タグ

防災に関するlucifer_105のブックマーク (59)

  • 神戸のシステム屋が24年間続けてきたこと - ゆとりずむ

    24年経っても、多くの神戸っ子にとって1月17日は特別な日だ。 もっとも私は、当時小学2年生だったし、被害の軽い神戸市西区に住んでいたので、深い思い出はない。震災当日も呑気に幼馴染と学校へ向かっていたところ、電気が止まってつかなくなった信号のもとで交通整理をしていた教師に「何やっとんねん!はよ帰れ!」と追い返されたくらいだ。延々と続く安否情報に飽き飽きしながらも、少しでも明るく振る舞おうとしてくれた大人たちの姿はぼんやりと記憶に残っている。まだ当時は、当の苦労は知らなかったのだ。 震災のことに関して、むしろ記憶に残っているのは、高校生の時分にインターンシップという名目で遊びに行っていた会社で受け取った「災害対応マニュアル」と書かれた小さな冊子のことだ。 地場のシステム屋が、リクルーティングと宣伝を兼ね社長の気まぐれで夏休みの期間に始めたものだったが、初日に「手の空いたときにでも読んでおい

    神戸のシステム屋が24年間続けてきたこと - ゆとりずむ
  • 裏ワザ:警視庁がツイートした「災害時に使える節水方法」がマジ凄い! ペットボトルで超簡単にできてアウトドアでもこれで1発蛇口確保!! (ロケットニュース24)

    » 【裏ワザ】警視庁がツイートした「災害時に使える節水方法」がマジ凄い! ペットボトルで超簡単にできてアウトドアでもこれで1発蛇口確保!! 特集 【裏ワザ】警視庁がツイートした「災害時に使える節水方法」がマジ凄い! ペットボトルで超簡単にできてアウトドアでもこれで1発蛇口確保!! 中澤星児 2018年11月21日 私たちの生活になくてはならない水。飲むだけでなく生活用水としても毎日使っているもののため、逆になくなった時の想像がつかない人も多いかもしれないが、水がない生活はかなり辛い。たまに、水道が止まっていた私(中澤)は身にしみている。 そんな水が一気に貴重になるのが災害時。この度「災害時の節水方法」を警視庁がツイートしていた。試しにやってみたところ……マジ凄ェェェエエエ! アウトドアでもこれで1発蛇口確保!! ・使うのはペットボトルのみ 2018年11月21日に警視庁警備部災害対策課(@

    裏ワザ:警視庁がツイートした「災害時に使える節水方法」がマジ凄い! ペットボトルで超簡単にできてアウトドアでもこれで1発蛇口確保!! (ロケットニュース24)
  • - iPod Style - ( 防災スタイル:非常用備品(常時携帯用非常用品) )

    自宅や職場に非常持ち出し袋などの非常用品を完備していたとしても、移動中や外出先で被災した場合、それらの用意を活かせない場合がある。カバンの中に常に常備している非常用品があれば、自宅や職場に戻るまで、避難所に避難するまでの間、より安全に、より負担の少ない状態で行動することができるだろう。

  • Amazonで全部揃えるおすすめ防災グッズリスト - karaage. [からあげ]

    災害に備えることにしたきっかけ 関西方面への大きな台風や、北海道での地震など大きな災害が立て続けに起こっています。私は、愛知県という南海トラフ大地震という来る来る詐欺にあっている地域に住んでいます。今までは「まあ、起こったら死ぬだけっしょ」っと軽い気持ちでいたのですが、家族もいるので、いよいよ災害に備えを改めて考えることにしました。 防災セットの大きな考え方 南海トラフ的な災害に備えて、防災セットを揃えることにしました。いくつか自分のポリシーというか考え方をあらかじめ表明しておくことにします。なんとなく。 自分で考えて1から揃える お手軽に揃えるパックもあるのですが、色々調べるうちに、防災のセットの内容は住んでいる地域、家、家族構成や災害リスクの考え方によって大きく異なるなと思うに至りました。あと、自分で何故それが必要かということを考えて揃えた方が、いざというときちゃんと活用できそうな気が

    Amazonで全部揃えるおすすめ防災グッズリスト - karaage. [からあげ]
  • 100均で揃う防災グッズで防災セットを作ってみた【ダイソー・セリア】

