タグ

Engineerとwebに関するluccafortのブックマーク (3)

  • 株式会社ぐるなびを退職します #退職エントリ - 空飛ぶ羊

    昨年の3月から1年以上在籍した株式会社ぐるなびを7月末日付で退職します。 ぐるなびでやったこと ぐるなびにおけるWebアプリケーションエンジニア仕事 その他の仕事 ぐるなびで働いてよかったこと B2BとB2C両方の側面を考えながら開発ができた 自分みたいな人材が求められていることが嬉しかった 今後どうするの? 定番のあれ ぐるなびでやったこと Webアプリケーションエンジニアとして、「ぐるなび」サービスでのレストラン検索のサーバーサイド開発に従事していました。業務外では、社内勉強会や社外向け協賛イベントのメンター、Mashup Awardsへの参加などしました。 ぐるなびにおけるWebアプリケーションエンジニア仕事 サーバーサイドエンジニアと同義です。フロントエンド開発は含まれません。 この1年は、インフラ設計からリリース、障害対応まで一通りの役職を経験しました。開発言語はPHP (L

    株式会社ぐるなびを退職します #退職エントリ - 空飛ぶ羊
    luccafort
    luccafort 2017/07/02
    ブコメでまさかのリクルートがされててウケるwwwwww
  • 若いエンジニアへ

    エンジニアなら誰でも突貫工事に喜びを見出した経験がある。深夜2時の夜を共にした同僚のことは、その職業人生を通じて忘れることはない。しかし、そこにいかなるドラマがあろうとも、突貫工事は例外である。これを常態としてはならない。 メーカーの組込みプログラマとしてエンジニアのキャリアをスタートした私は、「よい製品はよいプロセスから生まれる」ことを頭に叩きこまれた。素晴らしい製品を生み出す工場は静かである。常に誰かが大声で叫んでいるような工場には明らかにプロセス上の問題が認められ、素晴らしい製品を生むことは決してない。 物のエンジニアは突貫工事を好まない。突貫工事とはプロセス上の誤りであり、つまり誰かが大声で叫ばなければならないということだからである。エンジニア仕事は計画され、コントロールされたものでなければならない。 長時間労働によって成果を生み出そうとすることも、やはり例外としなければなら

    luccafort
    luccafort 2013/12/04
    常態化がひとつのキーワードなのかなーとは思うなぁ。 非常事態ってのを一度も経験してないよりは一度経験したほうがいいとは思う、ただそれが当たり前の光景になったらブログ主の言うとおりおしまいだと思う。
  • できるエンジニアだけで組織をつくる - ワザノバ | wazanova.jp

    http://www.slideshare.net/bcantrill/surge2013 上記のスライドは、JoyentのSVP, EngineeringであるBryan Cantrillがエンジニア組織のあるべき姿ついてまとめたものです。BryanはSun Microsystems出身で、同社がOracleに買収されたのを受けて、2010年にJoyentに移ったという経歴。Joyentはクラウドサービスの会社ですが、Node.jsのスポンサー企業として知られ、Node.jsの中心人物であるIssac Schlueterなどフルタイムでオープンソース開発に従事する社員がいます。昨年、Greylock, Intel CapitalなどからSeries Dラウンドで$85Mの資金を調達してますので、投資家からは上場を期待されていると思われます。 彼の意見としては、 [モチベーションをあげるポ

    luccafort
    luccafort 2013/10/03
    全部に同意するわけじゃないけども「モチベーションを上げる/下げるポイント」はかなり当てはまる感。とくに下げる方。
  • 1