2013年12月20日のブックマーク (9件)

  • 会社の先輩に娘と付き合ってくれないか?と言われて困ってる : キニ速

    lucifer_af
    lucifer_af 2013/12/20
    あらあら。
  • とんかつQ&A「勧誘」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    店、美容院などのお店向け簡単ホームページ作成サービス「グーペ」の公式ブログ。グーペの基的な使い方やホームページ運営のノウハウをお伝えします。Q. ロースおじさんこんにちわ。ちょっと重たい相談なんですが、学生時代からの私の友達A子が某宗教団体にハマってしまったらしく、まぁ何の神様を信じようがそれは人の勝手で構わないんですが、迷惑なのは周りの人間までその宗教に引きこもうとする所です。関わりあいになりたくなくても、勝手に家まできて熱心に教義だの悪霊だのの話をしていき、こっちの意見には全く耳を貸しません。相手するのも一苦労なんですが、もともと仲の良い友達だったことを考えると情が湧いて無下にもできないんです。私はどうやってA子と接するべきでしょうか? お名前:りりさん A さっさとティファールの魔法瓶でぶん殴って家から追い出しなさい。そういう輩を論破しようとしたってこっちが疲弊するだ

    とんかつQ&A「勧誘」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    lucifer_af
    lucifer_af 2013/12/20
    「情けをかける必要なんてなし! そんなのただのポーズ! いつまでもええかっこしぃを続けてると、相手にどんどんつけ込まれるだけやで。関わりあいになりたくないなら、素直な気持ちでとっとと一喝しようや!」
  • 刺さった!全俺が泣いた!ハックル先生(岩崎夏海先生)の天才論 - シルタス!

    部屋を活かせば人生が変わる 作者: 部屋を考える会 出版社/メーカー: 夜間飛行 発売日: 2013/11/05 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 作者: 岩崎夏海 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2009/12/04 メディア: 単行 購入: 265人 クリック: 12,967回 この商品を含むブログ (1017件) を見る まずいラーメン屋はどこへ消えた?「椅子取りゲーム社会」で生き残る方法 (小学館101新書) 作者: 岩崎夏海 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2013/06/03 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る どうもJazzy-Tです。 近くのサウナに行ったら、入口でおっちゃんがよく使うヘアトニックの香りがして年齢を実感しました。 さ

    刺さった!全俺が泣いた!ハックル先生(岩崎夏海先生)の天才論 - シルタス!
  • 育児板拾い読み@2ch+α 優しいお兄ちゃんがいるパン屋さん

    202312<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202402 【昔を】みんなの馴れ初めをおしえて【思い出して】 その9 engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1384513427/450 450 445 sage 2013/12/17(火) 00:02:05.68 実家が祖父の時代からの街のパン屋で、親父が中心になってからケーキやクッキーも置くようになった 学校から帰ってから、ちょくちょく店番してたんだけどあまり見かけない女子小学生がお使いで、 パン買いに来くるようになったので、割れたクッキーやラスクをあげたりしてた 「今日もお使い、えらいね、ちょっと割れてるけどクッキーべる?」 「うんありがと、お兄ちゃん、またね」 女の子はパン屋にお使いに行くと、クッキーを貰えるのと俺

  • 個性とは何ぞや - Everything you've ever Dreamed

    「個性が生かせない」と言ったのは欠員補充で急遽中途採用した人で、個性云々はその彼が前任者との引き継ぎ不備を理由に僕に辞めたいと言ってきたときのひとことだ。前職のファミレスは完全にマニュアル化していて引継ぎの不安がなかった、と弱音を吐くので、僕はひとまず引き継ぎの不備を詫び、それが原因とするトラブルが発生しても責任は取ると言った。不安を取り除けば解決すると思ったから。すると彼は、こういう事務処理的なつまらないことで足を引っ張られると、まあこれが冒頭の言葉に繋がるわけだが、創造的な仕事が出来ない、個性を生かせないと言う。引き継ぎ云々よりそれが音らしかった。 個性。個性を生かすってなんだろう?半分は彼への、そして半分は自分への問いかけだ。「他人とは違う自分にしか出来ない仕事です」「その違いとやらがお客さんにどういうプラスがあるの?」返答に窮している彼を見ているうちに僕はもう自分で設定した「イイ