    …しかも結構高い。 入荷待ちの間に災害が来るのも怖いし、内容物を確認してみると1点1点は100円ショップでも売っていそうなものばかり。 そんなわけで、今回は なるべく低予算災害発生後は一時的に避難所で過ごす可能性がある料は普段から多めにストックをしておく「日常備蓄」をしているという想定で、必要最低限の防災セットを作ってみました。 100円ショップで揃える防災グッズ 実際に購入してきたのが上記の30点。(+写真に入れ忘れた油性ペン) ※()は購入した100円ショップの名称です 給水バッグ(ダイソー)レジャーシート(ダイソー)レインコート(ダイソー)アルミシート(セリア)不織布マスク(ダイソー)布テープ(ダイソー)乾電池(ダイソー)LEDライト(セリア)乾電池式モバイルバッテリー(ダイソー)Lightningケーブル(ダイソー)USB Type-Cケーブル(ダイソー)おしり拭き(ダイソー)紙

    100均で揃う防災グッズで防災セットを作ってみた【ダイソー・セリア】
  • 北海道で震度7の地震 最悪の状況下で役立つ究極の生存術(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

    東日大震災のように、寒い時季に被災すると、どうしても不足するのが暖房器具です。防災グッズとして数多くの簡易暖房アイテムが販売されています。しかし、最悪の場合、準備していた防災グッズが津波で流されるなどということもあるかもしれません。 そんな時、新聞紙を「着る」のです。フジテレビ商品研究所の実験によると、暖房アイテムとしてゴミ袋を着用した場合より、新聞紙を重ね着した方が、表面温度の上昇度が4倍も高かったそうです。 水は人間が生きる上で最も重要なものです。各家庭で非常時に備えて水の備蓄をしている人もいるでしょう。しかし、地震・津波・洪水で備蓄していた物品を一気に失うことがあります。 そんな場合、川や池の水、雨水を飲み水として活用できるといいですよね。実は既製の防災用品に頼らなくても、身近な用品と自然界にあるものだけで、飲み水を作ることができるのです。 用意するものはペットボトル、ガーゼ類、小

    北海道で震度7の地震 最悪の状況下で役立つ究極の生存術(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
  • 停電対策・備える物と停電時に行うこと - らいちのヒミツ基地

    2018年9月4日に台風21号が強風で大きな被害をもたらし、また9月6日には北海道で震度7の地震が発生し、いずれも大規模な停電を引き起こしました。その後も毎年のように停電をもたらす自然災害が発生しています。 東日大震災の時の計画停電を乗り切った経験を元に、停電対策に備えておく物、停電になりそうな時や停電後に行うことをもう一度調べてみましたのでまとめておきます。 紹介している商品は、購入後のモデルチェンジなどもあり型番や色違いありますが、基的に自分で使用しているものに限定しています。 停電対策で備えておく物は照明と電池、夏場は熱中症対策、冬場は防寒 照明器具 懐中電灯にもなるランタン 引っ掛けシーリングを電源プラグに変換するアダプタと長めの延長コード バッテリーと電池 UPS(無停電電源装置) モバイルバッテリー ジャンプスターター USBカーチャージャー 単三電池と単四電池とアダプタ

    停電対策・備える物と停電時に行うこと - らいちのヒミツ基地
  • 信頼できる不動産売却の仲介業者を選び抜くための5つのポイント

    2025年問題まであと2年!不動産当に大暴落するの?今後の不動産売… 2023.07.28 続きを読む

  • 防災備蓄してるか?

    豪雨とか震災のニュースに触れるごとに備蓄の重要性を思い知る 賞味期限の整理を兼ねて、うちの備蓄を整理してみた アルファルファ米×30 ( 賞味期限、最短ので2019年8月 常温カレー×20 ( 賞味期限 2017年8月 → 廃棄して、同数を再発注カンパン×2缶 ( 賞味期限2020年6月 保存用ルヴァン ( 賞味期限2023年3月コーンビーフ×30 ( 賞味期限、2017年6月~2020年までバラバラフルーツグラノーラ × 3kg (朝用に大量に常備 水×20L難しいのは缶詰だな。10年くらいは賞味期限切れてもいけるっぽい。 今日も賞味期限切れたのを1缶べてみたけど美味しかったし捨て時が分からん 独身だし、これだけあれば、水の確保が出来れば二か月は生き残れるだろうとは思う それ以外の防災系の用品だと コット 二人用テント 寝袋(-15度対応)ガスコンロホットプレート ソーラパネル発

