi}[prop]{定義} \newtheorem{theo}[prop]{定理} \newtheorem{coro}[prop]{系} \newtheorem{lemm}[prop]{補題} とします。 付録として \newtheorem{theor}{定

    lpm11
    lpm11 2009/07/05
    数学系の本を作るときのTips