    個性とは何ぞや - Everything you've ever Dreamed
    lucifer_af
    lucifer_af 2013/12/20
    「冷蔵庫に入ったり、電車で全裸になったり、人と違うことをわざわざするのが個性じゃない。人と同じことをするなかで違いを出せることが個性なのだ」
  • とんかつQ&A「2013買ってよかったもの」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    くもん出版さんが出しとる「にがてたいじドリル」シリーズの「小学4年生 こそあど言葉・文をつなぐ言葉:『これ・それ・あれ・どれ』や『だから・しかし・また』などの正しい使い方」やね。 こそあど言葉が苦手な小学4年生がこのドリルを必死に解いてるところを想像するだけで、Sのキーをタイプしただけで予測変換に「小学4年生の体操着入れの巾着で出汁を取ったベーススープに、ベタベタするからって理由であんま使われないリコーダー用のグリースをタレとして投入し、ほうれん草の代わりに小学4年生のささくれた指の皮を浮かした、横浜家系ラーメン店を作ろうと思っとるんやけど、一口乗らへん?」が表示されるおじさんにとっては、2週間絶しても生きていられるぐらいの栄養になるんよね。 小学4年生がこのドリルを解いてそうな時間帯におじさんも一緒になって解くんよ。姿形・年齢・場所は違ったとしてこのドリルを同じ時間に解いてるってだけで

    とんかつQ&A「2013買ってよかったもの」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • 明日の私がいる世界 - ひきこもり女子いろいろえっち

    アクセルを 踏み込んでって 加速して 曲がった道を グーッと抜けていく 今年も、もーじき終わる。 去年の自分には想像できなかった自分がいる。 なんかのきっかけで、学校に行けなくなって。 そんな経験を一度じゃなく、繰り返して。 学校に行かなかったあいだ、私は家で映画のDVD見たり、を読んだり、自分で勉強したり。 高校になって、家の経済的事情でバイトをはじめて、そこで学校以外の世界ができた。 それでもまた学校に行けなくなった時もあって。 そーいう私のひきこもりの心のドアをあけてくれたのは、「先生」だった。 先生が教えてくれた世界に、私は夢中になった。 知らないことを目の前に山積みにされて、それをひとつひとつ、先生に教えられて、知っていく。 なにかをひとつ知るたびに、自分の世界が広がった。 でも、先生と二度と会えないことになって、私の世界は壊れた。 私は生きていたけど、ただ生きていただけ。 う

    明日の私がいる世界 - ひきこもり女子いろいろえっち
  • まだなにもしてない人に渡す負のバトン - ひきこもり女子いろいろえっち

    目にうつる 文字のなかには なにがある? 永遠にあなたは それをわからない Kiss: International Deluxe Edition アーティスト: Carly Rae Jepsen 出版社/メーカー: Universal Import 発売日: 2012/09/18 メディア: CD 購入: 3人 クリック: 14回 この商品を含むブログ (10件) を見る ゆうべから家にいるあいだ、ずっとこれヘビロテ。 この前、キーンって金属音が聞こえるって書いたら、ツイッターで、それ、モスキート音っていうのじゃない?って教えてもらった。 @luvlife_htn キーンという金属音、これはいわゆる「モスキート音」なのでは?— 久保田正彦 (@masahikokubota) 2013, 12月 14 モスキート (音響機器) - Wikipedia これかもー。 でも、聞こえる人にはすっご

    まだなにもしてない人に渡す負のバトン - ひきこもり女子いろいろえっち
    lucifer_af
    lucifer_af 2013/12/20
    「ひとりひとりが起こしたトラブルを、つぎのまだ無実なだれかにバトンさせないために、どんな意識がそれぞれに必要かなー、って考えながら働いてるー」
  • 嫁へ行くつもりじゃなかった――私の新婚日記(12) まさか僕らが

    突然ながら、最終回である。連載はもともと全12回のお約束でお受けしたのだった。担当編集者(高野寛ファン)からは「このままずっと書いてくださいよ! 永遠に続いてる河を行け!」と言われていたが、私のほうが「いや、さすがに、オープンエンドで新婚してって、それはちょっと……」というわけで、突然最終回ならぬ、必然最終回である。 予定通りに偶然に 私生活を切り売りするエッセイなんて書くもんじゃない、と思っていた。【第11回】にある通り、不特定多数に対して結婚報告をするのは百害あって一利ない行為と思えた。けれど私とて立派な人、いつまでも新婚ステルスモードでビクビクしながら独身非モテに擬態して生き続けるわけにもいくまい。有限の日記とともに2013年のうちに「新婚」と決別し、堂々と書くことでその呪縛からみずからを解放するべきだ。【第1回】【第2回】辺りの喧嘩腰の文章に、その肩肘張った感じがよくあらわれて

    嫁へ行くつもりじゃなかった――私の新婚日記(12) まさか僕らが
    lucifer_af
    lucifer_af 2013/12/20
    「私だって、本当に本物の「理想の夫」像を追求する求道者であれば、実在の生身の人間との婚姻などという譲歩と妥協の産物は選択せずにいたと思う」