    防災備蓄してるか?
  • 防災セットを手作りしよう! 作り方の基本やコツを、防災士に聞いてきた - 価格.comマガジン

    不安な気持ちはあるものの、災害への備えがつい後回しになっているという人は多いのではないでしょうか。でも、市販の防災セットは思った以上に高額で、気軽に手を出しにくいし……。ならば、自分で作ってしまいましょう。自作することで予算が抑えられるとともに、自分用にカスタマイズできて一石二鳥です。とはいえ、何をどのくらい準備するべきなの? そこでここでは、「防災リュックに入れるもの」「推奨される置き場所」などについて、防災士の方に教えていただきました。 防災セットを用意する前に、知っておきたいこと 今回、災害への備えについて教えてくださるのは、日防災士会で防災士として活動されている平山優子さん。平山さんによると、防災セットを用意する前に、まず以下について心得ておいてほしいそうです。 日防災士会 千葉県北部支部 防災士・平山優子さん 「大事なことは、“事前の備え”。何のために、誰のために? そこを理

    防災セットを手作りしよう! 作り方の基本やコツを、防災士に聞いてきた - 価格.comマガジン
  • 防災グッズの必需品は?地震対策の避難グッズ全リスト [防災] All About

    厳密に言えば「防災グッズ」というものは存在しません。災害はグッズをそろえる程度では防げないものだからです。 さらに言えば、水と料3日分の用意も、優先順位的には最後の方です。なぜなら、大地震など、これまでの国内で記録ある自然災害において、水や料不足が理由で亡くなった方はいないからです。現在は、どこの自治体でも連携して災害対策をおこなっており、インフラが停止するような大災害が発生しても、数日内に救援物資が届くのは間違いないところです。 防災グッズは、以下の順番で用意します。 実際に生命の危機に陥るリスクを軽減するもの 自宅が危機に面した場合に避難を手助けするもの 避難所生活が長期に渡った場合、健康を維持するために必要なもの より避難生活を快適に、便利に過ごせるようにするもの 市販の非常袋(非常用持ち出し袋)に自分の必要なグッズを入れて、オリジナルの防災バッグを用意しましょう。 また自宅が比

    防災グッズの必需品は?地震対策の避難グッズ全リスト [防災] All About
  • 買い出し困難時に欠かせない栄養素と食品とは?

    2018年6月18日の朝、大阪北部を震源とした震度6弱の地震が発生しました。この記事は当該地震に関する注意喚起として過去記事を再編集しています。 災害によって物流が止まり、料の買い出しができなくなってしまった場合、家に置いてあるものでしばらく対処しなければなりません。その時に最低限意識しなければならないことは、三大栄養素を確保することです。 三大栄養素の一つである糖質は、米や、雑穀、根茎類、果物などから得られます。 次にタンパク質は基的に肉・魚類から摂りますが、家にない場合は「畑の肉」といわれる大豆製品(豆腐、納豆、油揚げ、味噌など)から摂取しましょう。 最後に脂質です。脂質は人間の体の新陳代謝や物の分解吸収を促します。これもタンパク質と同じように肉・魚類から摂れますが、調理用油として使う菜種油、大豆油、胡麻油などからも摂れます。 さらに、これらを補助する栄養素としてビタミンとミネ

    買い出し困難時に欠かせない栄養素と食品とは?
  • 防災グッズが被害を減らす!手遅れになる前に押さえておくべき防災グッズ【77選】

    それでは、それぞれ必要な防災グッズを紹介していきます。なお、それぞれの備えで紹介している防災グッズは必要最低限の物です。個人で必要な物がある場合はそれぞれ用意してください。 2-1.0次の備え 外出時に被災した場合を想定して常に持ち歩く物です。 必要最低限の物をバッグやポケットに入れて持ち歩きましょう。女性の方は防災に関係なくいつも持ち歩いている物が多く含まれていると思いますが改めて再確認をしましょう。ポーチにまとめればたいした荷物になりません。男性の方も面倒くさがらずに常に持ち歩くようにしましょう。 500mlの飲料水 【商品名】霧島湧水:非常災害備蓄用ナチュラルミネラルウォーター 【価格】500ml_メーカー価格 【引用元】http://www.kirishima-yuusui.jp/ 【理由】飲料水は脱水症状や熱中症を回避するために必要です。 東日大震災の際、震災発生直後に都心を運

