タグ

ブックマーク / kenmogi.cocolog-nifty.com (2)

  • 茂木健一郎 クオリア日記: 通年無差別採用のご提案

    企業の経営というものは、徹底的な合理性を追求するべきものと考えます。 ここにおける合理性を、ある文脈に限定されたものととらえれば、その企業は文脈限定的な成功を収めることになるでしょう。一方、開放的にとらえれば、その企業はオープン・エンドな成長を遂げることができるかもしれません。 私は、新卒者、既卒者、あるいはそもそも大学を出ているかどうかを区別せず、一年のいつでも応募を受け付け、順次採用を決める「通年無差別採用」が今日の企業経営上もっとも合理的だと信じ、その採用を強くお薦めするものです。 ネットワーク化し、相互依存が高まり、偶有性が避けられない今日の世界においては、多様な人材がいることが、一つの組織の頑健さ(robustness)につながります。 人生のタイムラインは多様化しています。日の大学を出る人だけをとろうと思えば、4月に一斉に入社すれば良いのでしょうか、世界にはさまざまな人たちが

    lucky_pool
    lucky_pool 2010/05/31
    茂木さん良いこと言うなぁ。
  • 茂木健一郎 クオリア日記

    鳩山由紀夫、鳩山幸ご夫結婚50周年の会があって、音羽の鳩山会館にうかがった。 鳩山一郎さんが総理をされていた頃、鳩山由紀夫さんが実際に住まわれていた家である。 ご夫にご挨拶して、記念の写真に収まった。スナップもとった。 鳩山由紀夫さんのお姉様、井上和子さんに、鳩山会館で過ごされた幼少期のことをうかがったのは、忘れがたかった。 戦後、シベリアから帰ってこられた方々が、鳩山一郎さんとともにまずは鳩山会館にいらして、その感激の声が庭から聞こえてきたことが、子どもだった井上和子さんの脳裏に刻み込まれているという。 鳩山由紀夫さま、鳩山幸さま、これからも末永くご健康で、そしてお幸せに。 (クオリア日記) 昨日、ぼんやりしている時に、そうだ、ユーチューブの編成を少し変えようと思った。 このところ、「クオリアエッセイ」では人生の一人称のあれこれを、「なごみの道」では社会的なものを含めたより広い世界

  • 1