    防災グッズが被害を減らす!手遅れになる前に押さえておくべき防災グッズ【77選】
  • 警視庁警備部災害対策課による「ふだんの備え」

    警視庁警備部災害対策課 @MPD_bousai 【ふだんの備え】ブルーシートも災害時、何かと役に立つそうです。一戸建てにお住まいでしたら、震災後の雨漏りなんかに対応できるよう、屋根の大きさくらいのものがあったほうがいいみたいです。 2013-01-21 15:09:45

    警視庁警備部災害対策課による「ふだんの備え」
  • 【防災対策】豆知識!防災の日に考えた防災対策5つ - 三日坊主のマイブームだ

    あなたは防災対策をしていますか? どうも、三日坊主飽男 (@myboomda)です。 9月1日は防災の日です。1923年に関東大震災と呼ばれる大きな地震が起きました。私もそうですが、今この時代を生きているものには、「関東大震災」より2011年に起きた「東日大震災」や2016年「熊大地震」、2004年「新潟県中越地震」、1995年「阪神淡路大震災」などがリアルタイムでの出来事です。 防災の日は、 台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、昭和35年(1960年)に内閣の閣議了解により制定されました。 引用:総務省統計局「9月1日  防災の日|なるほど統計学園」より また、先日「防災の日」の数日前に、災害時に役立つ「アルファ化米」という、「水だけ」でご飯ができてしまうものをべる機会がありました。 「アルファ化米「安心米」実

    【防災対策】豆知識!防災の日に考えた防災対策5つ - 三日坊主のマイブームだ
  • 災害の備えとして常時持ち歩きたい最低限のアイテム(EDC) - ぴたまる日記

    2023.10 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 » 2023.12 海外ではEDC(Every Day Carry)と呼ばれているポケットサバイバルキットについてまとめてみました。都市部で災害に遭遇した際に役立つ当に最小限のアイテムを上げてみました。 ※ 想定しているのは、都市で災害に遭遇した場合で、山岳地帯等の自然環境下ではありません。 ○携帯電話 基的に災害時は使えないし、バッテリーが切れると使い物に成らない。 しかし、 気象庁の緊急地震速報を事前に登録しておく 災害時の安否メッセージサービスの使い方をマスターしておくことは重要 ↓気象庁の緊急地震速報の入手方法 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/eew_receive.html ○ハンカチ又はバ

    災害の備えとして常時持ち歩きたい最低限のアイテム(EDC) - ぴたまる日記
  • 「自分だけは危険じゃない」と思いこむ? 生き延びるために理解しておきたい5つの「災害心理」 | ライフハッカー・ジャパン

    私は東日大震災で、友人を1人なくしました。直後はまわりに言うこともできず、悲しみをどこにぶつけていいのかもわからず、悶々とした日々を過ごしていました。(中略)そんな自分が、大きな転機を経て防災に真正面から向き合うことになりました。そうすると備えることがいかに重要なのか、実感するようになりました。防災をするかしないかで、助かる確率は大きく変わります。(「はじめに」より) こう記しているのは、『いつ大災害が起きても家族で生き延びる』(小川光一著、ワニブックス)の著者。そんな経験を経て防災士の資格を取得し、47都道府県で約180回におよぶ防災講演を行ってきたのだとか。さらに『あの町に桜が咲けば』という防災ドキュメンタリー映画を製作し、全国で上映を続けてきたのだそうです。 ところがそんななかで持ち上がったのが、「自分の街は大丈夫」問題。「私の住んでいる地域は災害が少ない場所なので......」と

    「自分だけは危険じゃない」と思いこむ? 生き延びるために理解しておきたい5つの「災害心理」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【EDCグッズ05】究極のEDCライトとは【1】 - 生き残れ。Annex

  • 【防災グッズ】準備するのメンドイ。だから楽しく準備できる防災グッズ掲載サイト5選! | 防災とミニマリズムなエブリディ。

  • 通勤時に持ち歩いている、私の防災グッズ。 - 中央線に乗って考える